年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

日別アーカイブ: 2014年4月5日

・20140401 埼玉県桶川市 城山公園 桜満開でした!

2014年4月5日土曜日 晴れ

4/1の様子になりますが、埼玉県桶川市の川田谷にあります城山公園の桜が満開を迎えていました。昨日の雨をしのいで、今日もたくさんのお花見客をむかえているのではないでしょうか?

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0123

城山公園は、きれいな花壇を囲むような、桜が列をつくって並んでいるエリアと、芝生を囲むように並んでいるエリアと、芝生広場の中に桜が点在しているエリアと、そして公園の中の各所に配置された桜と、見どころが満載です。

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0124 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0135

平日ということもあり、すいているようにも感じられましたが、普段の平日を考えると、駐車場も車でいっぱい、結構な人でなように感じられます。

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0117 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0118 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0119 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0121

↓こちらは花壇のエリア

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0130 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0124 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0125 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0126 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0127 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0128 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0129 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0132

↓こちらはランダムに桜が植えられています。

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0136 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0137

遊具の広場も桜で囲まれています。

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0113 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0140

とにかく城山公園はどこもかしこも桜が満開。

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0134 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0114 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0112

桜の他にもきれいな花が咲いているんですよ!

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0143 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0141

ここ城山公園からは、上尾霊園西上尾メモリアルガーデン桶川霊園がそう遠くありません。

ご興味ありましたら、上尾霊園西上尾メモリアルガーデン桶川霊園のページも是非ご覧ください。
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開です

2014年4月5日土曜日 晴れ

昨日の様子ですが、埼玉県行田市佐間にあります、高源寺を訪ねてきました。高源寺さまは弊社大塚がいつもお世話になっているお寺様です。

20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開 高源寺交差点DSC_0339-

↑ここ「高源寺交差点」からすぐの場所にあります。

20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開 高源寺看板DSC_0365 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0364

小説、映画の「のぼうの城」に登場した準主役?で槍の名手、正木丹波守利英公のカッコいいイラストのある看板が目印です。

20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0367 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0368

山門をくぐりますと・・・

20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0340 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0342

境内の桜が満開でした!

20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0343 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0344 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0345 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0346 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0347

境内には、忍城水攻彼我戦没者慰霊碑があります。

20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0349 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0350

当山開基の正木丹波守利英公、忍城攻めの戦没者を弔うためにこの高源寺を開きました。

↓歴世の住職墓です。初代の住職は利英公が招いた守天昌意(しゅてんしょうい)和尚です。利英公は忍城攻めの翌年の天正19年(1591年)に没せられました。

20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0351 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0352

↓こちらが利英公の墓所です。

20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開 正木丹波守利英公墓所DSC_0353 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開 正木丹波守利英公墓所DSC_0354 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開 正木丹波守利英公墓所DSC_0355 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開 正木丹波守利英公墓所DSC_0358 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開 正木丹波守利英公墓所DSC_0359

1591年没ですので、400年以上前の供養塔です。文字も読めなくなり、また、昔の石塔ですので柔らかい加工しやすい石なのでしょう。時間とともに崩れてきているのがわかりました。

↓左から正面と斜め後ろからの画像と、落ちていたカケラです。

20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開 正木丹波守利英公墓所DSC_0369 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開 正木丹波守利英公墓所DSC_0370 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開 正木丹波守利英公墓所DSC_0371 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開 正木丹波守利英公墓所DSC_0372

20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0342

桜の満開は今が盛り。高源寺の桜は今が見ごろですよ!

↓こちらもご参考まで。

大塚サイト内での、高源寺さま墓所御紹介ページ

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・正しいお墓の買い方 [その2]

正しいお墓の買い方 [その2]

(前回 正しいお墓の買い方 [その1]

 

1.そもそも何故お墓を建てるのか。

人が亡くなったらお墓を建てなければならないという法律は世界中どこにもありません。

にもかかわらず、人類は太古の時代からお墓を作り続けてきました。なぜでしょうか。今から7万年前、ネアンデルタール人が死者に花を手向けていたことが考古学で明らかとなっています。これがお墓作りの原点ではないでしょうか。従ってお墓は慣習や習慣で建てるものではなく、人類の証とも言える死者への哀悼、追憶の心、仏教でいうところの供養の心によって建てる祈りの造形なのです。

 

2.どういうお墓が、よいお墓なのか。

こういう形で、こういう色の石で、こういう大きさのお墓がよいお墓だ・・・等というものはありません。

お墓には、「死者を供養して祀る」という意義と「この世に残された人の心の拠り所」としての意義があります。

従って死者を供養するのにふさわしいたたずまいがあり、死者と生者の語らいの場所、親を想い自分たちの生活の歴史を子供たちに伝えて行く場所としてふさわしいお墓なら、いずれも良いお墓と言えるのではないでしょうか。

 

(全優石「正しいお墓の買い方」より抜粋)

 

今回は「正しいお墓」とは・・・のおはなしでした。では、どうしたら良いのか?次回からはすこしだけ具体的なおはなしです。

 

正しいお墓の買い方 [その3]

 

 

・20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開、桜吹雪

2014年4月5日土曜日 晴れ

昨日の様子ですが、埼玉県鴻巣市吹上本町にあります、弊社大塚がいつもお世話になっています勝龍寺さまを訪ねてきました。勝龍寺さまは吹上駅からもほど近く、すぐ裏手に桜の名所である元荒川の桜堤があり、丁度満開で桜吹雪になってきていました。

20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪 勝龍寺本堂DSC_0475 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪 永代供養墓DSC_0477

勝龍寺には、永代供養墓も昨年完成しました。

勝龍寺の裏手には、本町せせらぎ公園があります。

20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪 せせらぎ公園DSC_0485 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪 せせらぎ公園 鴨DSC_0497 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪 せせらぎ公園 鴨DSC_0538

鴨がいます。

20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪 ふるさと総合緑道DSC_0480 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪 ふるさと総合緑道DSC_0481 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪 ふるさと総合緑道DSC_0482 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪 ふるさと総合緑道DSC_0483 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪 ふるさと総合緑道 せせらぎ公園DSC_0484

まるで勝龍寺の裏庭のようにも見えます。

20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪 せせらぎ公園DSC_0492

そしてこの本町せせらぎ公園は元荒川の桜堤に隣接しておりまして

20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪DSC_0503

見事な桜並木です!

20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪DSC_0498 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪DSC_0500 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪DSC_0501

桜の名所として有名な吹上の元荒川ですが、丁度満開のタイミングで見に来ることができました。

20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪DSC_0505 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪DSC_0513 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪DSC_0518 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪DSC_0530 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪DSC_0531 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪DSC_0533 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪DSC_0535

ここにも鴨がいます!

20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪 鴨DSC_0510

20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪DSC_0537

先ほどNACK5にてさくまひできさんが「このあと吹上の桜まつりに行きます。鎌塚公園です」と言っていました。夕方には東松山の夢灯路で19時頃、明日6日には鴻巣公園の桜まつりとむさしの村にて出演されるとか。大忙しですね!

この土日が桜を味わう最後のタイミング?かもしれません。今なら間に合いますよ!

環境の素晴らしい勝龍寺さま、お墓をお探しの方にはおすすめのお寺様です。

大塚サイト内での、勝龍寺さま墓所御紹介ページ

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

  page top