年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

寺院・神社」カテゴリーアーカイブ

・埼玉県蓮田市の寺院 秀源寺さまの枝垂れ桜

2016年4月23日 土曜日 曇り

埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて墓地をご紹介・ご案内し墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

10日ほど前の写真になりますが、埼玉県蓮田市にあります秀源寺さまの本堂前にある枝垂れ桜がとても綺麗でした。

SONY DSC

秀源寺さまは弊社大塚が日頃お世話になっていますお寺さまです。

とても環境の良いお寺で、キツツキやさまざま動物に会うこともできます。

2016年1月23日 埼玉県蓮田市閏戸 秀源寺 キツツキ コゲラ 鳥DSCF6311-- 2015年2月24日 埼玉県蓮田市 秀源寺の梅と猫と鶏+DSCF6210 猫ちゃん(埼玉県蓮田市 秀源寺)DSC_3116 20140331 埼玉県蓮田市閏戸 秀源寺 桜満開 ヤギDSC_0024

墓地もただいま募集中ですので、お気軽に弊社までお問い合わせくださいませ。

※秀源寺さま墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちら。

 

・上野公園でのお花見の様子

2016年4月20日 水曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園をご案内・ご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

半月ほど過ぎてしまいましたが、今月初旬に東京の上野公園でお花見をしてきた様子をお送りいたします。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見 西郷さん 西郷隆盛 銅像DSC_5831

15時、上野公園に到着しました。桜満開の中の土曜ということでとても大勢の方が詰めかけています。上野公園と言えばこの方、西郷隆盛さんの銅像です。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見 西郷さん 西郷隆盛 銅像DSC_0925 2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見 西郷さん 西郷隆盛 銅像DSC_5833

それではここをスタートに上野公園の花見場所に移動いたします。

途中、山の上の清水観音堂を横目に、メイン通りを進みます。あまりの混雑でこの観音堂や弁天島、上の大仏などは今回はあきらめました。桜と観音堂、そして月の松、日本らしい風景ですね!

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見 清水観音堂 月の松DSC_5834 2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見 清水観音堂 月の松DSC_5835

無事に場所も確保できたのでお花見スタートです。上野動物園の正面ゲートの近くでした。大人数ではなく数人でのお花見なので、飲食物もそんなに多くはありません。各自持ち寄りです。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見 食べ物DSC_0928

3時間後、陽が暮れていよいよ夜桜の様子になってきました。

上野動物園の正面ゲートや大噴水、正岡子規記念球場の近くのこの場所は、桜並木の終点?スタート地点?になります。ここから並木道を南に向かって歩いて行こうと思います。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_0930 2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_58402016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5839

日が暮れたというのに、まだまだ大勢の花見客。むしろ夜桜を見に来た人もいるようですね。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5843 2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5847

時間と共にどんどん暗くなっていきます。写真では空が明るく感じると思いますが、桜がよくわかるよう明るさなどを調整しています。そして通りを前方(南方向)に進みます。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5848 2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_0934

この場所は、数少ないライトアップされている場所です。桜並木の丁度中間地点にあたる場所です。たくさんの方が撮影をしていました。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5850 2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5852

事前の情報のとおり、日本人だけでなく海外からの旅行者もたくさん来られていました。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5855

それにしても、赤いぼんぼりに照らされた桜はとても綺麗でした。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_0941

↓こちらは大噴水の前の広場。イベント会場になっていて屋台村のようなにぎわいになっていました。あちこちから美味しい香りがただよってきます。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5857

あいにくこの日は夜から雨が降り始め、寒くなってきたのでこれにてお花見は終了になりました。

次のお花見は来年、また上野公園に来れたらいいなと思います。

※東京都の霊園墓地一覧のページはこちら。

 

・埼玉県蓮田市の寺院 妙楽寺の桜

2016年4月14日 雨のち曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今年も埼玉県蓮田市の妙楽寺境内の桜がとても綺麗でした!

