年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

永代供養墓」カテゴリーアーカイブ

・エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました

2015年12月10日 木曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介、ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

わたくしブログ担当のT、12月8日~本日10日の三日間かけて行われておりました「エンディング産業展2015」に昨日行ってきましたのでご報告をいたします。

会場はビッグ・サイトです。

エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSCN7280- エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSCN7282-

入口には大きな案内看板がありました。

エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSCN7283-

入口から誘導の案内が続いており、

エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSCN7284- 入口 エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSCN7285- 誘導

こちらが会場の受付です。

エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSCN7286- 受付

たくさんの企業がブースを出しており、一通り見て回るのがとても大変!どちらのブースでもいろいろとお話を聞いてみたくなってしまいました。もっと早い時間から来ていればよかったと少し後悔。

エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSC_4482- ブース 丸叶むらたさん エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSC_4577- ブース 茨城の石本舗さん エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSC_4576- ブース 坂口石材さん エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSC_4519- ブース はせがわさん

↓こちら、石材産業協会(石産協)のブースです

エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSC_4537- ブース 石産協さん

↓こらちは月刊石材発行の石文社さん

エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSC_4528- ブース 石文社さん

↓光岡自動車さんの霊柩車はさすがかっこよかったです。

エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSC_4516- ブース 光岡自動車さん

エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSC_4512- ブース 川本商店さん エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSC_4509- ブース バルーン宇宙葬エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSC_4500- ブース イオンさん エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSC_4505- ブース はせがわさん

このあと17時半より、鎌倉新書さんの第5回供養業界大忘年会に参加してきました。

エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSCN7288- 第5回供養業界大忘年会 鎌倉新書 エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSCN7289- 第5回供養業界大忘年会 鎌倉新書 清水社長

↑ご挨拶をされている鎌倉新書の清水社長。そして↓乾杯の音頭は鳴本石材の鳴本社長です。

エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSCN7291- 第5回供養業界大忘年会 鎌倉新書 鳴本石材様 エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSCN7292- 第5回供養業界大忘年会 鎌倉新書 鳴本石材様

この日、実にたくさんの情報を仕入れましたので、今後に生かしていけるようじっくりと振り返ってみたいと思います。

エンディング産業展2015に出展されましたみなさま、ありがとうございました。

※霊園のお墓をお探しの方はこちらのページ

※寺院墓地をお探しの方はこちらのページ

※永代供養墓をお探しの方はこちらのページ

※納骨堂をお探しの方はこちらのページ

 

・墓じまいとは? (全国石製品協同組合による公式見解)

2015年12月9日 水曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さてみなさんは昨今話題となっている「墓じまい」という言葉はご存知でしょうか。そして「墓じまい」と聞くとどのようなことを思い浮かべますか?「しまい」という言葉があるために「終わりにする」「なくす」というイメージを持たれている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ところが本来の「墓じまい」にはもう少し一歩踏み込んだ意味合いを含んでいます。より多くの方にもう少し理解を深めてもらおうと、弊社大塚も加盟しております全国石製品協同組合(以下、全石協)にて、先月11月25日に「墓じまい」に関する公式見解の発表がなされました。

この公式見解によりますと、(以下、抜粋文章)・・・

 

◆「墓じまい」とは、(「墓じまい」の定義)
本来のお墓を移転して建てる(改葬)ための1つのプロセスです。
①既に建っているお墓の閉眼供養(魂抜き)した後、お骨を取り出す。②元のお墓を撤去し更地に戻す、そして、③新しい墓地にお墓を建てる(墓石を移動もしくは新規建立 )、④お骨を納め開眼供養をする。の一連の流れを改葬と言いますが、「墓じまい」とは、②「元のお墓を撤去し更地に戻す」ことだけを指し、改葬を行う一連のプロセスの1つです。

 

