年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

日別アーカイブ: 2014年4月3日

・20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開でした

2014年4月3日木曜日 雨

昨日4/2の様子になりますが、埼玉県東松山市大谷にあります、森林公園昭和浄苑の桜の木々が満開を迎えていました。今日の雨で散っていなければ良いのですが・・・

20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0603

昭和浄苑の中は、乗用車で奥まで進んで行けます。

20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0650 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0582 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0587 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0645 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0589

↑こちらのコンテナが墓域案内所になります。いつも弊社の案内係が詰めております。ご見学の際はこちらにお声かけくださいる

それにしましても、道路沿いの桜並木がとても綺麗です。

20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0653 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0584

まだ蕾も少し残っているようなので、花と枝にエネルギーは充填されている様子。今日の雨を耐えれば、この土日にも桜を楽しむことはできそうかな?

通路を進んでいきますと、高いところにも桜があるのが見えてきます。

20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0641 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0643

↑こちらの大きなあずまやのまっすぐ先、綺麗な桜が見えています。この上の方に見えている桜の左側に、「浄縁墓」という永代供養墓が新しく造られました。

こちらには、ベンチの他にもご参拝された方へのお墓参りの際のお知らせが書かれていました。

20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0646 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0647

園内は満開の桜でいっぱいでしたが、真紅の綺麗なモクレンも見事です。

20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0590 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0591 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0593

さて、先ほど見ていました上の方に回ってきました。浄縁墓が見えてきました↓

20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0639

もっと近づいてみましょう。

20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0596 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0597 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0598 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0599 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0600

とても美しい、真新しい永代供養墓です。昭和浄苑でお墓を持たれた方はご安心いただける永代供養墓になります。

塔に設置された鐘は、下のロープを引くと鐘を打つハンマーが動く仕組みになっていて、綺麗な鐘の音を響かせることが出来る仕組みになっています。

20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0634 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0635 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0636

この記事の一番最初の画像のこちら↓は、この場所「浄縁墓」からの写真でした。

20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0603

この浄縁墓のすぐ近くには桜がかたまってたくさんあります。

20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0604 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0605 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0606 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0612 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0631

それでは、さらに進んで墓域周辺にあります桜とお墓のコラボレーション写真を上げてみます。

20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0618 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0611 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0613 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0615 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0619 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0620 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0622 

20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0623 

自然に囲まれた、桜の名所の森林公園昭和浄苑。おすすめの霊園です。

ご興味ありましたらこちらも是非ご覧ください→ 森林公園昭和浄苑の墓地紹介ページ

 

より詳しくは、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※この記事は、平成26年4月現在の写真と情報になります。区画には限りがありますので、ご希望の区画をご案内できない場合はご容赦ください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・2014年(甲午) 秩父札所めぐり 午年総開帳

2014年4月3日木曜日

今日は、大塚本社営業のASさんの記事になります。以下本文↓

 

秩父札所めぐり

今年は60年に一度の甲午(きのえうま)年です。1234年の甲午年に秩父観音霊場が開創し、甲午年としては13回目の総開帳。いわゆる秩父札所午年総開帳です。

秩父34ヶ所の本尊は、普段、秘仏として扉が閉じられていますが、午年だけは扉を開きます。

しかも、散華シールをそれぞれの札所で無料配布しているとなれば、札所めぐりに行かない理由がありません。と都合の良い解釈で、自らの欲と煩悩を成就する願掛けに、小雨が降る中一路秩父へと向かいました。

当日は、札所1番から11番、17番18番の13の札所を回りました。

-2014年(甲午) 秩父札所めぐり 午年総開帳 チラシウラ 地図拡大 -2014年(甲午) 秩父札所めぐり 午年総開帳 チラシウラ 地図 -2014年(甲午) 秩父札所めぐり 午年総開帳 チラシ パンフ

 

 

 

1番 四萬部寺

札所めぐりのスタート地点です。参拝後に納経帳を購入し、納経所で御朱印をいただきます。

この後に回る札所のすべてに木製の柱が立っています。これはお堂の中の本尊の指先に結ばれた紐が柱に繋がっていて、そこから下がっている紐に触れることで、本尊と握手したことになるそうです。

20140327 秩父札所めぐり 1番 四萬部寺DSCF0783 20140327 秩父札所めぐり 1番 四萬部寺DSCF0784

 

 

2番 真福寺

いきなり難所です。狭い上り坂、を対向車が来ないように祈りながら登った先に真福寺はあります。駐車場には大雪の名残と満開の梅を見ることができました。

20140327 秩父札所めぐり 2番 真福寺DSCF0792 20140327 秩父札所めぐり 2番 真福寺DSCF0793

信じられないことに、この地に散骨って・・・・

20140327 秩父札所めぐり 2番 真福寺 散骨DSCF0791

真福寺の納経所は、山を下った光明寺にあります。

 

 

3番 常泉寺

田んぼの端にあるお寺です。竜の彫り物が見事です。

20140327 秩父札所めぐり 3番 常泉寺DSCF0803 20140327 秩父札所めぐり 3番 常泉寺DSCF080220140327 秩父札所めぐり 3番 常泉寺DSCF0801

 

 

4番 金昌寺

山門の大きな草鞋と多数の仏像があることで知られる有名なお寺です。

20140327 秩父札所めぐり 4番 金昌寺DSCF0804 20140327 秩父札所めぐり 4番 金昌寺DSCF0805-20140327 秩父札所めぐり 4番 金昌寺DSCF0806- 20140327 秩父札所めぐり 4番 金昌寺DSCF0808

