年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

お墓参り」カテゴリーアーカイブ

・著名人 有名人の墓 武田信玄公のお墓(恵林寺)

2015年9月7日 月曜日

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、恵林寺にある武田信玄公のお墓の写真画像をもらいましたのでご紹介いたします。

信玄公のお墓はいくつもの場所に建てられていますが、こちらは恵林寺にある信玄公墓所になります。

adss02x

サイズ感が分かりにくいかと思いますが、門の屋根ほどの高さということと、両サイドの灯篭などと比較してとても大きなものだということがわかります。

向かって左手に宝篋印塔(ホウキョウイントウ)、右手に五輪塔と二つの石塔、供養塔が並んでいます。

adss02x

とても厳かな雰囲気ですね。神聖な場所です。

adss02x

山梨県指定 史跡

武田信玄(晴信)の墓   昭和33年6月11日 指定

武田晴信(信玄)は武田信虎の長男で、大永元年(1521)の出生。天文10年(1541)21才で家督を次ぎ、甲斐国主となる。性格武勇沈着、こよなく家臣団・領民を愛する戦国時代の代表的な武将であった。

元亀4年(天正元年・1573)4月12日、病のため信州・駒場の陣中で53歳で没した。その10年前、永禄7年(1564)12月1日、時の恵林寺住持快川和尚に宛てた「恵林寺領之事」の証文の中で、信玄自ら恵林寺を菩提寺と定めていたため、3年間の秘喪の後、天正4年(1576)4月に勝頼が施主となって本葬が執行された。「恵林寺殿機山玄公」と諡名される。このときの仏事一切について、快川国師が「天正玄公仏事法語」(県指定文化財)に記録している。

現在の墓は信玄霊廟「明王殿」裏手に位置し、聖域と称される。面積184.8平方メートル。ここに全高349.6センチの五輪塔一基、全高369.6センチの宝篋印塔一基が建立されている。この宝篋印塔の反花台座(基礎)裏側の銘文と、寺に保存されている「恵林寺奉加帳」(市指定文化財)により、五輪塔・宝篋印塔ともに寛文12年(1672)4月12日、信玄公百回忌が厳修された際に、恵林寺住持荊山現紹が武田家の遠孫・旧臣子孫592人の浄財を得て建立したものであることが判る。

平成14年12月   山梨県教育委員会 市教育委員会

※以上、案内板より引用しました。

信玄公のお墓のすぐ近くには、武田家臣供養塔がたくさん並んでいます。供養塔の「養」の字がちょっと違う書かれ方になっていますね。

adss02x

adss02x adss02x

もうずいぶん前のことになりますが、二十歳くらいの頃、山梨出身の友人(女性)と話をしていた際に「武田信玄ってさぁ~」と口にしたところ、「信玄公と“公”をつけなさい!」と怒られたのを思い出しました。互いに状況を理解するのに時間はかかりませんでしたが、山梨県以外の県では武田信玄に「公」をつけて呼ぶことを学校や地域、家庭で教わることはなく、公をつけて呼ぶことはあまりない(ファンや信奉者の方は別ですけどね)ということに、友人は改めて驚いていたものです。山梨だけでなく、他の県でもあることなのかもしれませんね。

それ以来、できるだけ「公」をつけて呼んでいます!

ちなみに、↓こちらも「公」をつけて呼ばせてもらっている謙信公のお墓です。

上杉謙信公のお墓(林泉寺)新潟県上越市 五輪塔 供養塔DSC01861 

※以前の記事「・著名人 有名人の墓 上杉謙信公のお墓(林泉寺)

そういえば、少し前に武田家の穴山梅雪公のお墓をお参りしてきました。「・著名人 有名人の墓 穴山梅雪公のお墓(静岡県 霊泉寺)

また著名人のお墓の情報がはいりましたら記事にしてみます。

 

 

・横浜市保土ヶ谷区 朝陽の杜墓苑 東の丘

2015年9月6日 日曜日 雨

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご案内・ご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

