投稿者「otsuka」のアーカイブ

・缶コーヒーのおまけ ストリートファイターⅤ フィギュアコレクション

2016年4月25日 月曜日 晴れ

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日ご紹介するのはこちら

2016年4月25日 缶コーヒーのおまけ ストリートファイターⅤ 5 フィギュアコレクションDSC_0691 2016年4月25日 缶コーヒーのおまけ ストリートファイターⅤ 5 フィギュアコレクションDSC_0692

缶コーヒーのおまけです。

懐かしいゲームのストリートファイターのフィギュアがついています。

ついついオマケ目当てで缶コーヒーを買ってしまいます。

2016年4月25日 缶コーヒーのおまけ ストリートファイターⅤ 5 フィギュアコレクションDSC_0695

職場の先輩が持ってきてくれるということもあって、次々に増えていきます。

2016年4月25日 缶コーヒーのおまけ ストリートファイターⅤ 5 フィギュアコレクションDSC_0694 2016年4月25日 缶コーヒーのおまけ ストリートファイターⅤ 5 フィギュアコレクションDSC_0693

しかもなぜか同じキャラクターばかりです。

季節柄、冷たい飲み物の恋しい時期となってきました。

これから夏に向けて、体温調節や熱中症対策も考えながら水分補給をお願いします。

 

・人気商品のぺヤングとペヨング 食べ比べ 中身と味の比較

2016年4月24日 日曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先月3月に新発売となった「ペヨング」。人気のインスタントソース焼きそば「ぺヤング」の妹分ということで、発売当初から気になっていましたが、先日やっと食べ比べることが出来ました。

すでに食べましたという方、見たことあるという方もいるかとは思いますが、まずパッケージはこちら。

2016年4月 ぺヤングとペヨング 食べ比べ 比較 違いDSC_0449

2016年4月 ぺヤングとペヨング 食べ比べ 比較 違いDSC_0451 2016年4月 ぺヤングとペヨング 食べ比べ 比較 違いDSC_0452

デザインが縦と横の違いがあります。サイズは一緒です。

2016年4月 ぺヤングとペヨング 食べ比べ 比較 違いDSC_0453 2016年4月 ぺヤングとペヨング 食べ比べ 比較 違いDSC_0450

従来のぺヤングには「Big」の文字があったのですね!対してペヨングは「Regular」だそうです。

2016年4月 ぺヤングとペヨング 食べ比べ 比較 違いDSC_0454

さて、では同時に作りながら食べ比べしてみます!

パッケージのシュリンク包装をとると、中身は同じデザイン。

2016年4月 ぺヤングとペヨング 食べ比べ 比較 違いDSC_0455

間違えるといけないので、置き場所を決めて比較します。左ぺヤング、右ペヨングです。

2016年4月 ぺヤングとペヨング 食べ比べ 比較 違いDSC_0457

内容物に違いがありますね~。

2016年4月 ぺヤングとペヨング 食べ比べ 比較 違いDSC_0458 2016年4月 ぺヤングとペヨング 食べ比べ 比較 違いDSC_0459

ペヨングは肉がなく、カロリーも少なめということでソースも違うのでしょう。ちなみに量も少なめで価格も50円安い設定です。(ぺヤング170円で120g・544キロカロリ、ペヨング120円で106g・456キロカロリ)

2016年4月 ぺヤングとペヨング 食べ比べ 比較 違いDSC_0460 2016年4月 ぺヤングとペヨング 食べ比べ 比較 違いDSC_0461

中身には確かに肉が入っていません。

2016年4月 ぺヤングとペヨング 食べ比べ 比較 違いDSC_0462

では早速熱湯を入れ、3分待ちます。

2016年4月 ぺヤングとペヨング 食べ比べ 比較 違いDSC_0463

蓋の上にソースを乗せ、待ちます。

3分後、お湯を排出します。流し台のシンクが「ボコン」となります。排水管を痛めたくないので、熱湯と水道水をまぜて温度の下げてから排水されるようにしながらお湯をきります。

2016年4月 ぺヤングとペヨング 食べ比べ 比較 違いDSC_0464 2016年4月 ぺヤングとペヨング 食べ比べ 比較 違いDSC_0468

さてお湯を捨ててテーブルに戻るわけですが、入れ物が同じなのでどちらがどちらかわからなくなりました(笑)が、ご安心ください。肉のある方が従来品です!