 

 

5番 語歌堂

うっかり通り過ごしてしまいそうな小さなお堂です。

納経所は、近くの長興寺にあります。

20140327 秩父札所めぐり 5番 語歌堂DSCF0810 20140327 秩父札所めぐり 5番 語歌堂DSCF0811

 

 

6番 卜雲寺

車を駐車場に置いて、急な坂を上った先にあるお寺です。

20140327 秩父札所めぐり 6番 卜雲寺DSCF0817 20140327 秩父札所めぐり 6番 卜雲寺DSCF0816

 

 

7番 法長寺

境内がきれいな、札所の中では大きなお寺です。お釈迦様の足跡の石があります。

20140327 秩父札所めぐり 7番 法長寺DSCF0823 20140327 秩父札所めぐり 7番 法長寺DSCF0822 20140327 秩父札所めぐり 7番 法長寺DSCF0821

 

 

8番 西善寺

大きなもみじの木が有名なお寺です。紅葉の季節に訪れるとものすごくきれいでしょうね。

20140327 秩父札所めぐり 8番 西善寺DSCF0815 20140327 秩父札所めぐり 8番 西善寺DSCF0814

 

 

9番 明智寺

六角形のお堂です。バスで札所めぐりをしている講の方々が読経していました。

20140327 秩父札所めぐり 9番 明智寺DSCF0825 20140327 秩父札所めぐり 9番 明智寺DSCF0826

 

 

10番 大慈寺

階段を上ると明るい色調の山門があり、境内からの武甲山の眺めは圧巻です。

20140327 秩父札所めぐり 10番 大慈寺DSCF0838 20140327 秩父札所めぐり 10番 大慈寺DSCF0842 20140327 秩父札所めぐり 10番 大慈寺DSCF0841

 

 

11番 常楽寺

駐車場から常楽寺へ向かうと鳥居がたくさんあります。気にせず目的地に向かいます。

20140327 秩父札所めぐり 11番 常楽寺DSCF0832 20140327 秩父札所めぐり 11番 常楽寺DSCF0829 20140327 秩父札所めぐり 11番 常楽寺DSCF0835

 

 

17番 定林寺

アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の聖地として、札所めぐりとは違う巡礼が行われているようです。埼玉県は鷲宮神社が聖地として有名ですが、ここも独特な絵馬が見られます。

20140327 秩父札所めぐり 17番 定林寺DSCF0843 20140327 秩父札所めぐり 17番 定林寺DSCF0845 20140327 秩父札所めぐり 17番 定林寺DSCF0847

 

 

18番 神門寺

巡礼用品が充実じている納経所兼売店があります。お堂の裏手には数々の仏像が安置されています。お堂の中に吊るしてあるのは、千羽鶴ならぬ千匹猿です。苦難が去るなど、悪いものが去るということにつながるそうです。

20140327 秩父札所めぐり 18番 神門寺DSCF0852 20140327 秩父札所めぐり 18番 神門寺DSCF0853

 

 

おまけ

この日手に入れた散華シールです。

20140327 秩父札所めぐり 散華シールDSCF0857

それぞれの納経所で御朱印をいただきました。

20140327 秩父札所めぐり 御朱印 0 納経帳DSCF0859 20140327 秩父札所めぐり 御朱印 1番 四萬部寺DSCF0860 20140327 秩父札所めぐり 御朱印 2番 真福寺 DSCF0861 20140327 秩父札所めぐり 御朱印 3番 常泉寺DSCF0862 20140327 秩父札所めぐり 御朱印 4番 金昌寺DSCF0863 20140327 秩父札所めぐり 御朱印 5番 語歌堂DSCF0864 20140327 秩父札所めぐり 御朱印 6番 卜雲寺DSCF0865 20140327 秩父札所めぐり 御朱印 7番 法長寺DSCF0866 20140327 秩父札所めぐり 御朱印 8番 西善寺DSCF0867 20140327 秩父札所めぐり 御朱印 9番 明智寺DSCF0868 20140327 秩父札所めぐり 御朱印 10番 大慈寺DSCF0869 20140327 秩父札所めぐり 御朱印 11番 常楽寺DSCF0870 20140327 秩父札所めぐり 御朱印 17番 定林寺DSCF0871 20140327 秩父札所めぐり 御朱印 18番 神門寺DSCF0872

 

約6時間でこれだけ回れました。残り21ヶ所もしっかり回って、またご報告させていただきます。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・第27回 全優石 お客様感謝フェア 5/10までです。

2014年4月3日 木曜日 雨

今年も開催しております、全優石お客様感謝フェア。

第27回 全優石 お客様感謝フェア 5月10日までDSC_0017

●1等賞 10万円ギフト旅行券 5名様

●2等賞 5万円ギフト旅行券 20名様

●3等賞 1万円ギフトカタログ 350名様

第27回 全優石 お客様感謝フェア 5月10日までDSC_0018

  全優石認定店で墓石ご契約の方、50万円につき抽選券を1枚進呈。

  開催期間は平成26年3月1日(土)~5月10日(土)

  応募の締め切りは5月15日(木)。15日の消印有効です。

  抽選日は、平成26年6月11日(水)、発表日は7月12日(土)

5月15日の消印まで有効ですので、まだまだ間に合います!お墓をご検討されている方は、丁度良いチャンスかもしれませんね。弊社大塚も全優石の認定店なのですが、毎年何人ものお客様が当選されており、昨年は大塚より1等10万円ギフト旅行券のご当選者さまも出ました。

より詳しくは、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

 

 

  page top