年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

お墓参り」カテゴリーアーカイブ

・後継者がいなくてもお墓が持てる 永代供養プラン付 有期限墓 桶川霊園にてご案内開始

2017年3月25日 土曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

後継者がいなくてもお墓が持てる、そんなプランのお墓が埼玉県桶川市にあります桶川霊園に誕生しました。本日から申し込みスタートとなっています。

桶川霊園エテルナ main写真1

一般墓に隣接するカタチで、霊園の一番奥の景色のよい場所に作られました。

埼玉県桶川市の霊園 桶川霊園の 永代供養墓 永代供養プラン付き 有期限墓 エテルナ eterna 集合墓 個別 安置 納骨 墓石 デザイン お墓DSC_1016

この永代供養プラン付の有期限墓の名前は「eterna(エテルナ)」。永遠、永久という意味です。20年を下限として、お好きな期間このようなお墓で個別安置ををし、その後合祀されて永代にわたって供養されるというプランになっています。

桶川霊園エテルナ sub写真2

使用する石材は好きな色や石目のものを選ぶことができます。

埼玉県桶川市の霊園 桶川霊園の 永代供養墓 永代供養プラン付き 有期限墓 エテルナ eterna 集合墓 個別 安置 納骨 墓石 デザイン お墓DSC_1002

それぞれのお墓にはそれぞれの花立てと香炉がありますので、個別安置の期間のあいだは通常のお墓と同じようにお参りすることができます。

埼玉県桶川市の霊園 桶川霊園の 永代供養墓 永代供養プラン付き 有期限墓 エテルナ eterna 集合墓 個別 安置 納骨 墓石 デザイン お墓DSC_1009

こちら↓が個別安置後に永代供養される合祀墓部分になります。

桶川霊園エテルナ sub写真1

埼玉県桶川市の霊園 桶川霊園の 永代供養墓 永代供養プラン付き 有期限墓 エテルナ eterna 集合墓 個別 安置 納骨 墓石 デザイン お墓DSC_0995 埼玉県桶川市の霊園 桶川霊園の 永代供養墓 永代供養プラン付き 有期限墓 エテルナ eterna 集合墓 個別 安置 納骨 墓石 デザイン お墓DSC_0996

この永代供養墓にもお花やお線香を供することができます。

足元にはこのように化粧砂利を設けていますので、水はけもよく設計されていますので、雨の日や雨後の墓参も雨水に滑ることはすくないように考えられています。

埼玉県桶川市の霊園 桶川霊園の 永代供養墓 永代供養プラン付き 有期限墓 エテルナ eterna 集合墓 個別 安置 納骨 墓石 デザイン お墓DSC_1007 埼玉県桶川市の霊園 桶川霊園の 永代供養墓 永代供養プラン付き 有期限墓 エテルナ eterna 集合墓 個別 安置 納骨 墓石 デザイン お墓DSC_1006

さてこちらの永代供養プラン付 有期限墓「eterna(エテルナ)」の特徴は次の通りです。

①後継者がいない方も安心
②お友達とお墓に眠りたい方もご利用可能
③夫婦だけのお墓がほしいという方
④一人だけのお墓がほしいという方
⑤永代供養プラン付きで安心
⑥個別安置の年数は20年以上であれば、25年や26年など、一年単位で好きな年数を決められます
⑦また、今あるお墓からの引越しや、今あるお墓を「墓じまい」してこちらに入る、という方もご利用可能

そして費用については、墓所使用料(永代使用料)、墓石工事一式、基本彫刻料、永代供養料を含めた総額が58万円からとなっています。※消費税込

桶川霊園エテルナ sub写真4 桶川霊園エテルナ main写真2

四季折々の表十豊かな桶川霊園。ここで安心のお墓を持ってみませんか?

民間墓地 20140209 埼玉 桶川霊園 雪景色 DSC_0190 20140427 桶川霊園 石南花 石楠花 シャクナゲDSC_1820 埼玉県 桶川霊園 西洋アジサイ 紫陽花 あじさい DSC_0094 20140911 埼玉県 桶川霊園DSC_0047 ブラシの木 花が綺麗に咲いてました!埼玉県 桶川霊園DSC_0035 2015年3月30日 桶川霊園の前の桜並木が満開に017 お墓参りの供花 仏花 彼岸 桶川霊園DSC_3876 お墓参りの供花 仏花 彼岸 桶川霊園DSC_3875 2015年12月 埼玉県 桶川霊園 花壇の花を植え替えました008 2016年11月 埼玉県の霊園 桶川霊園の花壇の冬支度 パンジー アリッサム ノースポール 005 2015年7月 埼玉県 桶川霊園のヘメロカリス005

