年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

静岡の霊園」カテゴリーアーカイブ

・浜松旅行に行ってきました 浜松餃子 もやし 添え サービス

2017年3月10日 金曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は横浜支店のSSさんの記事になります。以下本文↓

 

3月のはじめに浜松旅行に行ってきました。

今年の大河ドラマの舞台を見て、鰻と浜松餃子を食べてきました。

先ずは到着した日の昼食は鰻!テレビの浜松の特集番組で見たお店「うな吉」で食べました。関西風のウナギ有名店で平日でも満席でした。それにしても浜松は鰻屋さんと餃子のお店の多いことにびっくり!

浜松旅行に行ってきました 鰻 うな吉 IMG_20170201_122607

皆どれだけ鰻と餃子を食べているのでしょうか?

そして井伊直虎ゆかりの地でブームになっている 龍潭寺(りょうたんじ)と井伊家初代共保公が出生したという伝説のある井戸を見に行きました。

浜松旅行に行ってきました 井伊直虎 ゆかりの地 龍潭寺(りょうたんじ)墓 IMG_20170201_132156 浜松旅行に行ってきました 井伊直虎 ゆかりの地 龍潭寺(りょうたんじ)墓 IMG_20170201_132844 浜松旅行に行ってきました 井伊直虎 ゆかりの地 龍潭寺(りょうたんじ)墓 IMG_20170201_133841 浜松旅行に行ってきました 井伊直虎 ゆかりの地 龍潭寺(りょうたんじ)墓 IMG_20170201_133947 浜松旅行に行ってきました 井伊直虎 ゆかりの地 龍潭寺(りょうたんじ)墓 IMG_20170201_134728 浜松旅行に行ってきました 井伊直虎 ゆかりの地 龍潭寺(りょうたんじ)墓 IMG_20170201_134738 浜松旅行に行ってきました 井伊直虎 ゆかりの地 龍潭寺(りょうたんじ)墓 IMG_20170201_134743 浜松旅行に行ってきました 井伊直虎 ゆかりの地 龍潭寺(りょうたんじ)墓 IMG_20170201_134843 浜松旅行に行ってきました 井伊直虎 ゆかりの地 龍潭寺(りょうたんじ)墓 IMG_20170201_134853

浜松旅行に行ってきました 井伊直虎 ゆかりの地 井伊共保(ともやす)伝説の井戸 IMG_20170201_131559 浜松旅行に行ってきました 井伊直虎 ゆかりの地 井伊共保(ともやす)伝説の井戸 IMG_20170201_131542

井伊家というと一番有名なのは桜田門外の変の井伊直弼(いいなおたけ)ですが、その歴史は古く西暦でいうと1010年。井伊谷(いいのや)(現在の浜松市にある)というところの八幡宮の神主が御手洗(みたらい)の井戸の中から生まれた赤ん坊を見つけました。この子が井伊家の元祖で、名を共保(ともやす)といいます。後に井伊谷を支配し、井伊と名乗りはじめたと伝えられています。その子孫の「徳川四天王」「徳川三傑」と呼ばれた井伊直政は、15歳で家康にお目見えして仕えることになった所から井伊家が譜代大名となり現在まで続く家系になりました。その直政の養母が直虎(次郎法師)だったそうです。

龍潭寺は井伊家の菩提寺であり直政と直虎も眠っています。 又庭園が江戸時代初期に本堂北庭として築かれた池泉鑑賞式庭園で昭和11年国指定名勝となって、まさに東海一の名に恥じない名園だそうです。

 

その後竜ヶ岩洞(鍾乳洞)を見て 浜名湖畔の舘山寺温泉に宿泊しました。

浜松旅行に行ってきました 竜ヶ岩洞(鍾乳洞)IMG_20170201_142041 浜松旅行に行ってきました 竜ヶ岩洞(鍾乳洞)IMG_20170201_142341 浜松旅行に行ってきました 竜ヶ岩洞(鍾乳洞)IMG_20170201_142719

