年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

月別アーカイブ: 2014年5月

・20140521 雨上がりの夕焼け

2014年5月21日 水曜日 雨のち晴れ

こんにちは。墓地、霊園をご案内し墓石を販売している石材店の株式会社大塚、ブログ担当のTです。

今日は一日雨でした。夕方になってやっとあがりました。

西の空に少しだけ夕焼けが見えます。19時ちょうど位の様子です。

20140521 雨上がりの夕焼け1400666381755

日没直後です。

20140521 雨上がりの夕焼けDSC_1908

雲が強い風に駆逐されていっているみたいです。先ほどまで見えていなかった山がよく見えるようになってきています。

20140521 雨上がりの夕焼けDSC_1907

富士山も姿を見せてくれてます。

20140521 雨上がりの夕焼けDSC_1910

JR高崎線上尾駅前のタワーマンションが夕焼けをきれいに反射しています。

さっきまでの雨が嘘みたいです。

そして今記事を書いている19時15分、外はあっというまに真っ暗になりました。ほんとうにあっという間です。明日がいい天気になりますように。

~ ~ ~ ~ ~

余談ですが、弊社石材店の大塚で現在取り扱っている霊園のうち、富士山のよく見える霊園としては、埼玉県では西上尾メモリアルガーデンや、さきたま霊園などが。千葉県ならメモリアルグリーン流山聖地、東京都ではメモリアルフォレスト多摩、神奈川県では、メモリアルパーク藤沢都筑まどか霊園南葉山霊園、などが富士山を見ることができます。

 

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※東京都の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※神奈川県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※千葉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※静岡県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・社内研修を受けました!

2014年5月21日 水曜日 雨

墓地、霊園をご案内し墓石を販売している石材店の株式会社大塚のブログですが、本日は大塚本社のKTさんからの記事になります。以下本文↓

 

先日、社内研修があり受講して来ました。弊社では年に一度、2班に分かれ各2回の研修を実施していて、その1回目の研修でした。

これまでは主に営業に関する講義が多かったのですが、今回の内容は「簿記」についてでした。

私はこれまで簿記について生活面でも仕事面でも接することがありませんでしたので、まさにゼロから学ぶ感じでした。

社内研修を受けました!

↑研修テキスト

いざ講義を受けてみての率直な感想は、「スゴク アタマガ ツカレタ・・・。」という感じです。普段聞きなれない言葉を前に、普段とは違った頭の部分を使ったので、お恥ずかしながら大変な疲労感がありました。

ただ、損益計算書や貸借対照表など言葉だけは聞いたことがありましたが、実際に勉強する機会を今回の研修で得られたので、貴重な知識として今後に活かしたいと思います。

次回、続きの研修も頑張ります!

~ ~ ~ ~ ~

簿記については、以前こちら↓でも記事にしております。ご興味ありましたらどうぞ。

・県立上尾高校にて第136回・日商簿記検定3級を受験!

~ ~ ~ ~ ~

弊社大塚は石材店ではありますが、一般教養として、また簿記を通してより深く広い仕事のスキルを持つために今回の研修を行うこととなりました。取扱い商品は墓石ですが、その仕入や、在庫について、墓地、霊園ごとでのお客様との金銭のやり取りも当然発生してきます。石材店の大塚としてトータル的な思考をもってお客様と接客できるよう、今後も努めてまいります。

 

 

 