2016年4月 ぺヤングとペヨング 食べ比べ 比較 違いDSC_0474

そしてソース投入。

2016年4月 ぺヤングとペヨング 食べ比べ 比較 違いDSC_0475

愛情を込めて丁寧に混ぜましょう。丁寧にやらないと野菜や肉の「かやく」が箱のへりの方に固まってしまいます。うまく麺と混ぜ合わせたいものです。

2016年4月 ぺヤングとペヨング 食べ比べ 比較 違いDSC_0476

きれいに混ぜ終わりましたら、ふりかけとスパイス。ふりかけの中に青のりが入っていますので、ふりかけ使用の場合は食後の歯磨き必須になりますね。

2016年4月 ぺヤングとペヨング 食べ比べ 比較 違いDSC_0477

じゃーん。完成です!

2016年4月 ぺヤングとペヨング 食べ比べ 比較 違いDSC_0479

左ぺヤング、右ペヨングです。一見するとわかりにくいですね。

2016年4月 ぺヤングとペヨング 食べ比べ 比較 違いDSC_0481

見た目の色が少し違いようにも見えますが、誤差の範囲かもしれません。

では食して比較してみます。

 

比較してわかったこと。

①並べて食べ比べするか、よほどぺヤングを食べなれている方でないとその違いに気が付かない人が多いのでは?と思います。

②肉がない。肉を期待する方はやはり残念ポイントかもしれません。当然味にも影響は出ています。が、肉にこだわりのない方にとっては「差はない」に等しいです。

③風味の違い。微妙なレベルで違いがあります。ペヨングは従来品のぺヤングに比べてどこか懐かしい、いい意味でのチープ感のある風味がします。少しベビースターラーメンのような、駄菓子の焼きそばのような、ぴったりの言葉が見つかりませんが、そんな具合です。が、先述のとおり、気が付かない人も多いかもしれないレベルです。

④量の違いは、14g程差があるはずなのですが、インスタントのためか水分を吸って差がわかりません。同じ量と言われても疑わない人もいるかもしれません。

結論・・・味とボリュームに大きな差がないので、低コスト低カロリーというのは大きな魅力です。

2016年4月 ぺヤングとペヨング 食べ比べ 比較 違いDSC_0483

お好みで調味料を足してもよいでしょう。

2016年4月 ぺヤングとペヨング 食べ比べ 比較 違いDSC_0482

 

さて弊社は石材店、お墓や石材についてお求めの方や疑問質問、お悩みなどありましたらお気軽に弊社までお問い合わせくださいませ。

 

・埼玉県蓮田市の寺院 秀源寺さまの枝垂れ桜

2016年4月23日 土曜日 曇り

埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて墓地をご紹介・ご案内し墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

10日ほど前の写真になりますが、埼玉県蓮田市にあります秀源寺さまの本堂前にある枝垂れ桜がとても綺麗でした。

SONY DSC

秀源寺さまは弊社大塚が日頃お世話になっていますお寺さまです。

とても環境の良いお寺で、キツツキやさまざま動物に会うこともできます。

2016年1月23日 埼玉県蓮田市閏戸 秀源寺 キツツキ コゲラ 鳥DSCF6311-- 2015年2月24日 埼玉県蓮田市 秀源寺の梅と猫と鶏+DSCF6210 猫ちゃん(埼玉県蓮田市 秀源寺)DSC_3116 20140331 埼玉県蓮田市閏戸 秀源寺 桜満開 ヤギDSC_0024

墓地もただいま募集中ですので、お気軽に弊社までお問い合わせくださいませ。

※秀源寺さま墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちら。

 