とても風の強い寒い日でしたので、空もイマイチで浜名湖の良い写真が撮れず残念だったけど、楽しみにしていた鰻以外の名物 フグ料理の夕食を堪能できたのでよしとしました。

浜松旅行に行ってきました 浜名湖畔の舘山寺温泉に宿泊 IMG_20170201_170649 浜松旅行に行ってきました 浜名湖畔の舘山寺温泉に宿泊 フグ料理 IMG_20170201_183137 浜松旅行に行ってきました 浜名湖畔の舘山寺温泉に宿泊 フグ料理 IMG_20170201_183146 浜松旅行に行ってきました 浜名湖畔の舘山寺温泉に宿泊 フグ料理 IMG_20170201_191217 浜松旅行に行ってきました 浜名湖畔の舘山寺温泉に宿泊 フグ料理 IMG_20170201_191236

翌日は大河ドラマ館をサクッと見学して浜松餃子を食べに~

浜松旅行に行ってきました 大河ドラマ館 IMG_20170202_104008 浜松旅行に行ってきました 大河ドラマ館 IMG_20170202_114950

浜松餃子の一番の特徴は茹でたもやしがつけあわせとして皿に(もしく餃子の上に)添えられていること。この、餃子に茹でもやしを付けるようになった理由としては色々言われているが中でも信憑性が高いのが、かつての餃子の焼き方によるというもの。今のように専用の四角い餃子焼き器がない時代には、丸いフライパンで餃子を焼いていたが、フライパンの中にぐるっと円を描くようにして餃子を並べると、どうしても真ん中に隙間が出来てしまう。皿に盛ったときにそれでは見栄えが悪いので、茹でたもやしをサービスとして真ん中に添えたという訳だそうです。

浜松旅行に行ってきました 浜松餃子 もやし 添え サービス IMG_20170202_124824

ごく普通の外見ですが厚めの皮はパリっとしていて中の餡はジューシーでとても美味しかったです。

浜松市は大塚取扱い霊園の三ケ日霊園もありましたし、沼津市には花の郷墓苑あしたか、清水区にはメモリアルガーデン清水があります。

ぜひ見学をかねて遊びに行ってみてください。

 

※メモリアルパーク花の郷墓苑あしたかの墓地情報のページはこちら

※メモリアルガーデン清水の墓地情報のページはこちら

※霊園墓地をさがす

 

・一年を通して富士山の変化を見る(埼玉県上尾市から)

2016年10月1日 木曜日

こんにちは。埼玉県に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

弊社大塚の本社は埼玉県の上尾市にありますが、きれいな富士山を見ることができます。一年を通して各月ごとの富士山写真を撮ることができましたので、今回の記事にてまとめてみます。

1月↓

一年を通して富士山の変化を見る(埼玉県上尾市から)1月 001

2月↓

一年を通して富士山の変化を見る(埼玉県上尾市から)2月 002

3月↓

一年を通して富士山の変化を見る(埼玉県上尾市から)3月 003

4月↓

一年を通して富士山の変化を見る(埼玉県上尾市から)4月 004

5月↓

一年を通して富士山の変化を見る(埼玉県上尾市から)5月 005

6月↓

一年を通して富士山の変化を見る(埼玉県上尾市から)6月 006

7月↓

一年を通して富士山の変化を見る(埼玉県上尾市から)7月 007

8月↓

一年を通して富士山の変化を見る(埼玉県上尾市から)8月 008

9月↓

一年を通して富士山の変化を見る(埼玉県上尾市から)9月 009

10月↓

一年を通して富士山の変化を見る(埼玉県上尾市から)10月 010

11月↓

一年を通して富士山の変化を見る(埼玉県上尾市から)11月 011

12月↓

一年を通して富士山の変化を見る(埼玉県上尾市から)12月 012

 

 

1月・2月は真冬です。白い雪が一番多いころですね。しかし平地は暖かくなってくる3月も雪はまだまだ多いです。

一年を通して富士山の変化を見る(埼玉県上尾市から)1月 001 一年を通して富士山の変化を見る(埼玉県上尾市から)2月 002 一年を通して富士山の変化を見る(埼玉県上尾市から)3月 003