◆今、マスメディアで話題となっている誤解されがちな「墓じまい」について
「墓じまい」の定義の通り、「墓じまい」とは、元のお墓を撤去し更地に戻すという”改葬の中の一連のプロセスの流れの1つに過ぎません。決して、お墓を無くし、供養を放棄することではありません。
むしろ、自宅の近くの墓地で、墓参しやすい場所に移転し、よりよく安心してご供養を続けるための手段です。・・・

 

とあります。(抜粋文章、画像ともに全石協ニュースリリースより引用)

墓じまいとは、お墓をなくすこと、供養を終わりにすることではなく、改葬の中の一連のプロセスの流れの1つに過ぎない。

とてもわかりやすい話しかと思います。改葬とは、近年では遠くのお墓から近くにお墓を引っ越しさせたり、納骨堂や永代供養墓、公営霊園の樹木葬などに納めたり、複数のお墓を整理してまとめたりなど、各家ごとに実に多様なカタチが見られるようになってきています。ただ一点必ず言えることは、お墓(遺骨の納め先)がないと、誰もお参りや供養ができなくなってしまう、ということです。お墓や遺骨について考えるのは自分自身であっても、身の回りの方や親族、ご友人、そして子子孫孫にいたる後世の方々の「供養する権利」は残していきたいものではないでしょうか。全ての遺骨を散骨しお墓を処分した数年後にお孫さんから「うちのお墓はどこにあるの?」と質問され戸惑ってしまったという方もいらっしゃいます。遺骨は数十年かけてつくられるものではありません。お墓もただの記念碑・モニュメントではありません。遺骨はその人の遺伝子の集合体であり、先祖代々あってのものですので、何千年、何万年もかけて作られてきた印でもあります。無くすのは一瞬ですが、作るのには何千年も何万年もかかるもの(二度と作る事の出来ないもの)、それがお墓ではないでしょうか。

墓じまいを検討されている方がいらっしゃいましたら、急がずにじっくりとご検討、ご相談されることをお勧めいたします。

以下↓ニュースリリース全文になります。

 

経済産業省認可「全国石製品協同組合」は「墓じまい」に関する公式見解を発表いたしました。
近年マスメディアで話題になっている「墓じまい」に関する公式見解

経済産業省認可団体の、石材小売業界団体である「全国石製品協同組合」(本部:東京都港区、代表理事、太田明、以下 全石協)は、2015年11月16日に開催された全石協理事会において「墓じまい」に関する全石協としての見解を取りまとめ同組合の公式見解として決議いたしました。近年マスメディア等で話題となっている「墓じまい」ですが、これまで一定の定義づけがなされていなかったため、誤解を招く認識がなされていたことから、今回公式見解を発表する運びとなりました。
公式見解の詳細につきましては、本文の通り。

 

「墓じまい」に関する全国石製品協同組合の公式見解

◆「墓じまい」とは、(「墓じまい」の定義)
本来のお墓を移転して建てる(改葬)ための1つのプロセスです。
①既に建っているお墓の閉眼供養(魂抜き)した後、お骨を取り出す。②元のお墓を撤去し更地に戻す、そして、③新しい墓地にお墓を建てる(墓石を移動もしくは新規建立 )、④お骨を納め開眼供養をする。
の一連の流れを改葬と言いますが、「墓じまい」とは、②「元のお墓を撤去し更地に戻す」ことだけを指し、改葬を行う一連のプロセスの1つです。

 

◆今、マスメディアで話題となっている誤解されがちな「墓じまい」について
「墓じまい」の定義の通り、「墓じまい」とは、元のお墓を撤去し更地に戻すという”改葬の中の一連のプロセスの流れの1つに過ぎません。決して、お墓を無くし、供養を放棄することではありません。
むしろ、自宅の近くの墓地で、墓参しやすい場所に移転し、よりよく安心してご供養を続けるための手段です。
「墓じまい」という言葉が、興味を引く表現であることから、マスコミや消費者が「墓じまい」イコール“お墓を持たなくなる”もしくは、“日本人の供養心が薄れている”という誤解をしがちですが、むしろ、お墓を大切にしていきたい、ご供養を続けたい方々が、お墓の引越しのプロセスの1つとして、墓じまいをするケースが増えています。
近年、合葬墓・散骨などが、マスコミで話題を呼んでいるが、それをすることで、残された家族が、手を合わせる対象(ご供養)が無くなり、後悔する方々の声も多く聞かれます。
これはむしろ家族にとって自分達が入るお墓を失ってしまい将来、新たにお墓を探すことになります。つまり、その際には、経済的な部分も含め様々な負担を残された家族に掛ける結果になります。
お墓の管理・維持は、経済的にも一般的には少額な負担で済みます。お墓は、残された家族への負担を軽減するという意味でも、まさに継いでゆくべき祭祀財産なのです。