・さきたま霊園からすぐ近く さきたま古墳公園の桜

2016年4月22日 金曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今月6日の様子になりますが、さきたま霊園のすぐ近くにあります「さきたま古墳公園」の桜が満開でとても綺麗でした。

2016年4月 さきたま古墳公園の桜 満開DSC_0421

先日の記事「・さきたま霊園の近くのさきたま古墳で5月4日に「さきたま火祭り」が開催されます」でも書きましたが、さきたま古墳公園はさきたま霊園からすぐ近くです。

駐車場に車を停め、丸墓山古墳を目指して歩いてみます。

途中に見えてくるのがこちらの池。水面に映る桜と丸墓山古墳がとても綺麗です。

2016年4月 さきたま古墳公園の桜 満開DSC_5870 2016年4月 さきたま古墳公園の桜 満開DSC_5872

そして桜並木が続いています。桜のトンネルですね!実はこの並木道は、戦国時代に豊臣秀吉の軍勢が忍城を水攻めにした際の築堤、石田堤の跡なのです。

2016年4月 さきたま古墳公園の桜 満開DSC_0395 2016年4月 さきたま古墳公園の桜 満開DSC_0393

丸墓山古墳が見えてきました。手前の桜と斜面の菜の花、そして頂上の桜がとても綺麗です。

2016年4月 さきたま古墳公園の桜 満開DSC_0400 2016年4月 さきたま古墳公園の桜 満開DSC_0403 2016年4月 さきたま古墳公園の桜 満開DSC_5874 2016年4月 さきたま古墳公園の桜 満開DSC_5875 2016年4月 さきたま古墳公園の桜 満開DSC_5876

さてでは階段を登ってみたいと思います。

2016年4月 さきたま古墳公園の桜 満開DSC_0404 2016年4月 さきたま古墳公園の桜 満開DSC_5878

実はこの階段、なかなかしんどいのです(笑)

2016年4月 さきたま古墳公園の桜 満開DSC_0412 2016年4月 さきたま古墳公園の桜 満開DSC_0414

丸墓山古墳の頂上は円形になっています。丸墓山古墳は日本最大規模の円墳です。

2016年4月 さきたま古墳公園の桜 満開DSC_0411 2016年4月 さきたま古墳公園の桜 満開DSC_0418

見下ろす公園の景色は本当に見事です。

2016年4月 さきたま古墳公園の桜 満開DSC_0413

頂上に植えられている桜は間近でみるととても迫力があります。眼下に広がる景色とあいまって、ここでしか見えない光景になっています。

2016年4月 さきたま古墳公園の桜 満開DSC_0416 2016年4月 さきたま古墳公園の桜 満開DSC_0420

それにしてもとても贅沢な空間です。

2016年4月 さきたま古墳公園の桜 満開DSC_0417

また来年の春、タイミングが合えば見に来たいなと思いました。

2016年4月 さきたま古墳公園の桜 満開DSC_5886 2016年4月 さきたま古墳公園の桜 満開DSC_5885 2016年4月 さきたま古墳公園の桜 満開DSC_5888

※さきたま霊園の墓地情報のページはこちら。

※さきたま霊園の樹木葬型永代供養墓のページはこちら(一覧ページ内)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちら。

 

・久喜聖地公苑 2年前に植樹した「三春の滝桜」の苗木が初めて花を咲かせました!

2016年4月20日木曜日 曇りのち雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、久喜聖地公苑管理事務所からになります。以下本文↓

 

久喜市六万部にある久喜聖地公苑です。

 

2年前の4月に

灯篭脇に植樹した

140425_110112

『三春の滝桜』の苗木が、

今年初めて花を咲かせました!!