富士山は四月ごろが一番綺麗に見える、とどこかで聞いたことがありますが、たしかに4月5月の頃の富士山は丁度白い部分と青い裾野の部分が半々くらいに見えて、絵にかくときの富士山の様子に近いです。しかし6月には白い雪も見えなくなってきます。

一年を通して富士山の変化を見る(埼玉県上尾市から)4月 004 一年を通して富士山の変化を見る(埼玉県上尾市から)5月 005 一年を通して富士山の変化を見る(埼玉県上尾市から)6月 006

夏は空気中の水蒸気が多いからか、空模様が雲が多いからか、晴れの日でもなかなか富士山は見ることが難しいです。台風や南岸低気圧のような強い雨の後くらいでないとなかなかクリアな富士山は拝めません。

一年を通して富士山の変化を見る(埼玉県上尾市から)7月 007 一年を通して富士山の変化を見る(埼玉県上尾市から)8月 008 一年を通して富士山の変化を見る(埼玉県上尾市から)9月 009

10月頃までは富士山に雪は見られません。11月になって少し見え始めてくるくらいです。12月の様子もまだまだ雪は多くありません。やはり富士山の積雪のピークは1月から2月のころですね。

一年を通して富士山の変化を見る(埼玉県上尾市から)10月 010 一年を通して富士山の変化を見る(埼玉県上尾市から)11月 011 一年を通して富士山の変化を見る(埼玉県上尾市から)12月 012

 

 

過去の富士山記事はこちら↓

http://www.otsukastone.co.jp/blog/?s=%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B1%B1

2015年12月22日 冬至の富士山 埼玉県上尾市から見える 朝8時30分撮影DSC_4649+- 2015年11月16日の富士山DSC_4236. 静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1772 展望台 見える景色と富士山 2015年6月9日 梅雨空の合間に見えた富士山 埼玉県上尾市から見えたDSC_1526+ 2015年6月4日 初夏の富士山DSC_0916のコピー 20150110 富士山の夕景DSC_0025 2014年12月22日 冬至の夕方日没後の富士山DSC_0010 20141006 台風一過の澄んだ空気で富士山が見えましたDSC_0095 20140711 台風一過で久しぶりの富士山 DSC_0036+ 20140815 富士山に笠雲 傘雲 レンズ雲DSC_0034+- 20140521 雨上がりの夕焼け 富士山 DSC_1907 20140311 埼玉県上尾からの富士山 IMG_0229 夕焼けと富士山と落日 20140111 DSC_0010 能力比較 富士山 ニコンD5000 DSC_0004 夕焼け富士山 20131214 DSC_0038 夕方の空と富士山 DSC_0033 夕焼け富士山 20131119 4 20131113富士山3+

富士山といえば、弊社は石材店で墓地をご案内する仕事なのですが、霊峰富士を眺めることができる霊園はとても人気があります。

東京都ではメモリアルフォレスト多摩など、神奈川県なら都筑まどか霊園南葉山霊園など、埼玉県では、西上尾メモリアルガーデンや、さきたま霊園など、千葉県ならメモリアルグリーン流山聖地などが富士山を見ることができます。また富士山の近隣、静岡県沼津市にはメモリアルパーク花の郷墓苑あしたかもあり、好評を得ています。

富士山が好きだった方が眠る場所として、またお墓参りの際に富士山を眺める、と様々な理由があると思います。

 

お墓のことで疑問やご質問、お困りのことなどありましたら、全優石加盟の弊社大塚にお気軽にご相談ください。お墓相談員(全優石)やお墓ディレクター有資格者(石産協)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※東京都の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※神奈川県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※千葉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※静岡県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・ペット墓の販売の準備をしています

2016年8月29日 月曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、上尾市にある本社受付からになります。以下本文↓

 