ご興味のある方はお気軽に現地ご見学のご連絡か、資料請求いただければと思います。

 

※桶川霊園の墓地情報のページはこちら。

※桶川霊園の永代供養墓情報についてはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・埼玉県上尾市の寺院 楞厳寺の枝垂れ梅が綺麗でした

2017年3月24日 金曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

春のお彼岸も終わり「暑さ寒さも彼岸まで」ということで、陽も長くなりますのでこれからますます暖かい日が増えてくることと思います。

そんななか、お彼岸の前でしたが埼玉県上尾市の楞厳寺さまの枝垂れ梅がとても綺麗に咲いていました。

埼玉県上尾市の寺院 20160309 楞厳寺の枝垂れ梅DSC_0860

ご本堂の斜め前、十三重塔やあずまやの近くにとても綺麗な枝垂れ梅があります。

埼玉県上尾市の寺院 20160309 楞厳寺の枝垂れ梅DSC_0864

淡いピンク色がとても美しく、あずまやでお墓参りなどの休憩される方の目を楽しませてくれます。

埼玉県上尾市の寺院 20160309 楞厳寺の枝垂れ梅DSC_0865

梅の丸みを帯びた花びらがとてもかわいらしいですね。

埼玉県上尾市の寺院 20160309 楞厳寺の枝垂れ梅DSC_0868 埼玉県上尾市の寺院 20160309 楞厳寺の枝垂れ梅DSC_0870 

四季折々の表情を見て取れる楞厳寺さま。お墓をお探しの方にはお勧めのお寺さまです。

大塚サイト内での、楞厳寺さま墓所御紹介ページ

~ ~ ~ ~ ~

過去の楞厳寺についての記事

・埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。モクレンも咲き始めました。

・埼玉県上尾市 楞厳寺のカエデの若葉と種(翼果、翅果)

・埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジ

・埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介

・埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)さまにペット墓完成

~ ~ ~ ~ ~

※埼玉県の寺院墓地一覧のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・猫園長のいる霊園はペットと眠れる霊園でした(埼玉県 久喜清久霊園)

2017年3月23日 木曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、久喜清久霊園に行ってきました。ここには霊園の主(ぬし)の猫さんがいます。

埼玉県久喜市の民間霊園 久喜清久霊園 経営母体 経営主体のペット 猫 鈴ちゃん 黒猫 毛がふさふさ 冬毛 猫園長のいる霊園はペットと眠れる霊園 DSC_0640

霊園隣接の経営母体である東明寺さまのペット「鈴ちゃん」です。鈴ちゃんと書いて「すずちゃん」という名前です。毎日遊びに来る、というよりも、ここは完全に鈴ちゃんの縄張りにできた霊園です。久喜清久霊園は開園から一年半しか経っていませんが、鈴ちゃんはそのずっと前からここにいます。

2015年7月 埼玉県久喜市 寺院 東明寺 本堂 サルスベリDSC_2475 2015年9月 久喜清久霊園開園 東明寺の猫の鈴ちゃん写真 2015-03-21 13 45 12

お寺にいるときは、寺猫さんの鈴ちゃんです。

2016年5月 久喜清久霊園の樹木葬型永代供養墓 埼玉県秩父 皆野町 彩の国 秩父高原牧場 天空のポピーDSC_7173 埼玉県の霊園 久喜清久霊園 お墓参り 線香 着火器DSCN7251

このように、東明寺本堂ほか境内と隣接しています。

埼玉県久喜市の民間霊園 久喜清久霊園 経営母体 経営主体のペット 猫 鈴ちゃん 黒猫 毛がふさふさ 冬毛DSC_0550

大人なのでとても大人しく、かつ人懐っこいので、人をみつけるとゆっくりと近づいて来ます。

埼玉県久喜市の民間霊園 久喜清久霊園 経営母体 経営主体のペット 猫 鈴ちゃん 黒猫 毛がふさふさ 冬毛DSC_0636

まだ冬毛なのでモフモフしています。雑種と聞いた記憶があります。が、とても綺麗な毛並みの鈴ちゃんです。

埼玉県久喜市の民間霊園 久喜清久霊園 経営母体 経営主体のペット 猫 鈴ちゃん 黒猫 毛がふさふさ 冬毛 猫園長のいる霊園はペットと眠れる霊園 DSC_0622

霊園の駐車場で日向ぼっこ。黒くてすこし怖い感じを受ける方もいるかもしれませんが、とてもとても大人しく、とってもフレンドリー。撫でられたりすることもあまり嫌がりません。むしろ喜んでくれました。

埼玉県久喜市の民間霊園 久喜清久霊園 経営母体 経営主体のペット 猫 鈴ちゃん 黒猫 毛がふさふさ 冬毛 猫園長のいる霊園はペットと眠れる霊園 DSC_0601

きりっとした目つきですが、とても穏やかな表情の鈴ちゃんです。

埼玉県久喜市の民間霊園 久喜清久霊園 経営母体 経営主体のペット 猫 鈴ちゃん 黒猫 毛がふさふさ 冬毛 猫園長のいる霊園はペットと眠れる霊園 DSC_0586

久喜清久霊園では、かなりの高確率で鈴ちゃんに会うことができるので、お墓参りにこられた方々のアイドルになっています。

埼玉県久喜市の民間霊園 久喜清久霊園 経営母体 経営主体のペット 猫 鈴ちゃん 黒猫 毛がふさふさ 冬毛 猫園長のいる霊園はペットと眠れる霊園 DSC_0582

こちらは以前撮影したもの↓

2015年9月 久喜清久霊園開園 東明寺の猫の鈴ちゃん写真 2015-03-21 13 49 13 2015年9月 久喜清久霊園開園 東明寺の猫の鈴ちゃん写真 2013-10-19 10 17 442015年9月 久喜清久霊園開園 東明寺の猫の鈴ちゃん写真 2015-03-21 15 35 49 2015年9月 久喜清久霊園開園 東明寺の猫の鈴ちゃん写真 2015-06-24 10 07 29 2015年9月 久喜清久霊園開園 東明寺の猫の鈴ちゃん写真 2015-07-05 11 38 53 2015年9月 久喜清久霊園開園 東明寺の猫の鈴ちゃん写真 2015-02-14 15 02 17 2015年9月 久喜清久霊園開園 東明寺の猫の鈴ちゃん写真 2014-06-08 15 03 58 2015年9月 久喜清久霊園開園 東明寺の猫の鈴ちゃん写真 2015-05-23 14 38 48 2015年9月 久喜清久霊園開園 東明寺の猫の鈴ちゃん写真 2015-02-14 15 02 17 2015年9月 久喜清久霊園開園 東明寺の猫の鈴ちゃん写真 2015-06-27 14 59 35

とってもチャーミングな鈴ちゃんです。

そして、ここ久喜清久霊園にはペットと一緒に眠ることのできる霊園です。ペットを愛好される方からもとても好評です。

埼玉県の霊園 久喜清久霊園の白いシャクナゲが綺麗ですDSC_7237 2015年9月開園 久喜清久霊園 新規オープン 2016年5月 久喜清久霊園の樹木葬型永代供養墓 埼玉県秩父 皆野町 彩の国 秩父高原牧場 天空のポピーDSC_7179 2015年9月開園 久喜清久霊園 新規オープンDSC_3545

樹木葬型永代供養墓もあり、とても人気の霊園です。

そしてこちらは東明寺にあるペット供養墓。

埼玉県久喜市上清久 東明寺のペット供養塔「やすらぎの碑」DSC_3037 埼玉県久喜市上清久 東明寺のペット供養塔「やすらぎの碑」DSC_3043

ペットにやさしい久喜清久霊園と東明寺。

猫好きの方、ペット好きの方、鈴ちゃんに会いに来てみませんか?

2015年9月 久喜清久霊園開園 東明寺の猫の鈴ちゃん写真 2015-06-24 10 07 29

※久喜清久霊園の墓地情報のページはこちらをごらんください。
※東明寺さま墓所情報のページはこちらをごらんください。

※埼玉県の寺院墓地一覧のページここちらをごらんください。
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

※ペットのお墓「スブニールストーン」についてはこちらをごらんください。

 

・駅徒歩約3分のお墓、バリアフリーのゆとり墓所新区画。春の遍照院墓苑。

2017年3月21日 火曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

ただいま春のお彼岸のさなかではありますが、先日、埼玉県上尾市にあります遍照院さまにて、ゆとり墓所の新区画がご案内開始となりました。

埼玉県上尾市の寺院 遍照院_DSC0068

従来の墓地に隣接するカタチで新区画は整えられました。

埼玉県上尾市の寺院 遍照院_DSC0005-

↑左側手前あたり、基礎のコンクリートが見えていますが、ここ新区画は全面一体基礎になっています。地震による大きな揺れの場合、それぞれのお墓ごとの基礎よりもより耐えやすいという特徴のある基礎工事がなされました。この基礎の上に化粧砂利を敷き詰めています。