SONY DSC

関東ではだいぶ桜も散り頃となっていますが、写真は数日前のもの。散り始めてはいますが、まだまだ花が残っていました。

SONY DSC

枝振りのよい見事な桜ですね!本堂の前にいる弘法大師さま(そして見えませんが左の方には興教大師さまもいます)も桜が良く見えて喜んでいるのではないでしょうか。

SONY DSC

↑本堂左にいらっしゃるのが興教大師さま。

-妙楽寺 完成外柵 IMG_1941 

妙楽寺墓苑では現在募集をしています。

お墓をお探しの方はお気軽に弊社までお問い合わせくださいませ。

 

※妙楽寺墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・靖国神社に桜を見に行ってきました。

2016年4月11日 月曜日 晴れ

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日の記事「・春季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見物してきました①」、「・春季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見物してきました②」、「・千鳥ヶ淵の桜が満開でした」、「・千鳥ヶ淵戦沒者墓苑を参拝してきました」と同日に桜を見てきました話になります。順番としては、皇居乾通り→千鳥ヶ淵(戦没者墓苑を含む)→そして今日の靖国神社です。

どちらも桜がとても綺麗だったのですが、靖国神社もとても美しい空間になっていました。

まずは靖国通り、九段下駅近くにあります第一鳥居です。高さは25メートルもある巨大な鳥居です。

DSC_57792016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_57812016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

露天の出店がたくさん並んでいますが、中にはこのようなちょっと懐かしいお店もあります。

DSC_57832016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_57842016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

第一鳥居をさらに進みますと、右手に桜が植えられており、桜を楽しむ人々とたくさんの露店が賑やかに桜の下を彩っています。

DSC_57872016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_57912016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_57962016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_58012016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

そして正面に見えてくるのがこちら、大村益次郎像。

DSC_57942016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_57982016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

着物姿ですが、幕末の長州の兵学者で戊辰戦争などで指揮を執った、近代日本の陸軍創設者です。

DSC_58002016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

そして見えてくるのが第二鳥居。青銅製の鳥居としては日本一の大きさの鳥居です。

DSC_58032016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_58052016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

第二鳥居の向こう側に見えているのが神門。

DSC_58102016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_58082016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

この写真は見たことのある方も多いのではないでしょうか。

DSC_58132016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

神門の向こう側にたくさんの桜と、中門鳥居、そして拝殿の幕(菊の御紋が染められています)が見えてきました。

門をくぐります。門をくぐった先にある燈籠。そして桜、とても美しい景色です。

DSC_58252016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_58262016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

それにしても実に見事な桜での林です。ここは宴席禁止ということもあり、ひろびろと桜を味わうことができました。

DSC_58142016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_58152016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

こちら↓毎年の桜開花のニュースでおなじみの「標本木」です。東京管区気象台が桜の開花を観測するために植えた桜です。

DSC_58172016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

それにしても初詣やお祭りさながらの参拝客の数です。お参り先に進めます。

DSC_58222016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

さすが靖国神社ということもあり、参拝される方の参拝作法はどなたもしっかりと「二礼二拍手一礼」をされています。ゆったりと時間に余裕を持たせて、心静かに参拝されることをお勧めします。もちろんどちらの神社でもゆったりと参拝されることをお勧めしますが、特にここ靖国神社の場合は、参拝される方は篤信の方が非常に多いと実感しました次第ですので、より余裕を大目にみて参拝された方がいいでしょう。

DSC_58232016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_58242016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

菊の御紋です。

弊社の仕事はお墓づくり。亡き人を偲ぶという大切な営みに携わる仕事をしています。そしてここ靖国神社も先達を大切に偲ぶ神社です。先日の記事「・千鳥ヶ淵戦沒者墓苑を参拝してきました」もそうですが、亡き人を大切に思うことは、今を生きている私たちにとって、とても大事なこと。

これからも故人を偲ぶという大切なことを大事にしていきたいと感じました。そしてそれが次に進む糧となるようなお墓づくりを心掛けたいと思います。

 

関連記事

・春季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見物してきました

・春季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見物してきました②

・千鳥ヶ淵の桜が満開でした

・千鳥ヶ淵戦沒者墓苑を参拝してきました

 

※東京都の墓地紹介ページはこちら。

 