旧中山道に面した展示場スペースの一角に、小さな墓石の展示を始めました。

これらは、ご自宅に居ながら故人様に手を合わせたり、ペットちゃんのご供養ができるよう大塚がご用意したミニ墓石です。

まだ販売の準備段階ではありますが、一部紹介させていただきます。

2016年8月 大塚 石材 ペット墓 販売 準備IMG_0230

大きさは20~30㎝程の物をメインに揃えました。

すべて普通のお墓に使われるのと同じ御影石で作られており、写真や文字を彫刻することもできます。

 

中段・下段にある洋風墓石とプレート型墓石は組み合わせることも可能です。

2016年8月 大塚 石材 ペット墓 販売 準備IMG_0233

同じ色で揃えたり、(こちらは下台のステンレス筒に、お花やお線香を供えることができます。)

2016年8月 大塚 石材 ペット墓 販売 準備IMG_0216

お好きな石種で2トーンにしたり。

 

2016年8月 大塚 石材 ペット墓 販売 準備IMG_0208 2016年8月 大塚 石材 ペット墓 販売 準備IMG_0210

一部商品にはミニ骨壺(別売り)を納められる穴が空いております。

 

2016年8月 大塚 石材 ペット墓 販売 準備IMG_0211 2016年8月 大塚 石材 ペット墓 販売 準備IMG_0212

こちらはネコちゃんが丸まっている様な形の墓石です。

ミニ骨壺を“ぎゅっ”と抱いて、いつまでもお昼寝をしていた姿のままで傍において頂きたい
いつもと同じように撫でであげてほしいという思いから
あえて光沢は出さず、まんまるスベスベに仕上げました。

 

2016年8月 大塚 石材 ペット墓 販売 準備IMG_0226

彫刻が出来ないタイプではありますが、ミニ骨壺を納められ、電子式のキャンドルを灯せる、首輪スタンド付の墓石もございます。

発案者の私自身が数年前に愛犬を亡くした際、その子の象徴でもある首輪を捨てられないけれどやり場がなかったという経験から、首輪を活かした墓石をご提案したいとこだわった墓石です。

ドームの中でLEDキャンドルが ゆらゆら…と優しく灯ります。『命のともしび』をイメージしてデザインしました。

(御影石を薄くドーム型に削り出すことは大変な技術だそうです。

職人さんには相当な無理をお願いしましたが、他にこんな墓石はないと思いますよ。)

 

2016年8月 大塚 石材 ペット墓 販売 準備IMG_0234

7㎝程の小さなこちらの商品は、お花やお線香立です。右側はお花のつぼみの形、左側は首輪スタンドとしてもご利用いただけます。

ネコちゃんや小さなワンちゃんの首輪にはこちらがおススメです。

 

インターネットでもミニ墓石が買える時代ですが、

弊社大塚では約10種類の石色からお好みの物をお選びいただけたり

写真や文字、イラストを用いて彫刻内容をご相談いただけたり

石材店だからご提供できる方法でお施主様のお気持ちに寄り添いたいと考えております。

 

販売準備が整いましたら、改めてご案内させていただきます。

どうそお気軽にお問い合わせください。

 

~ ~ ~ ~ ~

追記: ペット墓のご案内がスタートしました。

詳しくはこちらをご覧ください↓

※ペットのお墓「スブニールストーン」についてはこちらをごらんください。

 

・第29回 全優石お客様感謝フェア 当選者の発表がありました!(2016年7月15日)

2016年7月15日 金曜日 雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京・神奈川・千葉・群馬・静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さて本日7月15日は、全優石(全国優良石材店の会)にて実施しましたお客様感謝フェアの当選者発表の日です!

発表は加盟石材店に掲示されるポスターか、全優石にてなされます。

弊社も全優石加盟店です。本社の受付にさっそくポスターを掲示しました!