遍照院はJR高崎線の上尾駅から徒歩約3分ということで、抜群の立地です。駅前のタワーマンションがすぐ近くに見えますね。

埼玉県上尾市の寺院 遍照院_DSC0016-

参道は水はけがよくお参りしやすいインターロッキングを使用しています。車椅子の方でも安心してお墓参りをすることができるバリアフリー区画になっています。

こちらの新区画は隣の墓石との間にスペースを設けた「ゆとり墓所」の設計をとっています。下の施工例画像は和型タイプと洋型タイプの二種類のデザイン。この新区画では従来型のお寺墓地のような広い寸法の区画ではなく、0.9㎡と1.3㎡という現代のニーズにあわせたサイズの区画となっています。
埼玉県上尾市の寺院 遍照院 新区画 ゆとり墓所0.9㎡

費用については
・ゆとり0.9㎡ ・・・永代使用料37万円より
・ゆとり1.3㎡ ・・・永代使用料61万円より
となっており、小さい方の「ゆとり0.9㎡」の場合は、上記墓地代のほか墓石代、据付施工工事代、基本彫刻代(戒名彫字代は別途)、塔婆立代まで消費税を含めての総額が145万円からとなっています。※標準タイプの石材を使用した場合。

先週末からご案内がはじまりましたが、駅から近いということと、新しいタイプのお墓ということ、そして真新しい新区画ということもあり、多くの方がご見学に来られています。

埼玉県上尾市の寺院 遍照院_DSC0051

それでは、遍照院とはどのようなお寺なのでしょう。少しその歴史などをご紹介してみます。

遍照院の歴史は古く、室町時代の応永元年(1394年)、阿順法師により開山。慶安元年、徳川三代将軍家光公より寺領20石の御朱印を拝領。上尾が中山道の宿場街として栄えた当時より人々に上寺(かみでら)と呼ばれ、崇拝され親しまれてきました。

現在も盆踊りに境内を開放するなど、その存在は人々の暮らしとともにあります。荘厳な雰囲気の境内には鐘楼、身代わり拭い不動があります。ご本尊を大聖不動明王とする格式と歴史を有する名刹で、また数年先には松本明慶氏作の大佛も鎮座する予定です。。。

撮影した時の境内の様子はこのような感じでした。

埼玉県上尾市の寺院 遍照院_DSC0034 埼玉県上尾市の寺院 遍照院_DSC0036 埼玉県上尾市の寺院 遍照院_DSC0054 埼玉県上尾市の寺院 遍照院_DSC0052 埼玉県上尾市の寺院 遍照院_DSC0060 埼玉県上尾市の寺院 遍照院_DSC0032

季節は春。梅や河津桜の咲く中、とてもよい陽気でさわやかな暖かい日差しの一日でした。

埼玉県上尾市の寺院 遍照院_DSC0031 埼玉県上尾市の寺院 遍照院_DSC0043 埼玉県上尾市の寺院 遍照院_DSC0046 埼玉県上尾市の寺院 遍照院_DSC0065

過去にはこのような写真↓も撮りました

2016年2月8日 埼玉県上尾市の寺院 遍照院の蝋梅 ロウバイが綺麗でしたDSC_4966- 20150325 埼玉県上尾市 遍照院 モクレンの花 木蓮の花DSC_0027- 埼玉県上尾市 遍照院DSC_0080観音様 埼玉県上尾市 遍照院DSC_0066山門と鐘楼と藤棚と桔梗 埼玉県上尾市 遍照院DSC_0054お地蔵様と灯篭 埼玉県上尾市 遍照院DSC_0057藤棚と鐘楼 20140423埼玉県上尾市 遍照院の藤DSCF44051 埼玉県上尾市 遍照院DSC_0093鐘楼と山門とシティタワー上尾駅前 タワマン 

四季折々の植栽を楽しみに訪れる方も少なくありません。

こちらが客殿です↓

埼玉県上尾市の寺院 遍照院_DSC0057

上尾駅から徒歩約3分ではありますが、お車で来られる方、国道17号から来られる方は上尾駅を目指されるとわかりやすいかと思います。上尾駅東口にあります中山道からすぐの立地です。

埼玉県上尾市の寺院 遍照院 地図 駅近い 徒歩三分

それにしても、駅徒歩約3分というのは本当にありがたい立地です。

埼玉県上尾市の寺院 遍照院 地図 駅近い 徒歩三分2

今回の新区画は境内のなかの墓域のうち、一番西側(図でいうと下側)の土地を整えました。そのため、お寺の入り口から近い好立地の区画となっています。

境内案内図 新区画墓所の場所 埼玉県上尾市の寺院 遍照院 地図 駅近い 徒歩三分 

詳しい地図はこちら↓

新しく美しい新区画をご覧になりたい、遍照院墓苑を見学してみたいという方は是非お問い合わせくださいませ。

埼玉県上尾市の寺院 遍照院 新区画 ゆとり墓所0.9㎡ 埼玉県上尾市の寺院 遍照院_DSC0005-

資料請求も受け付けておりますのでその際もご連絡ください。

埼玉県上尾市の寺院 遍照院_DSC0068

遍照院墓苑、おすすめの墓所です。

※ご覧いただきました区画情報は2017年3月現在の情報です。区画完売の際はご容赦ください。

 

※遍照院さま墓地情報のページはこちら

※埼玉県の寺院墓地一覧のページここちらをごらんください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・埼玉県上尾市の寺院 馬蹄寺のモクレン・枝垂れ梅・開花の八重桜

2017年3月21日 火曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

みなさま三連休はどのように過ごされましたか?
春のお彼岸ということで、お墓参りなどされた方も多かったのではないでしょうか。
花の季節到来ということで、次々にさまざまな春の花が彩る季節になりました。行楽にお墓参りにとても気持ちの良い連休だったことと思います。

さて今日の記事は、先日訪問しました埼玉県上尾市平方にあります馬蹄寺さまのお花の様子です。
モクレンがとても綺麗でした。

埼玉県上尾市の寺院 馬蹄寺のモクレン 三月DSC_0977 埼玉県上尾市の寺院 馬蹄寺のモクレン 三月DSC_0980

こちらの駐車場の中央にあるモクレンなのですが、見事に白く鮮やかな花が開いていました。

埼玉県上尾市の寺院 馬蹄寺のモクレン 三月DSC_0978

下から見上げると、青空とのコントラストがとても見事です。

埼玉県上尾市の寺院 馬蹄寺のモクレン 三月DSC_0981 埼玉県上尾市の寺院 馬蹄寺のモクレン 三月DSC_0982 埼玉県上尾市の寺院 馬蹄寺のモクレン 三月DSC_0983

この時期は、さまざまな場所で美しいモクレンの白い花を見ることができますね

埼玉県上尾市の寺院 馬蹄寺のモクレン 三月DSC_0984 埼玉県上尾市の寺院 馬蹄寺のモクレン 三月DSC_0985

こらちは枝垂れ梅です。

埼玉県上尾市の寺院 馬蹄寺の枝垂れ梅 三月DSC_0986

梅のシーズンももうすぐ終わり。今年もさまざまな美しい梅の花を見ることができました。

埼玉県上尾市の寺院 馬蹄寺の枝垂れ梅 三月DSC_0987

とても美しい枝垂れ梅ですね

埼玉県上尾市の寺院 馬蹄寺の枝垂れ梅 三月DSC_0988 埼玉県上尾市の寺院 馬蹄寺の枝垂れ梅 三月DSC_0989

そして、帰り際にうっかり見過ごすところだったのがこちら

埼玉県上尾市の寺院 馬蹄寺の八重桜 開花 咲きはじめDSC_0990

なんと八重桜の花が開き始めていました!

埼玉県上尾市の寺院 馬蹄寺の八重桜 開花 咲きはじめDSC_0991 埼玉県上尾市の寺院 馬蹄寺の八重桜 開花 咲きはじめDSC_0992

まだまだ数えるくらいしか花開いていませんでしたが、もう少しで桜のシーズンです。満開がたのしみです。

美しい四季折々の植物を愛でることのできる馬蹄寺さまでした。

 

馬蹄寺さまといえば、先日記事にしましたこちらも是非ご覧ください「・埼玉県上尾市の寺院 馬蹄寺の夫婦墓(永代供養付)

 

※馬蹄寺さまの墓地情報のページはこちら。

2016年4月11日 上尾市仏教会顧問会総会 馬蹄寺DSC_5929 2016年4月11日 上尾市仏教会顧問会総会 馬蹄寺DSC_5927 2015年 上尾市 馬蹄寺のモクコク 埼玉県指定天然記念物DSC_3337 2016年4月11日 上尾市仏教会顧問会総会 馬蹄寺DSC_5935 

お墓、墓石については、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が石匠位認定店(全石協)として丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の寺院墓地一覧のページここちらをごらんください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・埼玉県上尾市の寺院 馬蹄寺の夫婦墓(永代供養付)

2017年3月18日 土曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

一昨日、埼玉県上尾市平方にあります寺院の、馬蹄寺さまに行ってきました。

埼玉県上尾市 馬蹄寺DSC_3364

埼玉県道51号川越上尾線からほど近く、荒川にかかる開平橋や上尾橘高校、丸山公園や国道17号上尾道路も近いという立地にあります。

こちらでは、永代供養付きの夫婦墓をご案内しています。

昨年2016年に完成したばかりのまだ新しい区画ですので、お好きな場所をお選びいただくことができます。

埼玉県上尾市の寺院 馬蹄寺の夫婦墓DSC_0975

馬蹄寺の永代供養付き夫婦墓はこのような方のための安心のお墓です。
・ご夫婦お二人だけの墓所をお望みの方
・墓所の承継者がいらっしゃらない方
・お子様に墓守の負担を掛けたくない方

墓石は自由設計ができ、和型タイプ、洋型タイプ、高級タイプのほか、オリジナルのデザインも設計できます。石種もご希望のものをお選びいただけます。こちらは和型タイプと洋型タイプにて、G623という石材を使用した場合の一例です。

埼玉県上尾市の寺院 馬蹄寺の永代供養付き夫婦墓 和型 墓石 高級型 G623 埼玉県上尾市の寺院 馬蹄寺の永代供養付き夫婦墓 洋型 墓石 高級型 G623

ご予算は、総額168.04万円からで内訳は
100万円(永代使用料・永代供養料・戒名二名分にて100万円)
+ 68.04万円(墓石工事一式・納骨作業2名分・彫刻料含む 消費税8%)
合計で168.04万円からとなっています。(標準タイプにて石種はG623を使用の場合)

↓こちらは今月頭に撮影したもの

埼玉県上尾市の寺院 馬蹄寺の夫婦墓DSC_0838

こちらの永代供養付き夫婦墓のおすすめポイントはいくつかあり

①承継者不要・管理費など不要
・お好みの形状、種類の墓石を通常通りに建墓できる

②戒名授与・生前申し込み可能
・ご夫婦2名分の戒名が授与される
・生前申し込みも可能

③合祀ではなく墓所で永代に個別安置
・ご夫婦がご納骨されてから、ご夫婦揃って個別安置のうえ永代供養される
・墓所・墓石も永代使用のため、墓石が撤去されることも、お骨が他人と合祀されることもない

④交通至便な立地
・JR大宮駅ならびに、JR上尾駅よりバス便があり、バス停から徒歩一分
・大型駐車場完備

 

そして↓こちらは昨年秋の写真。

埼玉県上尾市の寺院 馬蹄寺の永代供養付き夫婦墓DSC_9135のコピー 埼玉県上尾市の寺院 馬蹄寺の永代供養付き夫婦墓DSC_9128

広々としていて、緑に囲まれたとても環境の良い立地です。平坦な区画なのでお参りしやすいことが判ると思います。

そして、今はまさに春のお彼岸です。

ご興味のある方は資料請求またはご見学のご予約をお願いします。

※馬蹄寺さまの墓地情報のページはこちら。

2016年4月11日 上尾市仏教会顧問会総会 馬蹄寺DSC_5929 2016年4月11日 上尾市仏教会顧問会総会 馬蹄寺DSC_5927 2015年 上尾市 馬蹄寺のモクコク 埼玉県指定天然記念物DSC_3337 2016年4月11日 上尾市仏教会顧問会総会 馬蹄寺DSC_5935

※ご覧いただきました区画情報は2017年3月現在の情報です。区画完売などの際はご容赦ください。

 

お墓、墓石については、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が石匠位認定店(全石協)として丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の寺院墓地一覧のページここちらをごらんください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・埼玉県の霊園 越谷しらこばと霊園に行ってきました

2017年3月17日 金曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

一昨日、埼玉県越谷市の霊園、越谷しらこばと霊園に行ってきました。

埼玉県越谷市の民間霊園 越谷しらこばと霊園DSC_0277

場所はこちらです↓ 越谷しらこばと水上公園隣接ですので、近隣の方にはとてもわかりやすい立地です。

園内には、ひろびろとした区画や

埼玉県越谷市の民間霊園 越谷しらこばと霊園DSC_0268 埼玉県越谷市の民間霊園 越谷しらこばと霊園DSC_0263

お手頃サイズの区画まで、いくつもの種類の区画があります。

埼玉県越谷市の民間霊園 越谷しらこばと霊園DSC_0273 埼玉県越谷市の民間霊園 越谷しらこばと霊園DSC_0272

もちろん施設もしっかりと整っており、ご法事やお墓参りの際も安心できます。

埼玉県越谷市の民間霊園 越谷しらこばと霊園DSC_0275 埼玉県越谷市の民間霊園 越谷しらこばと霊園DSC_0294

今はまさにお彼岸。ご親族のみなさんとお墓参りの前後や仏壇に手をあわせる前後、今後必要になるお墓のはなしなど出ましたらこの霊園を思い出して頂ければと思います。

埼玉県越谷市の民間霊園 越谷しらこばと霊園DSC_0274

気になるなぁ、という方は是非資料請求くださいませ。また、ご見学希望の方もご連絡いただければと思いますのでよろしくお願いいたします。

※ご覧いただきました墓地情報は2017年3月現在の情報です。完売などの際はご容赦ください。


※越谷しらこばと霊園の墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園墓地を探す。

 