 

植樹した時は1m程だった苗木も

今では見上げるほどになり、

160409_113458

3月29日に一輪の花を見つけ、

160331_075416

今ではあちこち五十輪ほどの

桜が花開いています。

160408_093657

可愛いピンク色の桜と、

つぼみもたくさんついているので

まだまだ楽しめそうです。

 

樹齢千年と言われる天然記念物の滝桜を、

ほんの少しですが

久喜聖地公苑で見ることが出来ることを

私たちも嬉しく思います。

 

ご来苑の際には是非ご鑑賞ください。

 

※久喜聖地公苑の墓地情報のページはこちら。

※久喜聖地公苑の永代供養墓情報のページ

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・上野公園でのお花見の様子

2016年4月20日 水曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園をご案内・ご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

半月ほど過ぎてしまいましたが、今月初旬に東京の上野公園でお花見をしてきた様子をお送りいたします。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見 西郷さん 西郷隆盛 銅像DSC_5831

15時、上野公園に到着しました。桜満開の中の土曜ということでとても大勢の方が詰めかけています。上野公園と言えばこの方、西郷隆盛さんの銅像です。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見 西郷さん 西郷隆盛 銅像DSC_0925 2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見 西郷さん 西郷隆盛 銅像DSC_5833

それではここをスタートに上野公園の花見場所に移動いたします。

途中、山の上の清水観音堂を横目に、メイン通りを進みます。あまりの混雑でこの観音堂や弁天島、上の大仏などは今回はあきらめました。桜と観音堂、そして月の松、日本らしい風景ですね!

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見 清水観音堂 月の松DSC_5834 2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見 清水観音堂 月の松DSC_5835

無事に場所も確保できたのでお花見スタートです。上野動物園の正面ゲートの近くでした。大人数ではなく数人でのお花見なので、飲食物もそんなに多くはありません。各自持ち寄りです。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見 食べ物DSC_0928

3時間後、陽が暮れていよいよ夜桜の様子になってきました。

上野動物園の正面ゲートや大噴水、正岡子規記念球場の近くのこの場所は、桜並木の終点?スタート地点?になります。ここから並木道を南に向かって歩いて行こうと思います。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_0930 2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_58402016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5839

日が暮れたというのに、まだまだ大勢の花見客。むしろ夜桜を見に来た人もいるようですね。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5843 2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5847

時間と共にどんどん暗くなっていきます。写真では空が明るく感じると思いますが、桜がよくわかるよう明るさなどを調整しています。そして通りを前方(南方向)に進みます。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5848 2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_0934

この場所は、数少ないライトアップされている場所です。桜並木の丁度中間地点にあたる場所です。たくさんの方が撮影をしていました。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5850 2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5852

事前の情報のとおり、日本人だけでなく海外からの旅行者もたくさん来られていました。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5855

それにしても、赤いぼんぼりに照らされた桜はとても綺麗でした。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_0941

↓こちらは大噴水の前の広場。イベント会場になっていて屋台村のようなにぎわいになっていました。あちこちから美味しい香りがただよってきます。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5857

あいにくこの日は夜から雨が降り始め、寒くなってきたのでこれにてお花見は終了になりました。

次のお花見は来年、また上野公園に来れたらいいなと思います。

※東京都の霊園墓地一覧のページはこちら。

 

・埼玉県の霊園 鴻巣霊園の春の花

2016年4月19日 火曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、本社営業のMKさんからの記事になります。以下本文↓

 

鴻巣霊園では、続々と春の花が咲き始めています。

まずはこちら。

2016年4月 埼玉県の霊園 鴻巣霊園 春 DSCN0923 桜 2016年4月 埼玉県の霊園 鴻巣霊園 春 DSCN0929 桜 

桜です。大きな木ではありませんが、開園から年々少しずつ成長しています。やはり春は桜ですね。

2016年4月 埼玉県の霊園 鴻巣霊園 春 DSCN0924 芝桜

そしてこちら、芝桜。もう少しでピンクの花でいっぱいになります。

2016年4月 埼玉県の霊園 鴻巣霊園 春 DSCN0925 芝桜

↓こちらは白いユキヤナギと、同じく白いシラー・カンパニュラータ。どちらも可愛いです。

2016年4月 埼玉県の霊園 鴻巣霊園 春 DSCN0926 雪柳 2016年4月 埼玉県の霊園 鴻巣霊園 春 DSCN0933 シラー・カンパニュラータ

そしてシャクナゲ。ピンクがあざやかです!