2016年7月15日 全優石お客様感謝フェア 当選者発表 株式会社大塚 埼玉県 石材店 ポスターDSC_3504+

受付の商談ルームに入っていただきますと右手に見えてきます。

2016年7月15日 全優石お客様感謝フェア 当選者発表 株式会社大塚 埼玉県 石材店 ポスターDSC_3506 

このようなカタチで掲示しています。

夏の天気が不安定ですね。暑くなったり大雨になったり、体調管理にもどうぞお気を付けくださいませ。

 

・石材店の大塚、横浜支店に看板プレートを取り付けました

2016年7月7日 木曜日 晴れ

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しています石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さて先日引っ越しをしました弊社横浜支店。場所は横浜市の馬車道にあり、馬車道駅から徒歩約三分、関内駅から徒歩約五分という好立地にあります。

2016年5月 (株)大塚 横浜支店 移転いたしました 馬車道1464741730860 2016年5月 (株)大塚 横浜支店 移転いたしました 馬車道1464746875244 2016年5月 (株)大塚 横浜支店 移転いたしました 馬車道1464741405286 2016年5月 (株)大塚 横浜支店 移転いたしました 馬車道1464746914056

所在地は神奈川県横浜市中区太田町4-47-301。

オフィスビルなのですが、横浜支店の入り口に看板を設置しました。

石材店の大塚、横浜支店に看板プレートを取り付けました1467606306829

エレベーターで3階を降りますと・・・このような看板が目に入ってきます。

石材店の大塚、横浜支店に看板プレートを取り付けました1467606303575

ステンレスの看板です。

矢印に従って左を見てみると

石材店の大塚、横浜支店に看板プレートを取り付けましたDSC_2962 

このような感じになっています。

まだ引越ししたての横浜支店。管轄は東京都町田市と神奈川県、そして静岡県というエリアにて活動をしている拠点になります。

町田市や神奈川県、静岡県にて墓地をお探しの方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。ここ横浜支店より営業マンがご説明・ご案内に向かいます。

 

・墓石販売、霊園ご案内の折込チラシがたくさん届きました!

2016年7月1日金曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京・神奈川・千葉・群馬・静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

七月分の墓石販売と霊園墓地のご案内の新聞折込チラシの見本が届きました。

墓石・霊園販売・ご案内の折込チラシがたくさん届きましたDSC_3201

何種類あるでしょうか?15くらいはありそうでしょうか。

石材業界の一番の繁忙期は彼岸月前後。ですので3月と9月がピークになります。折込チラシもその時期にあわせてたくさん新聞に折込まれるのですが、丁度7月からのチラシはお盆を意識した夏の涼しげなチラシになる霊園が多いためこのようにこの時期も大目に見本が届いたわけです。といっても、彼岸時期の半分以下ではありますが。

墓石・霊園販売・ご案内の折込チラシがたくさん届きましたDSC_3202

だいたい毎月月初の土曜日前には新しい折込チラシの見本が届きます。

お正月明けもたくさん届きます。

さてみなさん新聞折込チラシをご覧になられましたら、可能でしたら是非そのチラシを持って霊園にご見学に行ってみてください。石材店各社はとても喜びますし、お客様のためにもなる場合もあります。というのも、チラシをお客様が持ってこられた場合はそのチラシを作った石材店が案内する決まりがあるからです。石材店が合同で予算をだして発行しているチラシの場合は参加している石材店の中で順番を決めてご案内することと決まっています。

ではチラシを持っていかないとどうなるのか・・・。

実は、どの石材店に案内されるかは現地に到着してみないとわからないのです!そして一度案内をされると他の石材店に商談相手を変えることができないルールの霊園がほとんどです。このルールは、複数の石材店で案内している霊園が多いため石材店側からみて「平等に、公平に」接客の機会を割り振られるためです。

逆に、石材店の名前の入ったチラシを持っていけば、その石材店にて案内を受けられそのまま商談に進むことができます。

好きな石材店がある場合は是非チラシや印刷物などを先に手にしてから見学に行かれた方が安全化と思います。

~ ~ ~ ~ ~

過去のチラシ(のルール)の記事はこちら

・今日届いた折込チラシ ~霊園・石材店のチラシは3・9月が特に多い=お客様が多い

・霊園見学の注意点①「石材店の指名って?」

・お墓・霊園のチラシ 税込価格から税抜価格に変わってきています

 