◆「墓じまい」を検討されている皆様へ

少子高齢化、大都市圏への生活拠点の集中から出身地との地縁が薄まることにより、今後、「墓じまい」をしてからお墓の引越しをする人が加速度的に増加すると考えられます。
従来、石材店は、お墓を建てることが主たる仕事でしたが、今後は、墓じまい、お墓の引越しまで対応できる石材店が、お客様にとって有用になると考えられます。全石協加盟石材店は、「墓じまい、お墓の引越し」に関するノウハウは、もちろんのこと全国の加盟店ネットワークを基にお客様へ安心のお墓の引越しを提供しています。
『ご自身で悩まず、ぜび一度、お墓の事と供養についてご家族で話し合ってみませんか。家族の絆を改めて感じ、再認識するとても良い機会になるのではないでしょうか。ぜひ、全国石製品協同組合へご相談ください。』

◆「全国石製品協同組合」(全石協)とは
全国石製品協同組合(全石協)は、全国47都道府県の石材会社及び同関連会社が結集し強力な組織化と連携のもと石材業界の指導的役割を担うとともに、消費者ニーズへの的確な対応と石材業界の健全な発展を目指す団体です。全国石製品協同組合では、日本人が大切にしてきた本来の“供養・埋葬のあり方”を取り戻し、次世代へも語り継ぎ、消費者に正確な情報をご提供、石材業界の健全な発展を目指してまいります。
【商号】 全国石製品協同組合(経済産業省認可 2012004情第5号)
【設立】 2012年11月22日
【所在地】東京都港区芝大門2丁目9番14号5階
【URL】公式ホームページ http://zenseki.or.jp/
いいお墓探し!お墓の引越しドットコム http://www.ohakanohikkoshi.com/

(参照元: http://zenseki.or.jp/news/2015/11/hakajimai_kenkai_20151125.shtml

 

※改葬、移転先のお墓(永代供養墓や樹木葬など含む)をお探しの方はこちらをご参照くださいませ。

※関東の霊園一覧ページはこちら

※寺院墓地一覧ページはこちら

※永代供養墓・樹木葬のページはこちら

※納骨堂のページはこちら

・2015年12月18日(金) 上尾郵便局の中にてお墓のミニ相談会、開催します

2015年12月3日 木曜日 曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内・ご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をさせていただいております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さて、来る2015年12月18日の金曜日、上尾郵便局(本局)内にて、お墓の相談会のミニイベントを行うこととなりました。

全国石製品協同組合の取り組みにて、上尾にて加盟しています株式会社大塚が相談会をさせていただくカタチになります。

2015年12月18日 上尾郵便局にて 全石協 お墓の相談会 ポスター

↑こらちは明日12/4(金)から上げ郵便局にて掲示される告知ポスターです。

お墓のことなら何でもご相談ください。「遠くのお墓を引っ越ししたい」「お墓にかかる費用を知りたい」「お墓選びで失敗したくない」「何から始めればいいの?」などなど、様々なご質問や疑問があるかと思います。

霊園・寺院・墓地のご紹介、お墓の引越し(改葬)のご相談、お墓の建替えのご相談、宗教宗派のご相談、お墓の修理・修繕のご相談、お墓のお掃除のご相談・・・また近年話題になっています、永代供養墓や樹木葬、ペットのお墓等々もお答えできるもの、ご説明できるものは何でもお答えいたします。

相談は「無料・予約不要」です!