・埼玉県川越市の樹木葬・永代供養墓「花壇墓地」

2017年3月16日 木曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は本社営業のFHさんの文章になります。以下本文↓

 

川越市の樹木葬・永代供養墓

 

以前、完成のご紹介を致しました川越市・菓子屋横丁のそばにございます

観音寺様の「樹木葬・永代供養墓」についての続報です。

+埼玉県川越市の樹木葬・永代供養墓 花壇墓地 観音寺DSC_9889

お陰様で大変ご好評をいただいており、お客様より「これで安心できます」

「長年の悩みが解決しました」とのうれしいお言葉も頂戴しております。

 

さて、今回ご紹介しますのは樹木葬墓地の一種であります「花壇墓地」です。

季節の花々が墓所を彩る、華やかな樹木葬墓地です。

埼玉県川越市の樹木葬・永代供養墓 観音寺2017-03-05 09.17.05

この「花壇墓地」の一つの特徴は、故人のお骨が永代に亘り“合祀”されないことに
よる安心感だと思います。
(合祀とは他の皆様のお骨と一緒に同一スペースへ散骨されることです)

埼玉県川越市の樹木葬・永代供養墓 観音寺2017-03-05 09.15.54

もちろん永代供養がついております、年間管理料も不要です。
ご興味がございましたら、まずはお気軽に資料のご請求をどうぞ。
※ご覧いただきました墓地情報は2017年3月現在の情報です。完売などの際はご容赦ください。

 

以前の記事 ・小江戸・川越に樹木葬墓地が誕生!(埼玉県川越市の寺院 観音寺)

※大塚サイト内での、観音寺さま墓所御紹介ページ

※埼玉県の寺院墓地一覧ページはこちら

 

・浜松旅行に行ってきました 浜松餃子 もやし 添え サービス

2017年3月10日 金曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は横浜支店のSSさんの記事になります。以下本文↓

 

3月のはじめに浜松旅行に行ってきました。

今年の大河ドラマの舞台を見て、鰻と浜松餃子を食べてきました。

先ずは到着した日の昼食は鰻!テレビの浜松の特集番組で見たお店「うな吉」で食べました。関西風のウナギ有名店で平日でも満席でした。それにしても浜松は鰻屋さんと餃子のお店の多いことにびっくり!

浜松旅行に行ってきました 鰻 うな吉 IMG_20170201_122607

皆どれだけ鰻と餃子を食べているのでしょうか?

そして井伊直虎ゆかりの地でブームになっている 龍潭寺(りょうたんじ)と井伊家初代共保公が出生したという伝説のある井戸を見に行きました。

浜松旅行に行ってきました 井伊直虎 ゆかりの地 龍潭寺(りょうたんじ)墓 IMG_20170201_132156 浜松旅行に行ってきました 井伊直虎 ゆかりの地 龍潭寺(りょうたんじ)墓 IMG_20170201_132844 浜松旅行に行ってきました 井伊直虎 ゆかりの地 龍潭寺(りょうたんじ)墓 IMG_20170201_133841 浜松旅行に行ってきました 井伊直虎 ゆかりの地 龍潭寺(りょうたんじ)墓 IMG_20170201_133947 浜松旅行に行ってきました 井伊直虎 ゆかりの地 龍潭寺(りょうたんじ)墓 IMG_20170201_134728 浜松旅行に行ってきました 井伊直虎 ゆかりの地 龍潭寺(りょうたんじ)墓 IMG_20170201_134738 浜松旅行に行ってきました 井伊直虎 ゆかりの地 龍潭寺(りょうたんじ)墓 IMG_20170201_134743 浜松旅行に行ってきました 井伊直虎 ゆかりの地 龍潭寺(りょうたんじ)墓 IMG_20170201_134843 浜松旅行に行ってきました 井伊直虎 ゆかりの地 龍潭寺(りょうたんじ)墓 IMG_20170201_134853

浜松旅行に行ってきました 井伊直虎 ゆかりの地 井伊共保(ともやす)伝説の井戸 IMG_20170201_131559 浜松旅行に行ってきました 井伊直虎 ゆかりの地 井伊共保(ともやす)伝説の井戸 IMG_20170201_131542