最期に、本当に一番大切なことを・・・

弊社チラシをご覧いただき霊園見学にお越しいただく際は、是非チラシをお持ちの上「大塚」とご指名くださいませ!(^_^)

と、お願いをさせていただいて本日の記事は終わりにします。

 

・富士山の見えるお墓・霊園を探す(2016年6月17日の埼玉県から見える富士山)

2016年6月17日 金曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京・神奈川・千葉・群馬・静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は富士山がとても綺麗でした。

2016年6月17日 埼玉県上尾市から見える富士山 霊園 石材店 彫刻 墓石DSC_7660-

埼玉県上尾市の弊社屋上からよく見えます。昨夜の雨と風が空気中のちりなどを吹き飛ばしてくれたようで、遠くまですっきりと見える空気です。夏はこういうタイミングでないとここ埼玉県から富士山をくっきりと見ることはなかなか難しいですね。

一か月前の5月12日には↓このように雪がまだまだ残っていました。

2016年5月12日木曜日、埼玉県上尾市から見える富士山が綺麗でしたDSC_7120-

そして↓こちらは今年の2月の富士山。全体が真っ白です。

2016年2月7日 埼玉県上尾市の石材店 大塚 雪模様、雪化粧、雪景色DSC_4845- 富士山

そして今日の富士山。すっかり夏の富士山ですね!すこしだけ雪が残って見えます。

2016年6月17日 埼玉県上尾市から見える富士山 霊園 石材店 彫刻 墓石DSC_7691-

昨夜の雨の影響でまだ雲が遠くに残っていますね。日中の高い気温で雲がなくなるのか、はたまた空気中に水蒸気が増えて富士山が見えにくくなるのか、すこし気になります。

山頂の上に笠がかかっているように見えます。南風なのでしょう。

さて、富士山といえばお墓に富士山をモチーフとしたデザインを施す人も少なくありません。世界遺産で話題にもなりました。霊峰富士ですのでこと富士山の見える範囲には富士山信仰があります。確かにその雄大な姿をみると神々しさに手を合わせたくなる気持ちもわかりますね。また信仰というほどではないにしても、やはり富士山に心惹かれる、昔から見てきたから、何度も登山してきた、等さまざまな理由からお墓にデザインされるのでしょう。

過去の富士山記事はこちら↓

http://www.otsukastone.co.jp/blog/?s=%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B1%B1

2015年12月22日 冬至の富士山 埼玉県上尾市から見える 朝8時30分撮影DSC_4649+- 2015年11月16日の富士山DSC_4236. 静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1772 展望台 見える景色と富士山 2015年6月9日 梅雨空の合間に見えた富士山 埼玉県上尾市から見えたDSC_1526+ 2015年6月4日 初夏の富士山DSC_0916のコピー 20150110 富士山の夕景DSC_0025 2014年12月22日 冬至の夕方日没後の富士山DSC_0010 20141006 台風一過の澄んだ空気で富士山が見えましたDSC_0095 20140711 台風一過で久しぶりの富士山 DSC_0036+ 20140815 富士山に笠雲 傘雲 レンズ雲DSC_0034+- 20140521 雨上がりの夕焼け 富士山 DSC_1907 20140311 埼玉県上尾からの富士山 IMG_0229 夕焼けと富士山と落日 20140111 DSC_0010 能力比較 富士山 ニコンD5000 DSC_0004 夕焼け富士山 20131214 DSC_0038 夕方の空と富士山 DSC_0033 夕焼け富士山 20131119 4 20131113富士山3+

富士山といえば、弊社は石材店で墓地をご案内する仕事なのですが、霊峰富士を眺めることができる霊園はとても人気があります。

東京都ではメモリアルフォレスト多摩など、神奈川県なら都筑まどか霊園南葉山霊園メモリアルパーク藤沢など、埼玉県では、西上尾メモリアルガーデンや、さきたま霊園など、千葉県ならメモリアルグリーン流山聖地などが富士山を見ることができます。また富士山の近隣、静岡県沼津市にはメモリアルパーク花の郷墓苑あしたかもあり、好評を得ています。

富士山が好きだった方が眠る場所として、またお墓参りの際に富士山を眺める、と様々な理由があると思います。

 

お墓のことで疑問やご質問、お困りのことなどありましたら、全優石加盟の弊社大塚にお気軽にご相談ください。お墓相談員(全優石)やお墓ディレクター有資格者(石産協)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※東京都の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※神奈川県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※千葉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※静岡県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・(株)大塚 横浜支店 新事務所の様子を大公開

2016年6月3日 金曜日 晴れ

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日の記事「・(株)大塚 横浜支店 移転いたしました」でご案内しました通り、横浜支店が移転となりました。今日は事務所の様子をご紹介いたします。

横浜市中区、馬車道近くの太田町に新事務所のあるビルがあります。

2016年5月 (株)大塚 横浜支店 移転いたしました1464746875244 2016年5月 (株)大塚 横浜支店 移転いたしました1464754321093

入口はこんな感じです。

2016年5月 (株)大塚 横浜支店 移転いたしました1464746932315 2016年5月 (株)大塚 横浜支店 移転いたしました1464741713464

3階にあります横浜支店。

事務所内は事務机が並んでいたりカレンダーやホワイトボードがあったりと、ごくごく普通の事務所という感じです。一点、窓の外に新緑の並木の緑が目に入ってとても明るい部屋になっています。

2016年5月 (株)大塚 横浜支店 移転いたしました2016年5月 (株)大塚 横浜支店 移転いたしました1464742029346 2016年5月 (株)大塚 横浜支店 移転いたしました2016年5月 (株)大塚 横浜支店 移転いたしました1464742061021

2016年5月 (株)大塚 横浜支店 移転いたしました2016年5月 (株)大塚 横浜支店 移転いたしました1464746952744 2016年5月 (株)大塚 横浜支店 移転いたしました2016年5月 (株)大塚 横浜支店 移転いたしました1464746975758

こちらは話し合いなども可能なテーブルです。

2016年5月 (株)大塚 横浜支店 移転いたしました2016年5月 (株)大塚 横浜支店 移転いたしました1464747074503 2016年5月 (株)大塚 横浜支店 移転いたしました2016年5月 (株)大塚 横浜支店 移転いたしました1464747093200

横浜支店担当の営業マンはここから各所に出発いたします。

 

お墓にまつわるご相談などありましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。

なお、横浜支店は神奈川県、東京都町田市周辺、静岡県を担当しております。

※神奈川県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・2016年5月12日木曜日、埼玉県から見える富士山が綺麗でした

2016年5月12日 木曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日はとてもいい天気になりました。湿度も低くとても過ごしやすい陽気ですね。久しぶりに富士山が綺麗に見えます。

2016年5月12日木曜日、埼玉県上尾市から見える富士山が綺麗でしたDSC_7096

写真の中央、一番奥にあるのは富士山です。

2016年5月12日木曜日、埼玉県上尾市から見える富士山が綺麗でしたDSC_7097

雪の残り具合が、一番「富士山らしい」様子に思います。夏は雪がなく、また冬は真っ白になりますので

2015年11月27日 埼玉県上尾市から見える白い富士山DSC_4312+ 2015年9月30日 埼玉県上尾市から見える富士山 雪がない 夏山DSC_3948のコピー

2016年5月12日木曜日、埼玉県上尾市から見える富士山が綺麗でしたDSC_7120-

丁度その中間くらいの今の時期が一番「富士山らしい」、多くの人がイメージしてイラストなどにも描かれやすい姿かと思います。

もう少しすると梅雨、そして台風シーズンが来ます。大雨の翌日くらいでないとなかなか富士山を拝みにくい季節になっていきます。

またきれいな富士山が見えましたら写真におさめようと思います。

過去の富士山記事はこちら↓

http://www.otsukastone.co.jp/blog/?s=%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B1%B1