・フウセンカズラ(風船葛)とクロホオズキ(黒鬼灯)の芽がのびてきた

2014年5月20日 火曜日

先日記事にしました「フウセンカズラ(風船葛)とクロホオズキ(黒鬼灯)の芽が出てきた」の続報になります。

弊社石材店の株式会社大塚の本社事務所内の小さな鉢の中、芽がぐんぐんと伸び始めました。墓地と墓石のご案内をする傍ら、事務所に緑のものも置いてあるんです↓

20140520 フウセンカズラ(風船葛)とクロホオズキ(黒鬼灯)の芽がのびてきた 1400475865269

中央の大きな芽は、フウセンカズラ(風船葛)。一昨日は↓こんなでした。

20140518 ふうせんかずら フウセンカズラ(風船葛)の芽

ふうせんかずらの足元には

20140520 フウセンカズラ(風船葛)とクロホオズキ(黒鬼灯)の芽がのびてきた 1400475874781

クロホオズキ(黒鬼灯)の芽が。ちなみに一昨日は↓こんなでした。

20140518 くろほうずき クロホオズキ(黒鬼灯)の芽

ふうせんかずらの本葉が綺麗にひらいてます。

20140520 フウセンカズラ(風船葛)とクロホオズキ(黒鬼灯)の芽がのびてきた 1400475882003

想定よりもずっと早い成長にすこし戸惑ってます(^_^;)

蔓植物なので、蔓をのばせる鉢に移し替えなくては・・・

ホームセンターで探してこなくてはです。

大きくなってきましたら、墓石展示場に移動させようと思います。ご来社、ご来店の際にひょっとしたら見ていただたくことができるよう、育ててみようと思います。展示してある墓石に彩りを添えられればよいのですが・・・。

・埼玉の霊園 さいたま市西区「さいたまメモリアルパーク」に行ってきました

2014年5月19日月曜日 晴れ

少し前になりますが、埼玉県さいたま市西区にあります霊園、「さいたまメモリアルパーク」に行ってきました。

埼玉の霊園 さいたま市西区「さいたまメモリアルパーク」メイン参道4DSC_0295

さいたまメモリアルパークは、さいたま市西区にあり、すぐ隣が馬宮中学校。国道17号線の新大宮バイパス、三橋(3)交差点から車で約3分。JR埼京線・川越線の指扇駅からは車で約4分。JR大宮駅西口からは車で約6分という、閑静ながらもアクセスのよい好立地にあります。

場所はこちら↓ https://goo.gl/maps/ynnu7  現地に到着すると、広い駐車場と大きな管理棟がお出迎えしてくれます。

埼玉の霊園 さいたま市西区「さいたまメモリアルパーク」管理事務所 管理棟DSC_0284

管理棟は施設や設備が万全に整っているうえ、さらに↓こんな癒しの空間もありました。

埼玉の霊園 さいたま市西区「さいたまメモリアルパーク」管理事務所 管理棟DSC_0287 埼玉の霊園 さいたま市西区「さいたまメモリアルパーク」管理事務所 管理棟DSC_0290

霊園内に一歩足を進めますと、その緑の植栽の豊富さに驚かされます。別世界のようです。

埼玉の霊園 さいたま市西区「さいたまメモリアルパーク」メイン参道1DSC_0289 埼玉の霊園 さいたま市西区「さいたまメモリアルパーク」メイン参道2DSC_0292 埼玉の霊園 さいたま市西区「さいたまメモリアルパーク」メイン参道3DSC_0293 埼玉の霊園 さいたま市西区「さいたまメモリアルパーク」参道1DSC_0288 埼玉の霊園 さいたま市西区「さいたまメモリアルパーク」メイン参道5DSC_0296 埼玉の霊園 さいたま市西区「さいたまメモリアルパーク」パーゴラDSC_0285

緑の植栽の中に季節の植物も植えられており、四季折々の花を楽しむことができます。まさに「公園墓地」という感じで、公園色が大目だなと感じました。

時節柄か丁度、枝垂れ桜や雪柳、木蓮が見ごろでした。

埼玉の霊園 さいたま市西区「さいたまメモリアルパーク」枝垂れ桜DSC_0281 埼玉の霊園 さいたま市西区「さいたまメモリアルパーク」枝垂れ桜DSC_0282 埼玉の霊園 さいたま市西区「さいたまメモリアルパーク」枝垂れ桜DSC_0297 埼玉の霊園 さいたま市西区「さいたまメモリアルパーク」雪柳DSC_0299 埼玉の霊園 さいたま市西区「さいたまメモリアルパーク」桜DSC_0301 埼玉の霊園 さいたま市西区「さいたまメモリアルパーク」モクレンDSC_0307