すこし前のことになりますが、神奈川県横浜市保土ヶ谷区にあります朝陽の杜墓苑 東の丘に行ってきました。

場所はこちら。

神奈川県立白山高校のすぐ近くにあります。

こちらが管理事務所になります。

神奈川県横浜市保土ヶ谷区 朝陽の杜墓苑 東の丘DSC_2692 神奈川県横浜市保土ヶ谷区 朝陽の杜墓苑 東の丘DSC_2693

通路を抜けて墓域への道が続いています。

神奈川県横浜市保土ヶ谷区 朝陽の杜墓苑 東の丘DSC_2694 神奈川県横浜市保土ヶ谷区 朝陽の杜墓苑 東の丘DSC_2695

途中にはこんな風景も目に入ってきました。

神奈川県横浜市保土ヶ谷区 朝陽の杜墓苑 東の丘DSC_2696 神奈川県横浜市保土ヶ谷区 朝陽の杜墓苑 東の丘DSC_2697

なだらかな丘に広い墓域が広がっています。

神奈川県横浜市保土ヶ谷区 朝陽の杜墓苑 東の丘DSC_2702 神奈川県横浜市保土ヶ谷区 朝陽の杜墓苑 東の丘DSC_2703

全区画平たん地で、陽当りと風通しの良い区画です。

隣との間にゆとりがあったり、美しい植栽に彩られた墓域はとてもやすらげる雰囲気になっています。

神奈川県横浜市保土ヶ谷区 朝陽の杜墓苑 東の丘DSC_2704

こちらは水場。墓域内数か所にあり、お墓参りしやすい設計になっています。

神奈川県横浜市保土ヶ谷区 朝陽の杜墓苑 東の丘DSC_2705

AEDもあるんですね。

神奈川県横浜市保土ヶ谷区 朝陽の杜墓苑 東の丘DSC_2706

一期区画と二期区画の間には遊歩道もあり、ちょっとしたお散歩に丁度良い感じです。

神奈川県横浜市保土ヶ谷区 朝陽の杜墓苑 東の丘DSC_2707 神奈川県横浜市保土ヶ谷区 朝陽の杜墓苑 東の丘DSC_2708

朝陽の杜墓苑には、区画の随所に植栽があり、目を楽しませてくれます。

神奈川県横浜市保土ヶ谷区 朝陽の杜墓苑 東の丘DSC_2709 神奈川県横浜市保土ヶ谷区 朝陽の杜墓苑 東の丘DSC_2710

こんなポストもあります。「天国への手紙」とあります。

神奈川県横浜市保土ヶ谷区 朝陽の杜墓苑 東の丘DSC_2712 神奈川県横浜市保土ヶ谷区 朝陽の杜墓苑 東の丘DSC_2713

こちらにもまた別の遊歩道があります。見どころ満載の墓苑ですね!

神奈川県横浜市保土ヶ谷区 朝陽の杜墓苑 東の丘DSC_2714

小さなお子さんのための遊具です。実は8月中旬に行ったのですが、遊具の周囲にはミストが散布されていて、熱中症対策もなされていました。(水の吹き出している様子、写真だとわかりにくいですね・・・)

神奈川県横浜市保土ヶ谷区 朝陽の杜墓苑 東の丘DSC_2715 神奈川県横浜市保土ヶ谷区 朝陽の杜墓苑 東の丘DSC_2716

魅力がたくさんの朝陽の杜墓苑 東の丘。おすすめの墓苑になります。

※朝陽の杜墓苑東の丘の墓地情報ページはこちらをご覧ください。

※神奈川県の霊園一覧ページはこちら。

詳しくは弊社までお問い合わせください。

お問い合わせ・・・0120-36-1217

 

・お墓参りの十カ条

2015年9月3日 木曜日 曇り時々雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて墓地と霊園をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は「お墓参りの十カ条」をご紹介いたします。

埼玉県白岡市 全龍寺 お墓参り十カ条DSC_3271

お墓参り十カ条

1、先ず本堂のご本尊様にお参りしましょう

2、正月・春彼岸・盆・秋彼岸にお参りしましょう

3、祥月命日にはお参りしましょう

4、誕生日にもお参りしましょう

5、祝いごとがあればお参りしましょう

6、夢をみたらお参りしましょう

7、迷いがおきればお参りしましょう

8、歎きがあればお参りしましょう

9、感謝と報恩のためにおまいりしましょう

10、近くに来たらお参りしましょう

合 掌

お墓参りには「いつお墓参りすればいいの?」という疑問を持っていらっしゃる方もとても多いと思います。当ブログでも過去に「・お墓参りで何を思うか、語りかけるか」や「・お墓を建てると幸せになる? その2 心のもやもやを整理整頓できます。」という記事にてお墓参りのなぜ?どうして?について触れてきましたが、前述の看板はとてもわかりやすいですね!