2016年4月 埼玉県の霊園 鴻巣霊園 春 DSCN0930 石楠花 シャクナゲ 2016年4月 埼玉県の霊園 鴻巣霊園 春 DSCN0936 石楠花 シャクナゲ

そして墓域内のパーゴラに伸びているムベ。花と葉の新芽が伸びています。

2016年4月 埼玉県の霊園 鴻巣霊園 春 DSCN0927 パーゴラのムベ 2016年4月 埼玉県の霊園 鴻巣霊園 春 DSCN0928 パーゴラのムベ

こちらは土地の木の芽と、ラベンダー。成長がたのしみですね~

2016年4月 埼玉県の霊園 鴻巣霊園 春 DSCN0932 栃 トチの新芽 2016年4月 埼玉県の霊園 鴻巣霊園 春 DSCN0935 ラベンダー

いろいろな植物のある鴻巣霊園。約2000株という豊富な植栽につつまれた緑の霊園です。

20151214 鴻巣霊園の花壇が綺麗になりましたDSC_4621 ガーデニング霊園 鴻巣霊園 +IMG_9929

※鴻巣霊園のページはこちら。

※鴻巣霊園の永代供養墓についてはこちらのページ。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

 

 

・横浜マラソンに参加してきました!

2016年4月18日 月曜日 曇り時々雨

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は横浜支社の営業ONさんからの記事になります。以下本文↓

 

先月の3月13日(日)に、横浜マラソンに参加してきました!

DSC_0736-

こちら完走証です。種目はフルマラソン、4時間2分16というタイム。種目別で18886人中の4738位、総合で22580人中の5013位という結果でした。

DSC_0737-

今回初めてのフルマラソン参加で無事怪我もなく完走出来てよかったです。

またどこかの大会に参加しましたらご報告いたします!

※神奈川県内の霊園墓地一覧ページはこちら

 

・熊本地震 これを機に地震に強いお墓を考える

2016年4月17日 日曜日 雨のち晴れ(強風)

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

平成28年4月14日21時26分にマグニチュード6.5、最大震度7の地震。4月16日1時25分にはマグニチュード7.3、最大震度6強の地震が熊本地方を襲いました。この地震によって命をおとされてしまいました方々にお悔やみ申し上げますとともに、早期の復興と復旧を祈念いたします。

いまだ被災地では強い揺れの地震が連続しており予断を許さないうえ、孤立した非難の方々や土砂や家屋の下敷きとなっている方々の捜索と救難作業が自衛隊、消防、警察によって継続しています。

弊社は関東地方にありますので、直接の影響はありません。しかし同じ日本です。他人事とは捉えられません。

こちらは4月15日の夕方にテレビ(NHKのシブ5時)にて放映された現地での空撮中継映像です。(NHKさんすみません。弊社石材店のため墓石の被災状況が気になり資料として使わせて頂こうと思います)

2016年4月 熊本地震 墓石 お墓 壊れる 倒壊 被害 被災3

最初の4月14日夜の地震の震源、益城町の墓地の様子なのですが、墓地の墓石が軒並み大きなダメージを受けていることがわかります。すぐ横を通る道路も被害があったのでしょう。重機が作業している様子も映っています。

それぞれの墓石の壊れ方に差があるように見えます。しっかりとほとんど被害のないように見えるお墓もあれば、一番上の竿石だけ倒れて飛んでしまっているもの。納骨室以外の墓石三段がまるまる崩れてしまっているものなど。↓右側には、まさに基礎を打っている場所があります。これから新しい墓石を建立する予定の場所なのでしょう。墓地にいらっしゃる方は行政の方でしょうか。ひょっとすると石材店の方もいるのかもしれませんがわかりません。