12月18日金曜日、当日の時間は10時~17時にて開催しています。

なお、上記日時以外にご相談をご希望される方はお問い合わせください。

場所は上尾郵便局。ご注意いただきたいのは、上尾郵便局の横に長い窓口のうち、一番踏切寄り(宮原駅寄り)の場所にブースを設けます。上尾駅方向から来られる方は、手前あたりではなく一番奥側になります。

2015年12月18日 上尾郵便局にて 全石協 お墓の相談会 イベント場所

↑つい先日の様子になりますが、丁度年賀はがきのテーブルが置いてありますそのさらに出口に近いあたりに長机と資料などを置いてお待ちいたします。

資料のうちの一つがこんな感じの全石協のパンフレットです。

2015年12月18日 上尾郵便局にて 全石協 お墓の相談会 パンフレット 2015年12月18日 上尾郵便局にて 全石協 お墓の相談会 パンフレット裏面

弊社大塚の店舗は北上尾駅の近くです。

北上尾近くまで行くのはちょっとしんどいなぁ・・・という方、上尾駅のお近くの方は、是非この出張ミニ相談会をご活用くださいませ!

無料・予約不要になります!

※首都圏の霊園墓地を探す
※首都圏の寺院墓地を探す
※永代供養墓や樹木葬のページを見る
※納骨堂のページを見る
※ペットのお墓「スブニールストーン」についてはこちらをごらんください。 

 

・さいたま市見沼区の「大宮霊園」に新区画が登場

2015年11月26日 木曜日 雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、本社の営業SHさんからの記事になります。以下本文↓

 

株式会社大塚のお薦め霊園情報です。

さいたま市見沼区の「大宮霊園」に新区画が登場しました。

2015年11月 さいたま市見沼区の「大宮霊園」に新区画が登場1

名称は、「ガーデン墓所1.20㎡(植栽付芝生墓所)」です。

2015年11月 さいたま市見沼区の「大宮霊園」に新区画が登場2 ガーデン墓所1.20㎡(植栽付芝生墓所)

石碑の周りには芝生と「キンメツゲ」という植栽を配しております。
植栽によって区画がはっきりと分かれていますので「自分のお墓」という感覚が持てます。
外柵を建てない地下カロート(納骨室)タイプですので価格も抑えられております。

石塔タイプは2種類あり、価格は同一です。

2015年11月 さいたま市見沼区の「大宮霊園」に新区画が登場3 ガーデン墓所1.20㎡(植栽付芝生墓所) 2015年11月 さいたま市見沼区の「大宮霊園」に新区画が登場4 ガーデン墓所1.20㎡(植栽付芝生墓所)

永代使用料 395,000円~
墓石(石碑、カロート、工事、基本彫刻) 961,200円(税込)~
※別途、年間管理料、手桶使用料の諸費用が加わります。
※上記墓石価格は、標準白御影石(G623)を使用した場合の価格です。

お薦めのポイントは、

①各パーツごとを様々な石種を組み合わせることができますので、自分のオリジナルのお墓が建てられます。
※石種によって価格が異なりますのでご了承ください。

②プレート部分を後々、新しく作り直すこともできます。
※様々なケースで家名が変わってしまった時など、その部分だけ作り直すことで心配せずにお墓を建てることもできます。

③カロート(納骨室)が広い。
※近年、増加している「改葬」(お墓のお引越し)にも安心して使用できる。

 

他にも1.69㎡、2.25㎡、ペット共葬区画(2.25㎡)などの区画があります。

2015年11月 さいたま市見沼区の「大宮霊園」に新区画が登場5

いつも芝生がしっかりと手入れされていて気持ちの良い霊園です。

オブジェもあり、落ち着きがあります。

2015年11月 さいたま市見沼区の「大宮霊園」に新区画が登場6

明るい雰囲気の法要施設もしっかりと完備しておりますので、天候不順時の法要も安心です。

2015年11月 さいたま市見沼区の「大宮霊園」に新区画が登場7 

「ガーデン墓所1.20㎡」は基数限定の区画ですので、完売の際はご容赦ください。(2015年11月26日現在の情報となります)

資料のご請求は、ホームページ内の資料請求 http://www.otsukastone.co.jp/company/demand.html

もしくは 株式会社大塚フリーダイヤル0120-959-651 までお問い合わせください。

空が広く感じ、芝生の美しい素敵な霊園です。

ご来園を心よりお待ちいたしております。

 

※大宮霊園の墓地情報のページはこちらから。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

※ペットのお墓「スブニールストーン」についてはこちらをごらんください。 

 

・小平霊園の樹木墓地と樹林墓地を見てきました

2015年11月9日 月曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」になります。

今日は、東京都の小平霊園にあります樹林墓地と樹木墓地のご紹介になります。

小平霊園の樹林墓地と樹木墓地DSC_0454 小平霊園の樹林墓地と樹木墓地DSC_0455

都営小平霊園を入ってすぐ、管理事務所のすぐ近くに樹木墓地と樹林墓地はあります。

小平霊園の樹林墓地と樹木墓地DSC_0456+

入口を入ってすぐ、目の前に見えてくるのは樹木墓地です。

小平霊園の樹林墓地と樹木墓地DSC_0458

芝生のうつくしいなだらかな丘に若木が植えられています。将来的には大きな樹木となるのでしょう。

小平霊園の樹林墓地と樹木墓地DSC_0459+ 小平霊園の樹林墓地と樹木墓地DSC_0460+

野鳥がエサを探しに来たりしていました。

参拝広場から見た様子です。↓向かって右が樹木墓地、左が樹林墓地です。

小平霊園の樹林墓地と樹木墓地DSC_0489

↓こちらは右側にある樹木墓地。中央に樹があり、芝生がとても綺麗です。

小平霊園の樹林墓地と樹木墓地DSC_0490 小平霊園の樹林墓地と樹木墓地DSC_0495

↓そしてこちらが向かって左側の樹林墓地。樹木が点在しています。芝生でないようですね。

小平霊園の樹林墓地と樹木墓地DSC_0493 小平霊園の樹林墓地と樹木墓地DSC_0483

広めのスペースである参拝広場は大きなパーゴラとベンチがあり、お参りの際もやったりと過ごせそうです。

小平霊園の樹林墓地と樹木墓地DSC_0462

献花台はこんな感じ↓です。

小平霊園の樹林墓地と樹木墓地DSC_0472

きっとお盆やお彼岸時にはたくさんのお花が並び、お線香も絶え間なく供されていることと思います。

小平霊園の樹林墓地と樹木墓地DSC_0473 小平霊園の樹林墓地と樹木墓地DSC_0474 小平霊園の樹林墓地と樹木墓地DSC_0475 小平霊園の樹林墓地と樹木墓地DSC_0477

それぞれの墓地の縁は美しい石積みになっています。

小平霊園の樹林墓地と樹木墓地DSC_0500 小平霊園の樹林墓地と樹木墓地DSC_0501

縁の石積みをよく見てみると、場所を示すプレートが設置されています。

小平霊園の樹林墓地と樹木墓地DSC_0503 小平霊園の樹林墓地と樹木墓地DSC_0504

↓こちらは芝生の樹木墓地。おそらく遺骨を入れる入口かと思われます。

小平霊園の樹林墓地と樹木墓地DSC_0505

↓こちらは樹林墓地。おなじく遺骨を入れる入口でしょう。だいぶ形状に違いがありますね。

小平霊園の樹林墓地と樹木墓地DSC_0506 小平霊園の樹林墓地と樹木墓地DSC_0507

晴れた日にはとてものんびりとした空気の流れる小平霊園の樹木墓地と樹林墓地でした。

近年人気の墓地ですが、人気のために倍率もとても高くなっているようですね。

よろしければ、以前の記事「・小平霊園の合葬式墓地を見てきました」こちらもご覧くださいませ。

※永代供養墓特集のページを見る

※納骨堂特集のページを見る

 

・久喜聖地公苑の永代供養墓のご紹介

2015年10月31日 土曜日 曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、久喜聖地公苑の管理事務所からの記事になります。以下本文↓

 

こんにちは。

久喜市六万部にある「久喜聖地公苑」です。
今回は『永代供養墓』のご紹介です。

『 曹洞宗 香最寺 』様の『 永代供養墓 』は

久喜聖地公苑の南側にあり

閑静でありながら日当たりがよく

恵まれた環境にあります。

久喜聖地公苑 永代供養墓 

最近では『 永代供養墓 』に関する

お問い合わせも多く

話を聞きたいをおっしゃるお客様が

増えてきました。

 

後継者がいなくても

安心して入れるお墓を探している。

どのような施設で費用はいくらかかるのか。

 

等々・・・

いつでも見学は受け付けております。

詳しい話を聞きたい方は事前に

・本日(明日も)、開催 お墓相談会

2015年10月17日 土曜日 雨のち曇り

こんにちは。埼玉県上尾市の石材店、株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

本日、開催 お墓相談会

2015年9月 10月 本日、開催中 お墓相談会 ノボリ旗 幟旗のぼりばた 紅白 赤白 ツートンカラー 二色DSC_0260+ 2015年9月 10月 本日、開催中 お墓相談会 ノボリ旗 幟旗のぼりばた 紅白 赤白 ツートンカラー 二色DSC_0267+

今日10月17日(土)および18日(日)、弊社大塚本社の受付ロビーにてお墓相談会を開催しています。

2015年9月 10月 本日、開催中 お墓相談会 ノボリ旗 幟旗のぼりばた 紅白 赤白 ツートンカラー 二色DSC_0277+

店頭には、紅白、赤白のツートンカラーにてノボリ旗を並べております。

2015年9月 10月 本日、開催中 お墓相談会 ノボリ旗 幟旗のぼりばた 紅白 赤白 ツートンカラー 二色DSC_0278+ 2015年9月 10月 本日、開催中 お墓相談会 ノボリ旗 幟旗のぼりばた 紅白 赤白 ツートンカラー 二色DSC_0268+ 2015年9月 10月 本日、開催中 お墓相談会 ノボリ旗 幟旗のぼりばた 紅白 赤白 ツートンカラー 二色DSC_0273+

こちらが受付の入り口になります。

2015年9月 10月 本日、開催中 お墓相談会 ノボリ旗 幟旗のぼりばた 紅白 赤白 ツートンカラー 二色DSC_0269+

お墓についてお悩みの方、永代供養墓についてや墓じまい、お墓の引越しについて知りたいという方がいらっしゃいましたらせっかくの機会ですので是非ご来店もしくはお問い合わせくださいませ。

ご相談、ご質問だけでしたらもちろん無料。予約不要です。しつこい営業などもありません。

もし今日明日とこの土日にご来店やお電話でのご連絡が難しいという場合も、別の日程でもご相談、ご質問は同じスタッフが対応可能ですのでお気軽にお問合せ下さいませ。

詳しくはこちら→ ・2015秋のお墓相談会、開催します!9月26・27、10月17・18。

 

・10月17(土)・18(日)はお墓相談会です

2015年10月12日 月曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さて来る10月17日(土)と18日(日)、「お墓相談会」を開催いたします!

今年の秋の開催は、前回9月26日・27日に引き続いての第二弾となります。

2015年 秋のお墓相談会チラシ 埼玉県上尾市の石材店 株式会社大塚 開催 10月日程

開催場所は、上尾市緑丘2丁目の中山道沿いにあります大塚本社の1階応接ロビー。時間は午前9時から午後5時。ご予約は不要です。ご相談は無料。お気軽にお越しください。なお、17日(土)には、終活アドバイザーもおりますので、お墓についてだけでなく広く終活についてわかならいことや悩み事などありましたらお気軽にお越しくださいませ。

もし10月17日土曜日も、18日日曜日も両日ともにご来店が難しいという方がいらっしゃいましたら、別の日にちでもご相談は可能です。のでお気軽にご連絡ください。

大塚本社 地図 map

会場の弊社大塚本社は北上尾駅から450mほどの場所になり、中山道沿いになります。

2015年 秋のお墓相談会チラシ 埼玉県上尾市の石材店 株式会社大塚 開催

お彼岸を過ぎて10月となり、お墓参りや親せきの集まりなどで「うちはお墓をどうしよう?」と考え始めたという方はいらっしゃいませんか?

・跡継ぎがいないが、お墓はどのようにしたらいいのか?

・永代供養について知りたい

・墓じまいについて知りたい

・改葬・お墓の引越しはどのようにしたらいいの?

上記のような代表的なお墓にまつわるお悩みの他、このようなお悩みはありませんか?

2015年 秋のお墓相談会チラシ 埼玉県上尾市の石材店 株式会社大塚 開催 お悩み事例 

・そろそろお墓をと考えているが、どんな墓所があるのか、費用はどのくらいかかるのか分からない。

・遺骨は無いが、子供たちに負担をかけたくないので、今のうちにお墓を建てたい。

・お墓の修理・リフォーム方法。

・ペットと一緒に眠りたい。

・故郷のお墓から住まいの近くに遺骨を移したい。

とお墓にまつわるお悩みは千差万別と思います。しかしご安心ください。お墓ディレクターの資格を持つ専門スタッフが、親切丁寧にお答えいたします。お墓のことなら何でもご相談ください。

さて10月16日金曜日と17日土曜日には上尾市近隣に折込チラシを配布いたします。

2015年 秋のお墓相談会チラシ 埼玉県上尾市の石材店 株式会社大塚 開催 10月表面 2015年 秋のお墓相談会チラシ 埼玉県上尾市の石材店 株式会社大塚 開催 裏面

ご来店のうえ、アンケートにお答えいただけますと

2015年 秋のお墓相談会チラシ 埼玉県上尾市の石材店 株式会社大塚 開催 ご来店プレゼント

書籍の「お墓110番」、いま話題の「エンディングノート」、石材店の全国組織の全優石発行の「正しいお墓の買い方」などの資料セットを進呈いたします。

またチラシには、お客様の声や

2015年 秋のお墓相談会チラシ 埼玉県上尾市の石材店 株式会社大塚 開催 お客様の声

石材店の全国組織「全優石」について

2015年 秋のお墓相談会チラシ 埼玉県上尾市の石材店 株式会社大塚 開催 全優石とは

展示墓石や、手元供養のSoul Jewelryについて、

2015年 秋のお墓相談会チラシ 埼玉県上尾市の石材店 株式会社大塚 開催 展示墓石 手元供養

そして弊社社長の大塚崇行からのメッセージも書かせていただきました。

2015年 秋のお墓相談会チラシ 埼玉県上尾市の石材店 株式会社大塚 開催 社長大塚の言葉-メッセージ

お墓について、終活について、ご遺骨の納め場所やお墓の整理や、墓じまい、永代供養墓などについて、ご不明な点や知りたいこと、やり方などをお聞きになりたいという方は是非この期にお越しいただくか、お気軽にお電話くださいませ。

※首都圏の霊園墓地を探す
※首都圏の寺院墓地を探す
※永代供養墓や樹木葬のページを見る
※納骨堂のページを見る
※ペットのお墓「スブニールストーン」についてはこちらをごらんください。 

 

・お墓相談会でのプレゼントご紹介!

2015年9月27日 日曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さて昨日に引き続き、今日も埼玉県上尾市の大塚本社にて「お墓相談会」を開催しています。

※お墓相談会について詳しくはこちらをご覧ください→・2015秋のお墓相談会、開催します!9月26・27、10月17・18。

ご来店いただいたお客様、この度はまことにありがとうございました。

ご来店いただき、アンケートにご記入いただけますと、さまざまな読み物や資料をご用意させていただいております。

お墓相談会でのプレゼントご紹介IMG_7711[1]

それぞれの冊子や資料をさわりの部分を少しずつご紹介いたします。

まずは今話題の終活の必需品、エンディングノート(鎌倉新書発行)。こちらは内容も見やすく簡単に書き込めるように作られています。このエンディングノートは、一人で書き込むタイプではなく、大切な人と一緒に記入していくようになっていますので、残される方、自身の終活を考える方、どちらにとっても優しく先々安心な内容になっています。

お墓相談会でのプレゼントご紹介IMG_7714[1]

そして石材店の全国組織「全優石」の冊子「正しいお墓の買い方」。お墓について、どのように求めればよいか、なかなか最初はわからないものです。丁寧に大きな文字でわかりやすく教えてくれる冊子です。

お墓相談会でのプレゼントご紹介IMG_7717[1]

こちら↓は「お墓110番」(ひかりの国発行)お墓にまつわる様々な悩み事について、一問一答形式で書かれています。現在はお墓のまつわる悩み事も多様化しています。跡継ぎのこと、お墓を引越しさせたい、お墓を整理したい、墓じまいしたい・・・などなど。きっとそんなお悩みを解決するヒントが書かれてていると思います。

お墓相談会でのプレゼントご紹介IMG_7716[1]

そして↓こちらは弊社のパンフレットになります。お墓について、お墓づくりについての基本的な流れや基礎知識になる事柄を盛り込んでいます。はじめてお墓を作ろうとお考えの方にも、ごく基本的なことがわかるようになっているかと思います。こちらは墓所の構造についてのページです。

お墓相談会でのプレゼントご紹介IMG_7715[2]

お墓の悩み事は、まさに千差万別。「普通はこうする」ということのなかなか少ない世界です。母集団や住まいの地域や環境、家族構成、そして予算によって選択し実に多様化しています。

そんなお悩みのヒントになるよう努めておりますので、どうぞお気軽にお墓相談会までお越しくださいませ。

※なお、9月は26日と27日の開催、10月は17日と18日の開催ですが、開催日でなくとも個別のご相談は自由に設定できますので、お気軽にご来店、お問い合わせくださいませ。

 

・柿が色めいてきました(埼玉県久喜市 香最寺の柿)

2015年9月24日 木曜日 曇りのち雨

こんにちは。埼玉県上尾市の石材店、株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

本日、埼玉県久喜市にあります香最寺さまを訪ねてみましたところ、柿の実が色めいてきておりました。

20150924 香最寺の柿DSC_3837

彼岸を過ぎて、色づいた柿の実を目の当たりにし、いよいよ秋本番に入ったんだなぁ、という気持ちになりました。

20150924 香最寺の柿DSC_3835

柿の実、たわわになっています。

20150924 香最寺の柿DSC_3836

御本堂の手前に柿の木はあります。

香最寺さまといえば、以前にはこんな記事を書いたりしました。

・埼玉県久喜市 香最寺の彼岸花

・稲刈りはじまったようですね 久喜市の香最寺周辺にて

・香最寺のさるすべりが綺麗です

・埼玉県久喜市 久喜聖地公苑 香最寺のペット供養墓

・埼玉県久喜市 香最寺の鬼灯(ほおずき)

・埼玉県久喜市 田んぼと白鷺

・埼玉県久喜市六万部 香最寺の紫陽花

・埼玉県久喜市六万部 香最寺と久喜聖地公苑の梅の実

・久喜聖地公苑の周りで田植え

・埼玉県久喜市 清久さくら通りの桜が満開です

・20150312 埼玉県久喜市 香最寺の梅が間もなく満開です

・久喜聖地公苑の梅の花

・当ブログをご紹介いただけました!

・20140814 埼玉県久喜市 香最寺の施食会

書き出してみると、実にたくさんの記事を書かせていただいておりました。石材店としての仕事以外にも、ブログ上でも大変お世話になっております香最寺さま。四季折々の表情豊かなおすすめのお寺さまです。

 

※香最寺梅花霊苑の墓地情報ページはこちら。

※香最寺の永代供養墓情報はこちら。

※埼玉県の寺院墓地一覧のページここちらをごらんください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

※ペット墓「スブニールストーン」についてはこちらをごらんください。 

 

  page top