・香最寺さまの大般若会

2016年4月9日 土曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、久喜聖地公園管理事務所からになります。以下本文↓

 

久喜市六万部にある久喜聖地公苑です。

今回は先月
隣接する経営母体、
『曹洞宗 香最寺』様で行われた
『大般若会(だいはんにゃえ)』についてです。

160310_122940

600巻からなる大般若経をこの日は
香最寺副住職様の他、複数のご住職たちが
読経、転読しました。

2016年3月 香最寺さまで大般若会がありましたIMG_5091 2016年3月 香最寺さまで大般若会がありましたIMG_5107

600巻全部読むのは容易ではないので
写真のように上から下へ
パラパラと読むようにするのが転読と
いうそうです。

毎年行われているこの行事、この光景は圧巻です!

160310_123055

途中、蓮の花びらを形ちどった紙を撒く『散華』
が行われました。

この大般若会は

この世に生きるご自身や
大切なご家族の皆様の幸せを祈願する

内容になっています。

参列者の方には
最後にご祈祷されたお札をお持ち帰り
いただき終了となりました。

一年に一度の行事、ご案内があったら
体験してみるのもいいかもしれませんね。

 

※香最寺梅花霊苑の墓地情報ページはこちら。

※香最寺の永代供養墓情報はこちら。

※久喜聖地公苑の墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・埼玉県伊奈町 西光寺の桜が満開です

2015年4月2日 土曜日 曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

埼玉県伊奈町の寺院、西光寺さまの桜が満開を迎えました。

2016年3月 埼玉県伊奈町 西光寺の桜DSCF2018 2016年3月 埼玉県伊奈町 西光寺の桜DSCF2019

連日日本全国で桜満開のたよりがたくさん届いていますが、ここ埼玉県も満開です。

2016年3月 埼玉県伊奈町 西光寺の桜DSCF2020 2016年3月 埼玉県伊奈町 西光寺の桜DSCF2021

もうあと数日は桜の満開を楽しめそうですが、桜は散る美しさもある花です。お急ぎください。

2016年3月 埼玉県伊奈町 西光寺の桜DSCF2022 2016年3月 埼玉県伊奈町 西光寺の桜DSCF2023

桜の名所、埼玉県伊奈町の西光寺さまでした。

おすすめのお寺さま、お墓です。

※西光寺墓地の詳細情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・埼玉県さいたま市 お彼岸の清河寺のアンズとスモモの花が満開でした

2016年3月25日 金曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、弊社営業のSYさんがさいたま市の清河寺さまを訪れたところ、アンズ(杏)とスモモ(李)の花が満開だったそうで、写メをもらいました。

↓こちらスモモでしょうか。

2016032212020000.jpg

そしてアンズ

2016032212030000.jpg 

清河寺さまは日頃弊社大塚が大変お世話になっているお寺さまでもあります。そしてSYさんは清河寺さまの檀家でもあります。お彼岸ということでお墓参りをした際にきれいなアンズとスモモの花に出会えたとか。

ご先祖様もアンズとスモモのお花をご覧になられているかもしれませんね!

まだもう少し寒い日が続くようですが体調に気を付けて日々お過ごしくださいませ。

※埼玉県の寺院墓地一覧はこちら

※埼玉県の霊園墓地一覧はこちら

 

・高尾山にトレッキングに行ってきました!

2016年3月21日 月曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は本社の営業KMさんからになります。以下本文↓

 

先月、家内と高尾山にトレッキングに行って来ました。

前日に雪が降ったのか、木々が真っ白くなっていて幻想的な景色です。

高尾山にトレッキングに行ってきました!1458545319479 高尾山にトレッキングに行ってきました!1458545358411

わたしは何度か来ていますが、家内は初めての高尾山で最初からテンションが上がってます!