井伊家というと一番有名なのは桜田門外の変の井伊直弼(いいなおたけ)ですが、その歴史は古く西暦でいうと1010年。井伊谷(いいのや)(現在の浜松市にある)というところの八幡宮の神主が御手洗(みたらい)の井戸の中から生まれた赤ん坊を見つけました。この子が井伊家の元祖で、名を共保(ともやす)といいます。後に井伊谷を支配し、井伊と名乗りはじめたと伝えられています。その子孫の「徳川四天王」「徳川三傑」と呼ばれた井伊直政は、15歳で家康にお目見えして仕えることになった所から井伊家が譜代大名となり現在まで続く家系になりました。その直政の養母が直虎(次郎法師)だったそうです。

龍潭寺は井伊家の菩提寺であり直政と直虎も眠っています。 又庭園が江戸時代初期に本堂北庭として築かれた池泉鑑賞式庭園で昭和11年国指定名勝となって、まさに東海一の名に恥じない名園だそうです。

 

その後竜ヶ岩洞(鍾乳洞)を見て 浜名湖畔の舘山寺温泉に宿泊しました。

浜松旅行に行ってきました 竜ヶ岩洞(鍾乳洞)IMG_20170201_142041 浜松旅行に行ってきました 竜ヶ岩洞(鍾乳洞)IMG_20170201_142341 浜松旅行に行ってきました 竜ヶ岩洞(鍾乳洞)IMG_20170201_142719

とても風の強い寒い日でしたので、空もイマイチで浜名湖の良い写真が撮れず残念だったけど、楽しみにしていた鰻以外の名物 フグ料理の夕食を堪能できたのでよしとしました。

浜松旅行に行ってきました 浜名湖畔の舘山寺温泉に宿泊 IMG_20170201_170649 浜松旅行に行ってきました 浜名湖畔の舘山寺温泉に宿泊 フグ料理 IMG_20170201_183137 浜松旅行に行ってきました 浜名湖畔の舘山寺温泉に宿泊 フグ料理 IMG_20170201_183146 浜松旅行に行ってきました 浜名湖畔の舘山寺温泉に宿泊 フグ料理 IMG_20170201_191217 浜松旅行に行ってきました 浜名湖畔の舘山寺温泉に宿泊 フグ料理 IMG_20170201_191236

翌日は大河ドラマ館をサクッと見学して浜松餃子を食べに~

浜松旅行に行ってきました 大河ドラマ館 IMG_20170202_104008 浜松旅行に行ってきました 大河ドラマ館 IMG_20170202_114950

浜松餃子の一番の特徴は茹でたもやしがつけあわせとして皿に(もしく餃子の上に)添えられていること。この、餃子に茹でもやしを付けるようになった理由としては色々言われているが中でも信憑性が高いのが、かつての餃子の焼き方によるというもの。今のように専用の四角い餃子焼き器がない時代には、丸いフライパンで餃子を焼いていたが、フライパンの中にぐるっと円を描くようにして餃子を並べると、どうしても真ん中に隙間が出来てしまう。皿に盛ったときにそれでは見栄えが悪いので、茹でたもやしをサービスとして真ん中に添えたという訳だそうです。

浜松旅行に行ってきました 浜松餃子 もやし 添え サービス IMG_20170202_124824

ごく普通の外見ですが厚めの皮はパリっとしていて中の餡はジューシーでとても美味しかったです。

浜松市は大塚取扱い霊園の三ケ日霊園もありましたし、沼津市には花の郷墓苑あしたか、清水区にはメモリアルガーデン清水があります。

ぜひ見学をかねて遊びに行ってみてください。

 

※メモリアルパーク花の郷墓苑あしたかの墓地情報のページはこちら

※メモリアルガーデン清水の墓地情報のページはこちら

※霊園墓地をさがす

 

・埼玉県の霊園 西上尾メモリアルガーデンの春の花壇 お彼岸について

2016年3月8日 水曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、西上尾メモリアルガーデンの管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは、
西上尾メモリアルガーデンです。

2月下旬から暖かい日が続いていますね。
日中は厚いコートを脱いで
出かけることも多くなりました。

埼玉県の霊園 西上尾メモリアルガーデンの春の花壇003

草花の成長もみるみる良くなり
ビオラやパンジーが
可憐な花を咲かせ
花壇を彩ってます。

埼玉県の霊園 西上尾メモリアルガーデンの春の花壇002

よーく見るとチューリップの芽が
出ていることにも気づきました。

埼玉県の霊園 西上尾メモリアルガーデンの春の花壇001

春のお彼岸ももうすぐです。
17日(金)~23日(木)まで
事務所前で生花を販売いたします。
ぜひ、ご利用ください。

 

※西上尾メモリアルガーデンの墓地情報のページはこちら

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

  page top