年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

趣味・教養」カテゴリーアーカイブ

・台風5号のあと、台風一過の虹が見えました

2017年8月10日 木曜日

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、埼玉県にあります弊社株式会社大塚の本社から虹がとても綺麗に見えました。

8日の夕方の東の空ですが、台風後の強い雨のあった日で、本社の事務IMさんが撮影した写真になります。綺麗に円弧がはじからはじまで見えました。

そして、うつくしく二重の虹になっているのもよくわかりました。

少し拡大。

更に拡大。

虹と言えば、過去にも記事にしたことがあります。

・埼玉県の霊園 鴻巣霊園から虹が見えました

・虹(全部)2015年9月9日台風の土砂降りのあとに見えました

・虹が出ていました(埼玉県上尾市 大塚本社から)

・2015年4月15日 埼玉県上尾市から見えた雨後の虹

・2014年11月6日に見えた虹

虹は幸運の印とも言われています。みなさんに幸せが訪れますように。

さて弊社は石材店です。お墓や霊園墓地をお探しの方はお気軽にお問い合わせください。

・山梨に行ってきました。桃のスイーツと信玄餅工場の見学

2017年8月7日 月曜日

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は埼玉本社の営業のMKさんからです。以下本文↓

 

8月某日、山梨に行ってきました。

目的地は過去2回挑戦したにもかかわらず食べることができなかった「ラ・ペスカ」の桃のスウィース(2回はそれぞれ事故と台風の渋滞でした)。

朝6:30に出発し、山梨県笛吹市に8:50到着。

10時オープンにもかかわらず、それでも待ち順は2番目でした。

1時間まってようやく

1番人気のピーチジュエル。

来た人は100%注文するので、11時くらいには完売になってしまうという人気商品です。

その他、とても美味しかったです。

店の前は桃畑。

時間があまりにも早かったので、どこへ行くか悩んだ末に信玄餅の工場へ(無料)

 

作業している方々の包装の速さにビックリ!!

まだまだ時間があったので、山梨県立美術館へ

ミレーの「種をまく人」「落ち穂拾い」や特別展の写真展を見て昼ごはん。

美術館の前のほうとうの「小作」で食べて帰路へ。

帰りの雁坂峠は濃霧でスリリングなドライブ。

19:30帰宅、充実した一日でした。

 

※さて弊社はお墓と墓石の会社です。お墓をお探しの方はお気軽にお問い合わせください。

 

・埼玉県さいたま市西区の霊園、公園墓地 彩の恵のピンクの夾竹桃(キョウチクトウ)が綺麗でした

2017年8月2日 水曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日訪問しました埼玉県さいたま市西区にあります、公園墓地彩の恵。墓域の周囲を彩るピンク色の鮮やかな夾竹桃(キョウチクトウ)の花がとても綺麗でした。

国道16号・17号線沿いにある彩の恵。お車で入口を入ると左手にある駐車場の周囲に咲いていました。

 

駐車場から墓域がすぐなので、とてもお参りしやすい霊園です。そして遠くないので墓域からもこの夾竹桃の花が良く見えました。

ここ彩の恵では、夾竹桃だけでなく年間をとおして四季折々のかわいらしいお花などの植栽を楽しむことができます。↓こちらは管理棟の前にある花壇です。

以前撮影したお花ですが、このような↓美しい様子も見ることができました。

国道沿いでありながら好環境の公園墓地 彩の恵。

とてもおすすめの霊園です!さいたま市でお墓をお探しの方は是非一度ご見学されてみてはいかがでしょうか。

ご興味のある方は資料請求をお願いします。より詳しい情報をお伝えすることができます。

 

※公園墓地 彩の恵の墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちら。

 

・埼玉県の霊園 新埼玉霊園に行ってきました

2017年7月28日 金曜日

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、埼玉県上尾市原市にあります霊園、新埼玉霊園に行ってきました。

新埼玉霊園は埼玉新都市交通ニューシャトルの吉野原駅からすぐという立地にあります。

少しわかりにくいですが、↑の写真の中央、新幹線の高架沿いにある白い駅が吉野原駅です。霊園から見える距離にあります。徒歩だと約8分の距離になります。

墓域は広く、およそ正方形のカタチをしています。周囲にさまざまな植栽が配されていて、お墓参りをする際には四季折々の植物が目を楽しませてくれます。

管理棟は約300平米という施設充実。

お参りなどの際に気軽に利用できる休憩所や

法要の際に会食をすることもできる部屋もあります。座敷の部屋と椅子テーブルの部屋とあり、お好みに合わせてご利用できます。

もちろん、法要も充実の施設があり安心です。

管理棟からは広い墓域が一望でき、霊園周囲を緑豊かな自然が包んでいることがわかります。

墓域中央にはおおきな植栽、パーゴラがあり、気持ちの良い木陰を造ってくれています。ちょうどノウゼンカツラの明るいオレンジ色の花が出迎えてくれていました。

パーゴラの木陰の下は、風が吹き抜けていて温度も一段と快適、とても涼しく感じました。

墓域から見える周囲の森林は、とても好環境だと感じさせてくれます。

こちらは今一番人気のゆとり区画。となりとの間にスペースがあり、お墓のお掃除もしやすくとても赤いる雰囲気のお墓です。(2017年7月現在の情報です。完売の際はご容赦くださいませ。)

場所はこちら。埼玉新都市交通ニューシャトル吉野原駅からも近いのですが、なにより国道16号線からすぐという抜群の立地です。

とてもお墓参りしやすい充実の新埼玉霊園。おすすめの霊園です。

費用など詳しい情報はこちら→大塚サイト内の新埼玉霊園のページを見る。

埼玉県の霊園一覧ページはこちら

 

・横浜 馬車道界隈を散策してみました

2017年7月13日 木曜日

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は横浜支店のATさんからです。以下本文↓

 

JR関内駅構内で「馬車道はじめて物語」という看板を見つけ
興味がわいたので馬車道界隈を散策してみました。

まずは馬車道と伊勢佐木町をつなぐ、現在はJR関内駅北口そばのガード下に
鉄製の橋のはじまりとして「吉田橋」

馬車道自身近代街路樹の発祥なのですね!

なぜかアイスクリーム発祥記念として
「太陽の母子像」

ガス灯恰好良い

上部は写真機
日本写真の開祖 下岡蓮杖顕彰碑

歩道からは気付きにくいのですが車道からの写真
右側からの読みでしょうか馬車が往来していた当時が偲ばれます。

※神奈川県内の霊園墓地一覧ページはこちら

 

・ニュージーランドのお墓、墓地、霊園のご紹介

2017年7月10日 月曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

本日は、大塚本社のWKさんの記事になります。以下本文↓

 

ニュージーランドのお墓
ニュージーランドは、イギリスの元植民地の関係上キリスト教が主な宗教ですが、個人の宗教観は世俗的で自由です。

NZ統計局「2013年国勢調査」によると、キリスト教が約47%(内、カトリック教会 12.6%、聖公会 11.8%、長老派教会 8.5%、その他15.1%)、その他の宗教が6.0%、無宗教 が41.9%、無回答が4.4%という。(wikipedia:参考)


火葬も土葬もありますが、エリアによって分かれております。


いろいろな宗教のお墓がありました。

先住民族マオリの霊魂観には、日本同様すべての物に霊が宿る考え方があります。
自然や動物に敬意を払う文化のニュージーランドは、無宗教が増えていますが、いろいろな宗教を受け入れる寛容さが感じられます。


日本で人気の「樹木葬」タイプに似た墓地もたくさんあります。


古い大きなお墓の脇に、「樹木葬」タイプのプレート墓地が造られております。
道路や通路脇の空きスペースにも新しくプレート墓地が造られております。
ニュージーランドと同じように日本も、残念ではありますが
プレート型のお墓が主流になる時代がくるかもしれません。