植栽やお花はとても綺麗に保たれており、手入れなども上手にされているようでした。

そんな園内の中、植物に囲まれた環境に墓域はあります。

埼玉の霊園 さいたま市西区「さいたまメモリアルパーク」墓域2DSC_0302 埼玉の霊園 さいたま市西区「さいたまメモリアルパーク」墓域1DSC_0286

とても綺麗な霊園なので、お墓参りに来るのも楽しみになりそうなさいたまメモリアルパーク。静かな環境で、空もとても広く感じられる霊園です魅力いっぱいでした。

ご興味ありましたらこちらのお墓情報ページ→さいたまメモリアルパーク も是非ご参照ください。

※この記事は、平成26年5月現在の写真と情報になります。区画には限りがありますので、ご希望の区画をご案内できない場合はご容赦ください。

 

 

より詳しくは、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・ケーズデンキさんもうすぐ完成?(大塚埼玉工場のお向かいです)

2014年5月18日 日曜日 晴れ

こんにちは。墓地、霊園をご案内し墓石を販売している石材店の株式会社大塚、ブログ担当のTです。

埼玉県上尾市にあります大塚埼玉工場。国道17号線と埼玉県道87号上尾久喜線の交わる久保交差点に面した場所にあるのですが、県道の向かい側の元上尾市場跡地にケーズデンキさんがしばらく前から建築中です。

埼玉工場の場所はこちら↓ https://goo.gl/maps/rdKGJ

グーグルマップの航空写真からも工場に並んでいる墓石がわかります。完成した部材はそれぞれの墓地にてすえつけられます。そんな大塚埼玉工場。県道をはさんだ側にケーズデンキさんが建築中。

つい先日、ケーズデンキさんの建築中の覆いが取れ、建物が見えてきました。昨日5/17の夕方の様子です。

20140517 埼玉県上尾市 ケーズデンキ建築中 今夏オープン 1400320442894

見えにくいですが、写真の左側に「K’s」と書かれた赤くて大きな看板も表に出てきました。写真の右側には「ケーズデンキ今夏オープン!!」とあります。今夏というと、もうすぐですね!いまから待ち遠しく感じてます(^-^)

↓今年の3/15の様子ですが、このころはまだ建物がありませんでした。ほんの二か月で建物が出来上がるなんてすごいですね!

大塚埼玉工場 国道17号線久保交差点石材ケーズデンキ 今夏オープン 元上尾市場跡地 DSC_0213 大塚埼玉工場 国道17号線久保交差点石材ケーズデンキ 今夏オープン 元上尾市場跡地 DSC_0215 大塚埼玉工場 国道17号線久保交差点石材ケーズデンキ 今夏オープン 元上尾市場跡地 DSC_0216

大塚埼玉工場は写真の右側、横断歩道を渡った場所にあります。

大塚埼玉工場 国道17号線久保交差点石材 DSC_0217

↑こちらの看板を見たことあるという方いませんか?国道17号線沿いにあるんです。でもここは大塚の埼玉工場。本社と展示場は、ほど近い場所にある中山道沿いにあります。

ご興味がありましたら、大塚本社や墓石展示場の様子も是非ご覧ください。様々な種類の墓石を展示していますし、お墓にまつわることであればどのようなことでも専門的な知識のあるスタッフがご対応させていただきます(^-^)

また、場所的にここからですと桶川霊園西上尾メモリアルガーデン上尾霊園も遠くありませんのでご興味ありましたらお問い合わせください。

 

・大塚本社展示場の紹介 その1

・大塚本社展示場の紹介 その2

・大塚本社 総合受付のご紹介です

・大塚本社 総合受付にある手元供養の「Soul Jewelry」ソウルジュエリー

 

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・フウセンカズラ(風船葛)とクロホオズキ(黒鬼灯)の芽が出てきた