体力を消耗してしまい、フラフラになっていたのは私でした。

高尾山にトレッキングに行ってきました!高尾山駅1458545420183

途中でお饅頭を食べたり、お守りを買ったりしながら何とか頂上にたどり着きました。
この日は曇りで富士山など見えなかったです。

高尾山にトレッキングに行ってきました!風景 景色 パノラマ1458545453701

頂上まで行った後に食べた名物の自然薯ラーメンは絶品です♪

高尾山にトレッキングに行ってきました!自然薯ラーメン1458545491947

深夜のテレビ番組でも取り上げられていたので興味がありましたが、食する事が出来て幸せでした。

普通の山芋とは比べ物にならない位の弾力で驚きました。

消耗されていた体力は一気に回復しました!

皆様もぜひ一度、ご賞味下さい。

家内も大満足の1日でした。

 

※東京都の霊園一覧ページはこちら

 

・埼玉県久喜市 久喜聖地公園と香最寺梅花霊苑の梅が綺麗です

2016年3月15日 火曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、久喜聖地公園の管理事務所からになります。以下本文↓

 

久喜市六万部にある久喜聖地公苑です。

 

新墓所には

隣接する経営母体、

『曹洞宗 香最寺』様

の見事な梅林があり、

2月中旬から開花いたしました。

160222_101714 160222_101746 160222_101837 160222_101911 160222_101932 160222_102327

すでに満開を迎え、

辺りには梅の香りが漂い、朝の清掃も

清々しい気持ちで行っています。

 

香最寺様の本堂前の紅梅も咲きほこり、

白梅、紅梅のコントラストがとても綺麗です。

160213_131238 160213_131249

お参りの際、春の訪れを感じてみてはいかがでしょうか。

 

※香最寺梅花霊苑の墓地情報ページはこちら。

※香最寺の永代供養墓情報はこちら。

※久喜聖地公苑の墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。モクレンも咲き始めました。

2016年3月8日 火曜日 霧のち晴れ、曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日お邪魔しました埼玉県上尾市瓦葺にあります楞厳寺さま境内の河津桜がとても綺麗に咲いてしましたので写真をご紹介いたします。

楞厳寺さまは弊社大塚がひごろ大変おせわになっているお寺さまで、多くの石塔を建立させていただいております。

2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。DSC_0282

山門をくぐり、本堂に向かいますと、左手の方向に河津桜のあざやかなピンク色が目に入ってきます。

丁度、慰霊塔の後ろ側にあたります。

2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。DSC_0283

慰霊塔の足元に進んで、より近くから河津桜を観察してみましょう。

2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。DSC_5434 2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。DSC_5437

河津桜ごしに見る境内やご本堂はとても華やいで見えます。

2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。DSC_5438

真下から見上げると、一足早い明るい春を実感できます。

2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。DSC_0279 2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。DSC_0281 2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。DSC_0280

↓こちらは河津桜と

2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。モクレンも咲きはじめました。DSC_0287 2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。モクレンも咲きはじめました。DSC_0286

モクレンです!

2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。モクレンも咲きはじめました。DSC_0284

まるまるとしたモクレンの蕾のなか、咲き始めているものがチラホラと確認できました。

2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。モクレンも咲きはじめました。DSC_0288 2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。モクレンも咲きはじめました。DSC_0285

本格的な春はもうすぐそこまで来てますね!

隣接する墓域に眠るご先祖さまや、永代供養墓に眠られる方も、河津桜やモクレンの花を観賞して味わっているかもしませんね。そしてもちろん、もうすぐ来るお彼岸でのお墓参りでもお花めぐりもできます!(以下の写真は以前撮影したもの)

2015年5月10日 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジDSC_0271 2015年5月10日 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジDSC_0280 2015年5月10日 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジDSC_0317 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0065 永代供養墓 観音様 十三重塔

四季折々の表情を見て取れる楞厳寺さま。お墓をお探しの方にはお勧めのお寺さまです。

大塚サイト内での、楞厳寺さま墓所御紹介ページ

~ ~ ~ ~ ~

過去の楞厳寺についての記事

・埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。モクレンも咲き始めました。

・埼玉県上尾市 楞厳寺のカエデの若葉と種(翼果、翅果)

・埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジ

・埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介

・埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)さまにペット墓完成

~ ~ ~ ~ ~

※埼玉県の寺院墓地一覧のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

  page top