2016年4月 熊本地震 墓石 お墓 壊れる 倒壊 被害 被災1

ずいぶん大きなお墓があるのが確認できます。だいぶ堅牢につくられているようですが、竿石はやはり倒れてしまっています。しかしほとんどの部材がバラバラになってしまっているお墓もありますね。地震の揺れは建物や墓石の向きによっても大きく影響に違いが出てきます。同じ施工でも地震の揺れの来る方向によっては違う被害が出るということもあり得ます。

2016年4月 熊本地震 墓石 お墓 壊れる 倒壊 被害 被災2

お墓は、作られた時期によっても地震への強さに差があると思います。阪神淡路大震災、新潟中越地震、東日本大震災と震度7クラスの揺れによって数々のお墓が被害にあってきました。揺れ方にも違いがあります。施工方法や施工に使う材料も進化してきています。ですので、新しいお墓の方が地震にも強い、という言い方もできると思います。

使用する接着剤も進歩してきているうえ、

お墓 墓石の建墓手順 順番DSC_2625-⑪接着剤

さらに耐震構造を高める部材を使用したり、

耐震設計

そもそも背の高いお墓(和型墓石)ではなく、重心が低く安定性の高い洋型墓石などに人気が集まってきたり等、ニーズにも変化が表れています。

また、お墓の部材のうち一番地震の影響を受けるのが灯篭になりますが、

著名人有名人の墓 青山霊園 大久保利通の墓 灯籠DSC_0874 

こちらも地震対策を施したものも考案されてきています。

お墓の地震への対策は日々進歩しています。詳しいお話しにつきましてはそれぞれのお墓によって対策がことなりますので、お気軽にお問い合わせください。ご相談はもちろん無料です。

お問合せ、お越しの際はこちら→ お墓無料相談窓口 お問合せ番号 0120-36-1217(代表)

 

今回の熊本地震の一刻も早い収束と、被災された方々が穏やかに暮らすことができることと、復興と復旧、そして復幸を願います。

 

以下関連記事

・3月11日に考える 全優石「津波記憶石」

・お墓(墓石)の建墓、据え付け工事の様子

・震度4の地震で墓石がズレる

・これはすごい!時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ on the web」

・災害に備える 明日9月1日は防災の日 耐震施工と免震施工

・40年前の1970年代、20年前の1990年代の航空写真をWEBで見る

・ロケットストーブ≪もしも災害が起こったら・・・を考える≫

・震災から千日。現在の三陸を見てきました。気仙沼~陸前高田~釜石

・墓石の目地(メジ)、劣化していませんか?

・お墓の立地 どの地域?どんな土地?どこの区画?

 

・さきたま霊園の近くのさきたま古墳で5月4日に「さきたま火祭り」が開催されます

2016年4月16日 土曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、さきたま霊園管理事務所からの文章になります。以下本文↓

 

こんにちは、さきたま霊園です。

桜の季節も終わり寂しい限りですが、

来月開催される素敵なイベントを

ご紹介します。

 

当霊園近くのさきたま古墳で

5月4日に「さきたま火祭り」が開催されます。

 

『古事記』にのっとり始まった火祭りで

今回の開催で31回目です。

勇壮な音楽に合わせ、地元の人々約三百人が古代衣装に身を包み、

ニニギの命とコノハナサクヤ姫が産屋[ウブヤ]に火を放ちます。

 

一番の見ごたえは二百人余りが松明を持ち、

丸墓山、稲荷山から降りてくるフィナーレの御神火[ゴジンカ]下りです。

大変幻想的で神々しく素敵ですよ。

 

昼も各種イベントが用意されています。

新緑の美しい時期、一日楽しく過ごせるのではないでしょうか。

ご興味のある方は、ぜひ足を運んでみてください。

 

※さきたま霊園の墓地情報のページはこちら。

※さきたま霊園の樹木葬型永代供養墓のページはこちら(一覧ページ内)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちら。