年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

供養の種類」カテゴリーアーカイブ

・根津美術館の庭園にある五輪塔・供養塔・石塔・石造美術品

2017年5月6日 土曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨日の投稿記事(・ゴールデンウィークに南青山にある根津美術館に行ってきました。)の続きになります。

東京都港区南青山にあります根津美術館に行ってきました。

2017年5月 ゴールデンウィーク 東京 南青山 根津美術館 に行ってきました 建物外観 駐車場DSC_6032 2017年5月 ゴールデンウィーク 東京 南青山 根津美術館 に行ってきました 建物外観 DSC_6030 2017年5月 ゴールデンウィーク 東京 南青山 根津美術館 に行ってきましたDSC_5993 2017年5月 ゴールデンウィーク 東京 南青山 根津美術館 に行ってきました 庭園DSC_6021

貴重な国宝や重要文化財の豊富にある館内は撮影禁止でしたので、庭園に点在する五輪塔や供養塔などの石塔や石造りの美術品を撮影してきました。

こちらは庭園の中の「ほたらか山(さん)」というエリアです。

2017年5月 ゴールデンウィーク 東京 南青山 根津美術館 に行ってきました 石彫刻の道DSC_5990

まずはこちら↓小さな五輪塔が苔むした庭園の地面とマッチしてとても趣のある佇まいを見せています。

2017年5月 ゴールデンウィーク 東京 南青山 根津美術館 に行ってきました 小さい五輪塔DSC_5985 2017年5月 ゴールデンウィーク 東京 南青山 根津美術館 に行ってきました 小さい五輪塔DSC_5987 2017年5月 ゴールデンウィーク 東京 南青山 根津美術館 に行ってきました 小さい五輪塔DSC_5988 2017年5月 ゴールデンウィーク 東京 南青山 根津美術館 に行ってきました 小さい五輪塔DSC_5989

そしてこちら↓とても大きく均整のとれた美しい五輪塔が目に入ってきました。

2017年5月 ゴールデンウィーク 東京 南青山 根津美術館 に行ってきました 大きな五輪塔DSC_5977

↓こちらは「石造宝塔」南北朝時代のもので、大分県の国東半島で見られるいわゆる「国東塔」です。

2017年5月 ゴールデンウィーク 東京 南青山 根津美術館 に行ってきました 石造宝塔 南北朝時代 大分 国東塔DSC_5978 2017年5月 ゴールデンウィーク 東京 南青山 根津美術館 に行ってきました 石造宝塔 南北朝時代 大分 国東塔DSC_5979

そしてこちら↓は「石造五輪塔」。江戸時代のものだそうです。梵字ではなく漢字にて「空・風・火・水・地」と刻まれています。

2017年5月 ゴールデンウィーク 東京 南青山 根津美術館 に行ってきました 空風火水地 DSC_5980

拡大してみます。

2017年5月 ゴールデンウィーク 東京 南青山 根津美術館 に行ってきました 空風火水地 DSC_5981 2017年5月 ゴールデンウィーク 東京 南青山 根津美術館 に行ってきました 空風火水地 DSC_5983 2017年5月 ゴールデンウィーク 東京 南青山 根津美術館 に行ってきました 石造五輪塔 空風火水地 DSC_5984

石材店の人間は、日頃から五輪塔などの石塔を拝見する機会や、墓石として施工するケースも少なくありません。しかし、こういった文化的歴史的価値のある石塔を見て学ぶことはとても貴重な体験です。
※五輪塔についてはこちらの投稿記事をご覧くださいませ。
※卒塔婆は五輪塔から生まれたものです

ここ「ほたらか山」の他にも、庭園には実に様々な石造りの美術品が点在しています。

2017年5月 ゴールデンウィーク 東京 南青山 根津美術館 に行ってきました 石彫刻 夫婦像 DSC_5997 2017年5月 ゴールデンウィーク 東京 南青山 根津美術館 に行ってきました 石彫刻DSC_5996

茶室の入り口には様々な石像や石灯籠があったりします。

2017年5月 ゴールデンウィーク 東京 南青山 根津美術館 に行ってきました 石灯籠と茶室DSC_5998 2017年5月 ゴールデンウィーク 東京 南青山 根津美術館 に行ってきました 石彫刻の道DSC_5990

庭園には茶室の他にも薬師堂やこちらの祠などの建物もあります。とても立派な石造りの鳥居が目に入りました。

2017年5月 ゴールデンウィーク 東京 南青山 根津美術館 に行ってきました 飛梅祠 DSC_6001 2017年5月 ゴールデンウィーク 東京 南青山 根津美術館 に行ってきました 飛梅祠 石の鳥居DSC_6000

新緑のみどりの森の中、とてもすがすがしく見学をすることができました。のんびりとした散策にぴったりの庭園です。一度根津美術館を訪問されてみてはいかがでしょうか。

※東京都の霊園一覧ページはこちら。

 

・埼玉県上尾市の楞厳寺の牡丹がとても綺麗です

2017年4月26日 水曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

埼玉県上尾市にあります楞厳寺さま。現在、こちらでは墓域の入り口にある牡丹の花がとても綺麗です。

2017年4月26日 埼玉県上尾市 楞厳寺の墓域入口にある牡丹 ボタン 花 大輪 大きい 赤 ピンクDSC_2294 2017年4月26日 埼玉県上尾市 楞厳寺の墓域入口にある牡丹 ボタン 花 大輪 大きい 赤 ピンクDSC_2296

駐車場に面した、墓域入口に大輪の花を咲かせてくれています。

明るいピンク色と鮮やかな赤色の牡丹です。

2017年4月26日 埼玉県上尾市 楞厳寺の墓域入口にある牡丹 ボタン 花 大輪 大きい 赤 ピンクDSC_2283 2017年4月26日 埼玉県上尾市 楞厳寺の墓域入口にある牡丹 ボタン 花 大輪 大きい 赤 ピンクDSC_2298

この季節のお墓参りは牡丹も楽しめます。お墓に眠っているご先祖様も牡丹をめでているかもしれませんね。

2017年4月26日 埼玉県上尾市 楞厳寺の墓域入口にある牡丹 ボタン 花 大輪 大きい 赤 ピンクDSC_2278 2017年4月26日 埼玉県上尾市 楞厳寺の墓域入口にある牡丹 ボタン 花 大輪 大きい 赤 ピンクDSC_2281 2017年4月26日 埼玉県上尾市 楞厳寺の墓域入口にある牡丹 ボタン 花 大輪 大きい 赤 ピンクDSC_2287 2017年4月26日 埼玉県上尾市 楞厳寺の墓域入口にある牡丹 ボタン 花 大輪 大きい 赤 ピンクDSC_2291 2017年4月26日 埼玉県上尾市 楞厳寺の墓域入口にある牡丹 ボタン 花 大輪 大きい 赤 ピンクDSC_2302 2017年4月26日 埼玉県上尾市 楞厳寺の墓域入口にある牡丹 ボタン 花 大輪 大きい 赤 ピンクDSC_2299

お墓をお探しの方は、楞厳寺さまの四季折々の味わいのある墓地はいかがでしょうか。

 

大塚サイト内での、楞厳寺さま墓所御紹介ページ

~ ~ ~ ~ ~

過去の楞厳寺についての記事

・埼玉県上尾市の寺院 楞厳寺にて新しく桜の木を植えました

・埼玉県上尾市の寺院 楞厳寺の枝垂れ梅が綺麗でした

・埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。モクレンも咲き始めました。

・埼玉県上尾市 楞厳寺のカエデの若葉と種(翼果、翅果)

・埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジ

・埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介

・埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)さまにペット墓完成

~ ~ ~ ~ ~

※埼玉県の寺院墓地一覧のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・上尾市の遍照院にて大佛建立の湯入れ式・鑿入れ式がありました

2017年4月24日 月曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨日23日の日曜日、弊社がいつもおせわになっています上尾駅東口すぐの場所にある遍照院様にて「大聖不動明王坐像 湯入れ式・鑿(のみ)入れ式」がありました。

遍照院さまでは、これから不動明王さまの大佛をつくられます。その「これからいよいよ作り始めます」という式典が湯入れ式や、鑿入れ式ということになります。

作られるのは、「大佛師」の称号を持っています松本明慶先生とそのお弟子さん達。

それでは、当日の模様を写真とあわせてご紹介いたします。

こちらは遍照院さまの入り口です。今日の式典の案内看板が出ていました。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_1915- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_1916-

そしてたくさんの方が詰めかけている本堂。そこにご住職と松本明慶先生が来られました。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_1926- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_1932-

内陣には大佛さまの「雛型」の不動明王さまがいらっしゃいます。お顔を布で隠れていましたが、布が外され、右手に剣を持たれます。剣は松本明慶先生みずから据えられました。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_1935- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_1941- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_1949- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2001-

来賓として上尾市長はじめ多くの方が来られていました。松本明慶先生もご挨拶されていました。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_1962- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_1986-

本堂内での法要のあと、ひな形は本堂から境内に移動します。本堂内で法要に参加した皆さんも靴を履いて本堂前にてお不動様を待ちます。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2009- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2010-

そして、専用の輿に乗り、境内を練り歩きます。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2029- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2039-

湯入れ式と鑿入れ式は、滅多に体験できない式典なのだそうです。というのも「木造大佛を造立する際にしか発生しない式典」だからということと、木造大佛を造立する場合でも行わないケースもあるからです。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2042- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2044-

「木造大佛を造立する際にしか発生しない式典」とはどういうことかと言いますと、大佛をつくる際にしかこのような「雛型」を作ることがなく、お湯に入れて材料をばらす工程が発生しないからだそうです。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2064- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2079-

とても貴重な日に立ち会うことができました。なので、このように仏様が境内を輿に乗って練り歩く姿はなかなかお目にかかれるものではありません。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2089-
 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2097-

湯入れ式の会場に到着しました。紅白幕の後ろ側には大仏殿建立予定地があります。大佛さまの造立にあわせて、大仏殿も建立されます。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2228-

とてもたくさんの方が見守っています。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2112- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2115-

いよいよ湯入れ式。この雛型の不動明王さまは厚さ約3㎝の板の集合体です。「雛型」というのは、実際の大仏様の五分の一の寸法でこの仏像はつくられており、お湯に入れて接着剤を溶かし、バラバラになったパーツが実際の大佛さまの「設計図」になる。その為の工程がこの日というわけです。五分の一のレプリカですので、見た目で人間くらいのサイズの不動明王さまも、実際には高さ10mを越える大佛になる、というわけです。

まずは頭部から熱湯の入った釜に入れられていきます。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2116- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2120- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2121- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2122- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2127- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2133-

頭部に続いて腕や胴体など、おおまかなパーツに分けられて次々に釜の中に入れられていきます。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2136- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2184-

松本明慶先生の一番弟子の方が丁寧にいろいろと説明してくれながら、進行されているので、とても興味深く、またそれぞれを理解していくことができました。わかりやすくてとても助かりました。

2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2168- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2186-

全てのパーツが熱湯に浸かると、一枚ずつ板が外れてきます。この板は肩から胸・腹部にかけてのパーツになります。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2211-

さて、お弟子さんたちが時間をかけて釜からパーツを一つずつ外していく中、「鑿(のみ)入れ式」も行われます。まずは鑿入れ式に先立って一人ひとり焼香を行います。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2216- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2219- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2221- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2223-

鑿入れ式とは、実際に大佛に使われる木材に参列者がそれぞれ願いを込めて鑿を振るう式典です。削り落とした木片はお守り袋に入れられ、お守りとしていただく事が出来ました。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2239- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2241-

さて湯入れ式。だいぶパーツが外れ、お湯から引き上げられて乾かされてきています。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2229- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2231- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2224- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2245-

↓こちらは実際の人間を大佛様と同じ縮尺にしたものです。五分の一サイズです。並べてみると、完成した大佛さまの大きさがよくわかりますね。こうしてみると本当に大きな大仏さまが出来上がるわけですね。実際には胴体や頭の中に入っての作業も行われるようです。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2262- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2264-

なかなかはがれない板は、松本明慶先生みずから小槌をたたいていました。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2273-

厚さ3㎝の板ですが、実際には5倍の15㎝の厚さの木材で再現されます。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2265- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2267- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2268- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2269-

これから約10年をかけて大佛が造立されます。完成すると日本一の大佛になるということで、いまからとても楽しみですね。

天候にも恵まれた春の日のすばらしい1日でした。

 

さて、遍照院さまと言えば、新しい墓域をこの春からご案内スタートしたばかりです(弊社は石材店なので宣伝もいたします)

埼玉県上尾市の寺院 遍照院_DSC0005- 埼玉県上尾市の寺院 遍照院_DSC0016- 埼玉県上尾市の寺院 遍照院 新区画 ゆとり墓所0.9㎡

駅からすぐという好立地なので、ご興味のある方はこちらの記事・駅徒歩約3分のお墓、バリアフリーのゆとり墓所新区画。春の遍照院墓苑。)や

こちらのページ遍照院墓苑の情報ページ)を是非ご覧ください。

 

・昭和浄苑(埼玉県東松山市の霊園)の桜が満開でとても綺麗でした。

2017年4月14日 金曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、桜が満開となっている昭和浄苑に行ってきました。

2017年4月 埼玉県東松山市の霊園 昭和浄苑の桜が満開でしたDSC_1158 2017年4月 埼玉県東松山市の霊園 昭和浄苑の桜が満開でしたDSC_1231

昭和浄苑は埼玉県東松山市にあり、武蔵丘陵森林公園からすぐというとても環境に優れた場所にあります。

2017年4月 埼玉県東松山市の霊園 昭和浄苑の桜が満開でしたDSC_1165 2017年4月 埼玉県東松山市の霊園 昭和浄苑の桜が満開でしたDSC_1180

墓域のすぐ近くに桜の木があり、お墓詣りされる方も、またお墓で眠っている方やご先祖様もお花見ができてしまう、そんなすばらしい桜の墓苑です。

2017年4月 埼玉県東松山市の霊園 昭和浄苑の桜が満開でしたDSC_1205 2017年4月 埼玉県東松山市の霊園 昭和浄苑の桜が満開でしたDSC_1214

この日はあいにくのくもり空でしたが、天気の良い日にはすばらしい光景を見られることと思います。

2017年4月 埼玉県東松山市の霊園 昭和浄苑の桜が満開でしたDSC_1215 2017年4月 埼玉県東松山市の霊園 昭和浄苑の桜が満開でしたDSC_1216

永代供養墓の背景にも桜があり、とても贅沢なお墓参りができます。

2017年4月 埼玉県東松山市の霊園 昭和浄苑の桜が満開でしたDSC_1227 2017年4月 埼玉県東松山市の霊園 昭和浄苑の桜が満開でしたDSC_1230

桜の好きな方、豊かな自然のお墓をお探しの方は是非一度ご見学されてはいかがでしょうか。とても素敵な墓地なので、きっと気に入られると思います!

2017年4月 埼玉県東松山市の霊園 昭和浄苑の桜が満開でしたDSC_1159

ご質問や資料請求もお待ちしております。お気軽にお問い合わせください。

※森林公園昭和浄苑の墓地情報のページはこちら。
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

~ 過去の森林公園昭和浄苑の桜の記事はこちら ~
・20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開でした
・埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑の桜

 

・上野公園の満開の桜がとても綺麗でした!…桜と樹木葬について

2017年4月11日 火曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、4月8日土曜日、わたくしブログ担当のTは東京都立上野恩賜公園にてお花見をしてきました。

2017年4月8日 東京都立上野恩賜公園 花見 桜 満開 雨の花見 西郷隆盛銅像 西郷さん 17-04-08-14-03-54-421_photo-

西郷さんの像を待ち合わせ場所にして、まずは少し歩いてみます。

2017年4月8日 東京都立上野恩賜公園 花見 桜 満開 雨の花見 屋台 弁天堂 島 不忍池 17-04-08-14-18-08-942_photo

朝からあいにくの雨で、午後から雨が上がるという予報ではありましたが、とても心配な空模様です。

しかしそのおかげか、この日の花見客はとても少ない!例年を考えると信じられないほどです。写真ではわかりにくいですが、混雑の程度が数分の一くらいです。

2017年4月8日 東京都立上野恩賜公園 花見 桜 満開 雨の花見 屋台 くるくるポテト 17-04-08-14-23-14-117_photo 2017年4月8日 東京都立上野恩賜公園 花見 桜 満開 雨の花見 屋台 くるくるポテト 17-04-08-14-22-46-057_photo

なんだかとても面白いカタチのフライドポテトを見つけたので買ってみました。とても美味しかったです。400円か500円だったと思います。

こちら↓国立博物館につづくメイン通りです。時間は16時頃。

2017年4月8日 東京都立上野恩賜公園 花見 桜 満開 雨の花見17-04-08-16-32-14-440_photo

こちらは逆に国立博物館側から南方向をみた様子。

2017年4月8日 東京都立上野恩賜公園 花見 桜 満開 雨の花見17-04-08-16-32-23-992_photo

たしかに人出はありますが、過去の様子に比べると・・・

(2014年)
20140405 東京都上野恩師公園 夜桜DSC_0023

(2016年)
2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5839

比較いただけるとわかりますが、本当にすいていました。人が少ないので、海外からの旅行者さんも目立ちませんでした。

2017年4月8日 東京都立上野恩賜公園 花見 桜 満開 雨の花見17-04-08-16-12-22-808_photo 2017年4月8日 東京都立上野恩賜公園 花見 桜 満開 雨の花見17-04-08-16-12-33-472_photo

この日はポツポツとした雨が降ったりやんだりでしたが、なんとか無事にお花見を楽しむことができました。よかったよかった。

さて弊社は霊園と墓地をご案内・墓石の製造販売をしています石材店です。さて桜といえば、昨今話題の「樹木葬」と結びついてイメージされているような場合も特に多い樹木です。

こちら↓埼玉県のさきたま古墳で見つけました桜の足元にある石塔。
2014年4月4日 さきたま古墳の桜DSC_0293 2014年4月4日 さきたま古墳の桜DSC_0295

そしてこちら↓は埼玉県北本市にあります石戸蒲桜の足元にある石塔。20140409 埼玉県北本市 石戸蒲桜(いしどかばざくら)DSC_0020 20140409 埼玉県北本市 石戸蒲桜(いしどかばざくら)DSC_0018

以上二点は実際に桜の足元にお墓があるケースです。歴史的な石塔ですね。しかし私たち今現在の者がこのような「桜の下で眠る」ということを探そうとすると、そういった霊園や墓地は数限られているかもしれません。しかし、自然に包まれた環境のお墓や綺麗なお花に包まれた樹木葬墓地など、多種多様なお墓の形態がいまはあります。

お墓をお探しの方はこちらをご覧ください↓そして、お出かけやお散歩のついでにお墓探しなどいかがでしょうか。

東京都内の霊園墓地を探す
永代供養墓や樹木葬墓地を探す
納骨堂を探す

より詳しくはお問い合わせくださいませ。

・埼玉県の霊園 久喜聖地公苑の桜

2017年4月10日 月曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は久喜聖地公苑管理事務所からになります。以下本文↓

 

久喜市六万部にある
久喜聖地公苑です。

あちらこちらで
桜の満開の便りが聞かれます。
お花見には行かれましたか?

久喜聖地公苑のしだれ桜も
3月下旬に開花しましたが、
まだ満開になっていないため
もう少し先まで
春を楽しむことが出来そうです。

埼玉県の霊園 久喜聖地公苑の桜2017032809020000.jpg 埼玉県の霊園 久喜聖地公苑の桜2017040714380000.jpg 埼玉県の霊園 久喜聖地公苑の桜2017040714390000.jpg

お彼岸も終わり
お参りに来る機会も少なくなってきますが、
暖かい風を感じながら
桜の花を見に来てはいかがでしょうか。

埼玉県の霊園 久喜聖地公苑の桜2017040715310000.jpg 埼玉県の霊園 久喜聖地公苑の桜2017040715330000.jpg

※久喜聖地公苑の墓地情報のページはこちら。

※久喜聖地公苑の永代供養墓情報のページ

※香最寺梅花霊苑の墓地情報ページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・埼玉県の霊園 西上尾メモリアルガーデンから見える桜と花壇のチューリップ

2017年4月9日 日曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、埼玉県上尾市の霊園、西上尾メモリアルガーデン管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは、西上尾メモリアルガーデンです。

昨年の11月~今年の3月にかけて降水量が少なく
河川敷の菜の花が例年に比べて
咲いている量が少なめです。

埼玉県の霊園 西上尾メモリアルガーデンから見える荒川河川敷 001-

黄色いじゅうたんが見られないのは残念ですね。
(↓こちらは以前見られた菜の花じゅうたん)
2016年4月13日 埼玉県の霊園 西上尾メモリアルガーデンから見える菜の花007-

そのかわり、今年の桜は長くたのしめそうです。
駐車場からよく見えます。

埼玉県の霊園 西上尾メモリアルガーデンから見える桜 満開 002-

花壇のチューリップも可愛らしい花を咲かせました。

埼玉県の霊園 西上尾メモリアルガーデンの花壇のチューリップ 003-

お参りがてら眺めてみてはいかがですか?