お寺でのお墓参りならば、まずは本堂にてご本尊様をお参りしてからという「順番」についてや、春と秋のお彼岸やお盆、お正月、祥月命日と多くの方がお墓参りをするタイミングについてのほか、誕生日やお祝い事(進学や就職、結婚や昇進、病気の快復回帰のお祝いなどでしょうか)、夢をみたら、迷いが起きれば、歎きがあればとわたしたちの心の中の大波小波が起こったときにもお参りをするとよいと書かれています。そしてお墓にはご先祖様が眠られていますので、日頃見守ってくれていることについての感謝、ありがとうとお参りすることも書かれています。個人的には一番最後の「近くに来たらお参りしましょう」が一番わかりやすいかと思いました。遠方のお墓であっても、もし隣県などに行くことがあれば「せっかくだからお墓参りしていこう」というパターンもあるでしょうし、住まいの近くにお墓があるような場合ならば空いた時間にちょっとお墓参り、ということもごくごく自然とできるのではないでしょうか。

お墓参りは、自分の心もすっきりとするという方が多いのでご先祖様だけでなく自分の心もよろこんでくれるのではないでしょうか。

と、そんな案内看板のあるお寺さまは埼玉県白岡市にあります全龍寺さま。弊社大塚が日頃お世話になっているお寺さまです。

埼玉県白岡市 全龍寺DSC_3232

お寺の入り口を過ぎると、かわいらしい石づくりの小僧さん(なぜかKUBOTAの帽子着用)と

埼玉県白岡市 全龍寺 石の小僧さんDSC_3268

とても大きな石づくりの親子カエルが出迎えてくれます。

埼玉県白岡市 全龍寺 石のカエルDSC_3275

柴山沼や元荒川、そしてすぐ近くを流れる星川など自然豊かな環境の白岡市下大崎にある全龍寺さま。

埼玉県白岡市 全龍寺DSC_3276 埼玉県白岡市 全龍寺 本堂DSC_3234

場所はこちらです。

※全龍寺さまの墓地情報のページはこちら。

 

お墓、墓石については、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が石匠位認定店(全石協)として丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の寺院墓地一覧のページここちらをごらんください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・2015秋のお墓相談会開催決定!!

2015年8月31日 月曜日 雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

本日の記事は、本社の営業HYさんからの記事になります。以下本文↓

 

【秋のお墓相談会開催決定!!】

今年も『秋のお墓相談会』を開催することが決定しました。

時期は9月下旬と10月中旬を予定していますが、詳細は決定し次第弊社ホームページでお知らせします。

こちらは昨年に実施したお墓相談会のチラシです。

2014 大塚お墓相談会チラシ10月 石材店 霊園 墓地 探し 

昨年は12組のお客様がご相談にいらっしゃいました。

今年は9月に2日間、10月に2日間の予定です。

お墓に関するお悩みは皆さんそれぞれ…

跡継ぎがいない、田舎のお墓を引っ越したい、墓じまいを考えている、お墓の修理をしたい、クリーニングをしたい…etc.

専門スタッフが親切丁寧に対応いたしますので、是非お気軽にお立ち寄りください!

また、日々お電話でのご相談やご自宅への訪問も行っておりますので、お電話でのお問い合わせもお気軽にどうぞ!

 

お問い合わせは 0120-36-1217

スタッフ一同心よりお待ちしております。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

~ ~ ~ ~ ~

追記

お墓相談会の詳細が決まりました。下記記事を参照ください。

・2015秋のお墓相談会、開催します!9月26・27、10月17・18。

 

・埼玉県蓮田市の寺院 星久院の白いさるすべり

2015年8月30日 日曜日 雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、埼玉県蓮田市にあります星久院さまにおじゃましてきました。

埼玉県蓮田市 星久院の白いさるすべりDSC_3142 埼玉県蓮田市 星久院の白いさるすべりDSC_3143

白色のさるすべりが綺麗に咲いていました。

白色だけではなく、ピンク色のさるすべりもあります。

埼玉県蓮田市 星久院の白いさるすべりDSC_3150

↑この写真、わかりますでしょうか?