2014年5月18日 日曜日

こんにちは。墓地、霊園をご案内し墓石を販売している石材店の株式会社大塚、ブログ担当のTです。

丁度一週間くらい前、ずいぶん前にもらったままになっていたフウセンカズラ(風船葛)とクロホオズキ(黒鬼灯)の種を小さな鉢に蒔いてみました。

なかなかそう簡単に芽はでないか・・・と半分あきらめていたのですが

ふと気がつくと芽が出てました!昨日の画像ですが記事にしてみます。

↓風船蔓です。ジャックと豆の木みたいです。

20140518 ふうせんかずら フウセンカズラ(風船葛)の芽 

かなりアップの画像ですが、実際はまだ高さ10㎜くらい。まわりの苔からサイズを想像してみてください。

↓こちらは反対側からの様子。

20140518 ふうせんかずら フウセンカズラ(風船葛)の芽.

そしてこちら↓が黒ほおずき。

20140518 くろほうずき クロホオズキ(黒鬼灯)の芽

こちらの種はゴマみたいな粒で小さいのですが、一気に根っこを伸ばし始めていました。まだ芽にはなっていませんが、明日か明後日にはたくさんの芽になっていそうです。

たまたま空いていた鉢があり、苔がそだつくらい水分を含んでおけるものでしたので、ダメでもともとと考え種をまいておいたのですが、なんとか成長してくれているようでとりあえずよかった。

グリーンカーテンにも活用される風船かずらと黒ほうずき。順調にそだった場合を想定はじめなくては・・・。

 

この小さな植木鉢は、弊社石材店の大塚本社事務所の室内においてありますが、植物の栽培やガーデニングにご興味のある方は、気候のよい春のこの時期に種を植えたという方も多いと思いますが、弊社の取扱い霊園の中にもガーデニングを取り入れたところや、美しい植栽に包まれた霊園も数多くあります。ご興味がありましたら是非こちらからご覧いただければと思います↓

埼玉のガーデニングの霊園を探す

東京のガーデニングの霊園を探す

神奈川のガーデニングの霊園を探す

千葉のガーデニングの霊園を探す

静岡のガーデニング霊園を探す

群馬のガーデニング霊園を探す

 

 

・20140517 今日の夕方の空模様が綺麗でした

2014年5月17日 土曜日 晴れ

こんにちは。墓地や霊園をご案内し、墓石販売をしている石材店の株式会社大塚、上尾市にある本社の屋上から見える空模様です。今日の夕方はとても不思議な空模様でした。

20140517 埼玉県上尾市の空模様1400320469994

↑まずは西の空。すこしどんよりしているように見えますが、北西方向(画像右下側)には夕焼けが明るく見えてます。層積雲というのでしょうか、紺、オレンジ、灰色、白、青と様々な色が目に入ってくる、油絵のような空です。

20140517 埼玉県上尾市の空模様1400320490352

↑こちらは東の空。白い雲と青い空の見え方が西の空とはまた少し違います。こちらの方が明るいからか、より多くの色が見えるように思えます。

20140517 埼玉県上尾市の空模様1400320482645

↑白い雲と濃い灰色の雲の両方があるからそう感じられるようですね。

20140517 埼玉県上尾市の空模様1400320458687

↑こちらは真上の様子。青い空と白い雲と濃い灰色の雲がそれぞれ別の層になっているのがわかりますでしょうか?

ところで、弊社大塚が取り扱っております墓地、墓石のうち、墓石になる石材は何色かと言われると、灰色や黒色、白色、というような色をイメージされる方も多いと思います。が、実際には間近で見てみると、遠くからみると灰色と思っていた石も、白色と黒色と灰色の粒子の集合体になっている、遠くから見たら黒色だと思っていた石は実際には紺色と濃緑色と灰色の粒子の集合体になっている、んです。

見本石一覧

↑墓石のサンプル板。たくさんの種類があり、千差万別です。そのうち一種類(アーバングレー)を拡大してみると・・・

アーバングレー

さまざまな粒子の集合体になっております。遠くからみると「濃い灰色」に見えます。

空模様のさまざまな色を見て、石材の色について思い出してしまいました。

明日もいい天気になりますように。

 

 

・20140517 富士山と筑波山、上尾市役所

2014年5月17日 土曜日 晴れ

ここ最近、とても風が強く、また乾燥した日が続いています。空気中にも埃が舞いあがっていることもあってか、なかなか富士山を見れない日が続いていました。

がしかし、今日は久しぶりに富士山を見ることができました!