※西上尾メモリアルガーデンの墓地情報のページはこちら
※西上尾メモリアルガーデンの永代供養墓情報を見てみる
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・鴻巣霊園にて、春のお彼岸 合同供養祭がおこなわれました

2017年4月8日 土曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、埼玉県鴻巣市の霊園、鴻巣霊園管理事務所からになります。以下本文↓

 

鴻巣霊園管理事務所です。

すっかり春めいてきましたね。

こちらは春の合同供養祭の写真です。

鴻巣霊園 合同供養祭 お彼岸 2017032009150001.jpg

今回で(春秋彼岸中日)24回目の開催です。
58名の方にご参加いただきました。
ありがとうございました。

経営母体である勝龍寺のご住職様による
法要風景です。
ご住職様のお経は迫力があり
心に残ります。

毎回、ご家族三世代でご参加いただいている方も
いらっしゃいます。
家族揃ってのお墓参り、
永遠に残したい日本の文化のひとつですね。

 

※鴻巣霊園のページはこちら。

※鴻巣霊園の永代供養墓についてはこちらのページ。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・桜満開の桶川霊園 「あなたは、どのお墓に入りたいですか?」

2017年4月7日 金曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、埼玉県桶川市の霊園、桶川霊園管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは、桶川霊園です。

お彼岸中、ニュース番組を見ていたら
「あなたは、どのお墓に入りたいですか?」
と、街頭インタビューしていました。

・嫁ぎ先ではなく、実家のお墓に入りたい。
・自分が入るお墓は、自分で探したい。
・家族とではなく、友人と一緒に入りたい。
・自分たちだけが入るお墓でよい。

など、さまざまな声を耳にしました。

当霊園でも後継者がいなくてもお墓が持てる
【 永代供養プラン付 有期限墓 eterna 】
が、新しく加わりました。

201704 桶川霊園 永代供養付き 有期限墓 エテルナ eterna 001

駐車所前の桜も満開となり、いまが見頃です。

201704 桶川霊園 桜 菜の花 004 201704 桶川霊園 桜 菜の花 003 201704 桶川霊園 桜 002

散歩がてらご見学にお越しください。

※桶川霊園の永代供養プラン付き 有期限墓 エテルナの詳細ページはこちら
※永代供養墓特集(永代供養墓・樹木葬)のページを見る
※桶川霊園の墓地情報のページはこちら
※埼玉県の霊園一覧ページを見る

 

・母の日はお墓参りを「母の日参り」(2017年は5月14日です)

2017年4月6日 木曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さて、弊社本社接客スペースのあります総合受付にはこのようなポスターを掲示中です。

母の日はお墓参り。母の日参り。(2017年は5月14日です)17-04-05-11-14-40-169_photo

これは母の日(今年2017年は5月14日です)にお墓参りをしてみませんか?という内容のポスター。

母の日はお墓参り。母の日参り。(2017年は5月14日です)17-04-05-11-15-04-845_photo

喜びや悲しみを伝える。

家族の成長を報告する。

ごく自然に あの頃のように会話を楽しむ。

おかあさんに会いたいな・・・。

今から行こうよ。

母の日参り。

きっと、みんな笑顔になれる。

・・・・・・すてきにキャッチコピーですね!

母の日はお墓参り。母の日参り。(2017年は5月14日です)17-04-05-11-15-29-131_photo

母の日参り

~「母の日」は母に会う日~

母の日とは、本来は亡くなったお母さんを偲ぶ気持ちから始まりました。

母に改めて伝えたい「ありがとう」の気持ち。

5月第2日曜日は「母の日」。日本石材産業協会は、「母の日参り」キャンペーンを応援しております。

 

日本石材産業協会は、弊社大塚も加盟し活動している団体です。みなさま、お墓参りをしてみませんか?

 

  page top