埼玉県蓮田市の星久院 セブンイレブン

セブンイレブンの看板が見えていました。

場所はこちら

蓮田市駒崎にあります。伊奈町の伊奈総合学園や、井沼の交差点、国道122号の根金の交差点や閏戸の交差点から遠くありません。

さてさるすべり。その隣はすぐに墓域があります。

埼玉県蓮田市 星久院の白いさるすべりDSC_3149

さるすべり近くには、弊社の看板とのぼり旗があるんです!墓所ご案内中です。

埼玉県蓮田市 星久院の白いさるすべりDSC_3145

四季折々の表情のある、閑静な立地の星久院さま。

埼玉県蓮田市 星久院の白いさるすべりDSC_3146 埼玉県蓮田市 星久院の白いさるすべりDSC_3147

墓域の隣には久伊豆神社もあり、環境は抜群。

おすすめのお寺さまです。

そしてこの星久院さま、実は近くにあります桶川霊園の経営主体でもああるんです。

 

四季折々の表情を見せてくれる境内のある星久院さま。こちらもご参考まで→(大塚サイト内での、星久院さま墓所御紹介ページ

 

お墓、墓石については、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が石匠位認定店(全石協)として丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の寺院墓地一覧のページここちらをごらんください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・埼玉県久喜市 東明寺のペット供養塔「やすらぎの碑」

2015年8月29日 土曜日 雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて墓地と霊園をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

埼玉県久喜市の上清久にあります東明寺さま。弊社大塚が大変お世話になっているお寺さまなのですが、こちらにペット供養塔の「やすらぎの碑」があります。

埼玉県久喜市上清久 東明寺のペット供養塔「やすらぎの碑」DSC_3036

本堂と客殿の北側にあります。

埼玉県久喜市上清久 東明寺のペット供養塔「やすらぎの碑」DSC_3043

すぐ隣が手桶置場と水場になっています。

埼玉県久喜市上清久 東明寺のペット供養塔「やすらぎの碑」DSC_3042

ペット供養塔「やすらぎの碑」

近年ペットに愛玩動物ではなく家族の一員として捉える時代に変化してきております。そこでペット供養塔「やすらぎの碑」を建立させていただきました。

「やすらぎの碑」は自然石で北海道の夕張文様石を使用しており、水をかけるととてもきれいな色に変化いたします。どうぞ皆様お水をかけてご供養してください。合唱

東明寺

※以上、案内板より引用させていただきました。

埼玉県久喜市上清久 東明寺のペット供養塔「やすらぎの碑」DSC_3037

石碑の手前左右には、猫と犬の像が迎えてくれています。

埼玉県久喜市上清久 東明寺のペット供養塔「やすらぎの碑」DSC_3038 埼玉県久喜市上清久 東明寺のペット供養塔「やすらぎの碑」DSC_3039

自然石の文様がとても綺麗ですね。お水をかけるとより美しくなるということですのでペットのお墓参りの際にはお水で綺麗な模様をご覧になることができます。

埼玉県久喜市上清久 東明寺のペット供養塔「やすらぎの碑」DSC_3040

納骨室の扉には鍵がかけられています。安心ですね。

埼玉県久喜市上清久 東明寺のペット供養塔「やすらぎの碑」DSC_3041

↓こちらもご参考まで。

大塚サイト内での、東明寺さま墓所御紹介ページ

 

お墓、墓石については、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が石匠位認定店(全石協)として丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の寺院墓地一覧のページここちらをごらんください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※ペットのお墓「スブニールストーン」についてはこちらをごらんください。 

 

・埼玉県久喜市 久喜聖地公苑 香最寺のペット供養墓

2015年8月23日 日曜日 曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、久喜聖地公苑の管理事務所からの記事になります。以下本文↓

 

こんにちは。

久喜市六万部にある「久喜聖地公苑」です。

今回は『ペット供養墓』のご紹介です。

埼玉県久喜市 久喜聖地公苑 香最寺のペット供養墓 150811_095959(ペット)