墓地と墓石や霊園を紹介ご案内している弊社株式会社大塚の本社屋上からの景色です。

20140517 富士山 DSC_0096 20140517 富士山 DSC_0107

少しずつ、山頂を覆う雪の量が減ってきていますね。毎年話題になる「農鳥」は、富士山の北方面からしか見えないようなので(画像検索をしたら、富士吉田ICから真正面に見えるようですね)、ここからは見えそうにありません。ギリギリ右側あたりに見えるのかもしれませんが、ちょっと厳しいです。もう少ししたら今年も農鳥の話題がニュースに出そうですね。実は弊社大塚本社の屋上から見える富士山の方向には、ちょうど森で見えませんが同じ方向に榎本牧場さんや弊社取扱いの民営墓地、西上尾メモリアルガーデンもあるんです。西上尾メモリアルガーデンからもよく富士山が見えるのですが、ここ大塚本社から見える富士山と同じ形同じ方向から眺めることになります。

東の地平線には筑波山もくっきりと見えました。筑波山も久しぶりです。

20140517 筑波山 DSC_0090 20140517 筑波山 DSC_0094 (2)

↑筑波山の左手前には上平公園があり、上尾市民球場があるのですが、日の丸の旗がたなびいています。野球の試合が行われているようですね。弊社大塚から見える筑波山、実は筑波山の手前には伊奈町の羽貫駅や伊奈学園があるのですが、さすがに見えないですね。でもまっすぐ正面にあるんです。

たまには他に見えるものとして・・・上尾市役所↓

20140517上尾市役所 DSC_0119

ちなみに、上尾市役所の向こう側には、ちょうどぴったり同じ方向に、さいたま市見沼区の民営墓地、大宮霊園もあります。

今日も風が強いのです。埃と黄砂に負けず、十分に気を付けてくださいね!
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・埼玉県北本市の北本霊園のバラが見ごろです

2014年5月16日 木曜日 晴れ

埼玉県北本市の国道17号線上り車線沿いにあります北本霊園。霊園入口にありますバラの花が見ごろを迎えました!

20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0090-- 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0089--

バラの花越しに墓域が見えています。

20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0091 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0092 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0093 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0094

北本霊園の場所はこちらになります


大きな地図で見る

北本市の鴻巣寄りにあります深井にある北本霊園。 国道17号線からは↓このように見えています。上り車線にありますのでご注意ください。

20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0120 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0122

それでは、北本霊園で撮影できましたバラをお楽しみください。クリックすると元画像を見ることができます。

20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0103 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0104 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0105 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0106 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0111 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0112 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0113 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0114 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0115 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0116 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0117 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0118

北本霊園はバラだけでなく、墓域なども季節のお花や植栽で丁寧に手入れされていて、とても綺麗な霊園です。

20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0095-- 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0096-- 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0097-- 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0098-- 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0099 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0100-- 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0101-- 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0102 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0107-- 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0108-- 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0126-- 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0127--

駐車場も広くで安心です。

20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0119 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0128

永代供養墓もあります。休憩できるベンチもあります。

20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0125-- 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0130--

お花が咲き誇るお墓。もしお探しでしたらおススメの霊園です。

20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0110--

墓地についてご興味ありましたらこちらも是非ご覧ください→ 北本霊園の墓地紹介ページ

 

より詳しくは、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※この記事は、平成26年5月現在の写真と情報になります。区画には限りがありますので、ご希望の区画をご案内できない場合はご容赦ください。

 

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)