2015年12月22日 冬至の富士山 埼玉県上尾市から見える 朝8時30分撮影DSC_4649+- 2015年11月16日の富士山DSC_4236. 静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1772  展望台 見える景色と富士山 2015年6月9日 梅雨空の合間に見えた富士山 埼玉県上尾市から見えたDSC_1526+ 2015年6月4日 初夏の富士山DSC_0916のコピー 20150110 富士山の夕景DSC_0025 2014年12月22日 冬至の夕方日没後の富士山DSC_0010 20141006 台風一過の澄んだ空気で富士山が見えましたDSC_0095 20140711 台風一過で久しぶりの富士山 DSC_0036+ 20140815 富士山に笠雲 傘雲 レンズ雲DSC_0034+- 20140521 雨上がりの夕焼け 富士山 DSC_1907 20140311 埼玉県上尾からの富士山 IMG_0229 夕焼けと富士山と落日 20140111 DSC_0010 能力比較 富士山 ニコンD5000 DSC_0004 夕焼け富士山 20131214 DSC_0038 夕方の空と富士山 DSC_0033 夕焼け富士山 20131119 4 20131113富士山3+

 

富士山といえば、弊社は石材店で墓地をご案内する仕事なのですが、霊峰富士を眺めることができる霊園はとても人気があります。

東京都ではメモリアルフォレスト多摩など、神奈川県なら都筑まどか霊園南葉山霊園メモリアルパーク藤沢など、埼玉県では、西上尾メモリアルガーデンや、さきたま霊園など、千葉県ならメモリアルグリーン流山聖地などが富士山を見ることができます。また富士山の近隣、静岡県沼津市にはメモリアルパーク花の郷墓苑あしたかもあり、好評を得ています。

墓石に富士山の彫刻をしたり、お墓に富士山をデザインする方もいらっしゃいます。世界遺産で話題でもあり、富士山信仰もありますが、やはり富士山に心惹かれる、昔から見てきたから、何度も登山してきた、等さまざまな理由からお墓にデザインされるのでしょう。

 

お墓のことで疑問やご質問、お困りのことなどありましたら、全優石加盟の弊社大塚にお気軽にご相談ください。お墓相談員(全優石)やお墓ディレクター有資格者(石産協)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※東京都の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※神奈川県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※千葉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※静岡県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・全優石 お客様感謝フェア開催中です。応募はがきのご紹介。

2016年3月12日 土曜日 曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さて三月頭よりスタートしました「全優石 お客様感謝フェア」。

先日も記事にしましたが(・今年も開催!第29回 全優石お客様感謝フェア 1等は10万円ギフト旅行券(5名様)!)、1等賞は10万円ギフト旅行券(5名様)、2等賞は5万円ギフト旅行券(20名様)、3等賞は1万円ギフトカタログ(350名様)という豪華な賞品ラインナップとなっています。

その応募方法はというと、期間中に全優石認定店にて墓石ご契約の方、50万円につき抽選券を1枚進呈となります。期間中というのは、平成28年3月から5月31日(火)まで。

さてこの抽選券、今日は特別にご紹介してみようと思います!

この重ねて束にしてあるのが抽選券になります。

2016年3月 全優石 お客様感謝フェア開催中です。応募はがきのご紹介。DSCN7445

表紙には全優石イメージキャラクターの吉村作治先生と、全優石の吉田剛会長がいらっしゃいます。

2016年3月 全優石 お客様感謝フェア開催中です。応募はがきのご紹介。DSCN7446

広げてみると、ちょっとしたアンケートをご記入いただき、全優石本部事務局に応募する応募券になっているのがわかります。

2016年3月 全優石 お客様感謝フェア開催中です。応募はがきのご紹介。DSCN7449

キャンペーン内容もばっちり書かれてます!

2016年3月 全優石 お客様感謝フェア開催中です。応募はがきのご紹介。DSCN7450

全優石「お墓なんでも相談」。

2016年3月 全優石 お客様感謝フェア開催中です。応募はがきのご紹介。DSCN7451

弊社大塚も全優石の認定店。

取扱いの墓所は、本社のある埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡と多数の墓所にてご相談できます。詳しくはお気軽に弊社大塚までお問い合わせください。

電話 0120-36-1217 (フリーダイアル)

  page top