久喜聖地公苑に隣接する

『曹洞宗 香最寺』様敷地内の『ペット供養墓』には、

とても愛らしい石製のミッキーやミニー、わんちゃんが

飾ってあります。

埼玉県久喜市 久喜聖地公苑 香最寺のペット供養墓 150802_083412(ペット) 埼玉県久喜市 久喜聖地公苑 香最寺のペット供養墓 150802_083425(ペット)

納骨の際に

「お友達がいっぱいいるからさみしくないわね」とか、

「うちのお墓も近くだから一緒にお参りできていいわ」と

言っていかれるお客様もいらっしゃいます。

 

24時間お参り可能なので、

みなさまお好きな時間にお参りに来られているようです。

 

『ペット供養墓』はどなたでもご利用いただけます。

かわいがってたペットを亡くされて

お墓をさがしている方、興味をもたれた方は、

ぜひ管理事務所までお問い合わせください。

埼玉県久喜市 久喜聖地公苑 香最寺のペット供養墓 150811_095850(ペット)

※香最寺梅花霊苑の墓地情報ページはこちら。

※久喜聖地公苑の墓地情報のページはこちら。

※久喜聖地公苑の永代供養墓情報はこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

※ペットのお墓「スブニールストーン」についてはこちらをごらんください。  

 

・桶川霊園 定休日のお知らせ

2015年8月22日 土曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、桶川霊園からのお知らせになります。

 

埼玉県桶川市の公園墓地 桶川霊園002 (1)

来年平成28年(2016年)1月より毎週水曜日を

管理事務所の定休日とさせていただきます。

埼玉県桶川市の公園墓地 桶川霊園001 定休日のお知らせ

(但し、彼岸・お盆中は開館いたします。

水曜日が祝日の場合は開館、翌日を閉館とさせていただきます。)

 

なお、通用門は9時~17時までは

開いておりますので通常通りお参りはできます。

埼玉県桶川市の公園墓地 桶川霊園002 (2)

ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

 

墓地についてご興味ありましたらこちらも是非ご覧ください→ 桶川霊園の墓地紹介ページ

桶川霊園の永代供養墓についてはこちらをご覧ください→ 桶川霊園永代供養墓紹介ページ

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・埼玉県鴻巣市の霊園 鴻巣霊園に樹木葬墓地を造っています

20152015年8月22日 土曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡、群馬にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は鴻巣霊園管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは。鴻巣霊園です。

 

近年、永代供養墓や納骨堂、樹木葬と

いったものが注目されています。2015

家族形態の変化を反映しているのかも知れませんね。

 

弊園でも現在樹木葬の準備を進めています。

鴻巣霊園の樹木葬 

まだ完成していませんが、亡くなられたかたが静かに眠れ、

お参りに来られるかたにも心穏やかに手を合わせていただける

場所だなあと感じています。

 

完成しましたらぜひ鴻巣霊園にご見学に来られてはいかがですか?

 

※鴻巣霊園のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・お墓まわりの備品 販売中です

2015年8月17日 月曜日 雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて墓所と霊園をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、大塚本社の総合受付HKさんからになります。以下本文↓

 

お盆も終わり、今年も多くの方が、お墓詣りに行かれたと思います。

久しぶりに墓所を訪れた方もいらっしゃっる中、花立が古くなって壊れていたとか、香皿の網が破れていたとか、何かお気づきになられた方も少なからずいらっしゃったのではないでしょうか?

そんなお墓まわりで、お困りな事がありましたら、弊社1階の総合受付へご相談ください。

香炉、香皿、線香、手桶、花立等、様々なお墓まわりの備品を単品で取り揃えて販売しています。

近隣指定エリア内であれば、工事費ご負担の上、墓所まで据付に行く事も可能です。

以下、取扱いしている商品のラインナップの一部です。

総合受付にて取り扱っている墓石関連商品1香炉 総合受付にて取り扱っている墓石関連商品2香炉 総合受付にて取り扱っている墓石関連商品3香炉 総合受付にて取り扱っている墓石関連商品4香炉 総合受付にて取り扱っている墓石関連商品5ステンレス線香皿 総合受付にて取り扱っている墓石関連商品6陶器線香皿 総合受付にて取り扱っている墓石関連商品7線香 総合受付にて取り扱っている墓石関連商品8線香 総合受付にて取り扱っている墓石関連商品9花立て

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※埼玉県の寺院墓地一覧のページここちらをごらんください。

 

  page top