2014年5月15日木曜日 雨のち晴れ

先日、大塚本社のASさんから、埼玉県ときがわ町にあります慈光寺の菁莪(しゃが)の写真をもらいましたので記事にしてみます。

都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5260

このかわいらしくも凛として華やかな花を持つ植物は、菁莪(しゃが)と言います。著莪とも射干とも書きます。アヤメ科の宿根草で胡蝶花と書かれることもあるとか。

都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5261

ここ慈光寺にはたくさんのシャガが群生しています。

都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5259

菁莪と書いて「せいが」と読む例は多くみられ、特に明治時代に各地にて学校名として使われていました。今でも小学校や中学校で使われ続けている例もままあります。菁莪とは中国の詩経にある「菁菁者莪」から由来しているようで、「菁菁(盛んに茂るさま)たる莪(あざみ)は材を育するを楽しむ、君子はよく人材を長育す」という文章より、人材を育成すること。英才の育成を楽しむことを「菁莪」という言葉として使われていたようです。そんな「せいが」と「しゃが」の違いについては・・・すみませんわかりませんでした。

さて慈光寺。文化財の宝庫のお寺です。↓こちらは時の鐘。

都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5239 都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5240

↓山門と阿弥陀堂です。

都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5241 都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5242 都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5243

↓観音堂です。陣外には伝説の「夜荒らしの名馬」があります。左甚五郎作と伝えられています。夜になるとこっそりと抜け出して付近の田畑を荒らしたという伝説があります。

都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5244 都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5245 都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5246 都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5247 都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5248

↓1262年に、亡き畠山重忠・重保親子の供養のために、勝呂左衛門尉行直によっておさめられた板碑(青石塔婆)

都幾山 慈光寺 板碑 DSCF5249 都幾山 慈光寺 板碑 DSCF5250

↓空海書の破体心経です。

都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5251 都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5252

↓こちらは良寛書の楷書心経です。

都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5253 都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5254

↓国指定重要文化財の銅鐘です。

都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5256 都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5258

慈光寺は奈良時代の開山のお寺で、埼玉県では法灯をともし続けている最古のお寺です。鎌倉時代には関東屈指の大寺院でたくさんの塔頭が立ち並んでいました。ゆえに貴重な文化財を多く蔵しております。

↓国指定重要文化財の慈光寺開山塔です。右の建物は覆い堂で、その中に塔が守られています。

都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5262 都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5265

↓釈迦堂跡です。昭和60年(1985年)11月26日、放火により釈迦堂や鐘楼が火災となり、釈迦如来像、蔵王権現像などが焼失してしまったそうです。

都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5267

↓足元のシャガと新緑の森と、お向かいの山。とてもいい季節です。見えていませんが、お向かいの山との間には都幾川が流れています。

都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5268

少し移動し、すぐ近くの霊山院に来てみました。↓しまっている門は勅使門です。菊の紋が見えます。

都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5269 都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5270 都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5272 都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5273

霊山院は、慈光寺の塔頭の一つとして建てられ、東国最古の禅寺。

↓一休さんと木魚とねずみです。

都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5274

都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5275 都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5276 都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5277 都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5278 都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5279

帰り道、慈光寺山門跡の板碑群を見て行こうと思います。

都幾山 慈光寺 山門跡の板碑群 DSCF5282 都幾山 慈光寺 山門跡の板碑群 DSCF5288 都幾山 慈光寺 山門跡の板碑群 DSCF5287 都幾山 慈光寺 山門跡の板碑群 DSCF5286 都幾山 慈光寺 山門跡の板碑群 DSCF5285 都幾山 慈光寺 山門跡の板碑群 DSCF5284 都幾山 慈光寺 山門跡の板碑群 DSCF5283

慈光寺は坂東三十三観音の九番霊場になっています。

都幾山 慈光寺 坂東9番霊場 DSCF5280 都幾山 慈光寺 坂東9番霊場 DSCF5281

文化財の宝庫の都幾山慈光寺。菁莪(しゃが)は今が見ごろです。

都幾山 慈光寺の菁莪(しゃが)DSCF5261

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

  page top