この霊園では、新しい墓所はすべて「樹木葬」タイプの小さなお墓でした。
葬儀では、死者の霊を供養し哀悼の意を表す形として「ハカ」(本来はマオリ族の戦士が相手を威嚇する舞踊ですが、現在では相手に対し敬意や感謝の意を表する舞踊)を舞うこともあるそうです。

関連記事
・フィリピンの霊園のご紹介
・石材店スタッフのブログ オランダの霊園のご紹介

 

・桶川祇園祭と、桶川霊園の夏の花

2017年7月7日 金曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は桶川霊園管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは、桶川霊園です。

今年も桶川祇園祭

~ 神輿の渡御と山車の巡行 ~

が7月15日(土)・16日(日)行われます。


※画像は広報おけがわ2017年7月号の表紙よりお借りしました。

「子供達にお祭りの楽しさを体験してもらい、次世代に継承していければ」とのことで市内全7小学校の子供達による神輿渡御が中山道を巡行します。

近隣の市からも多くの見物客が来てたくさんの屋台が立ち並び、大賑わいになります。

是非、行ってみてはいかがでしょうか!

※中山道の一部が通行止めになります。
交通規制 15:00~22:00
当日は市内巡回バス、朝日バスなど
朝から発着場所が東口から西口へと移動になります。
ご利用の際はご注意下さい。

7月に入り梅雨明けはまだですが、桶川霊園の花々は一足先に夏色になりました!

ピンクやオレンジのハイビスカスと日々草。管理事務所入り口に咲くアガパンサスはここ10年で一番大きく咲いています。

お盆までもまだ1ヶ月ほどありますが、お参りの際に色とりどりの花を楽しんでください。

※桶川霊園の墓地情報のページはこちら
※桶川霊園の永代供養プラン付き 有期限墓 エテルナの詳細ページはこちら

※永代供養墓特集(永代供養墓・樹木葬)のページを見る

※埼玉県の霊園一覧ページを見る

 

・樹木葬墓地の花の植替え(埼玉県川越市の観音寺)

2016年7月5日 水曜日 雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は本社営業のFHさんからの文章になります。以下本文↓

 

樹木葬墓地の花の植替え

先日、川越市・菓子屋横丁そばにございます観音寺墓苑の「樹木葬墓地」

ならびに「花壇墓地」のお花の植替え作業をしました。

前回の植替えから約7ヶ月、季節に合った花々へと専任の造園屋さんに作業をお願いしました。

これから梅雨、そして猛暑が続く夏と、花にとっても厳しい状況ですが無事に乗り切ってもらいたいです。

 

観音寺墓苑では「永代供養墓」「樹木葬墓地」「花壇墓地」とお客様の好みと状況によってお選びできます。

 

又、ご夫婦用の「夫婦墓」もご用意しています。(残り3区画のみとなりました)

お申込みをいただいております皆様、7割は生前申込みの方々です。

ご興味がございましたらお気軽に資料をご請求くださいませ。

 

※ご覧いただきました墓地情報は2017年7月現在の情報です。完売などの際はご容赦ください。

※大塚サイト内での、観音寺さま墓所御紹介ページ

※埼玉県の寺院墓地一覧ページはこちら

お墓、墓石については、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が石匠位認定店(全石協)として丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、ご来店の際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・ノウゼンカズラ(凌霄花・陵苕)の季節になりました。埼玉県久喜市の霊園「久喜清久霊園」きれいなノウゼンカズラ

2017年6月28日 水曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

埼玉県の久喜市にあります「久喜清久霊園」に行きましたところ、オレンジ色のノウゼンカズラの花ががとても綺麗に咲いていました。

園内の壁際にかわいらしく咲いていて、墓域に明るい雰囲気を演出してくれています。

ノウゼンカズラは、古くは「のうせう(陵苕)」や「のせう」と呼ばれていたそうですが、なまって「のうぜん」となったようです。また、同じく古くは「まかやき(陵苕)」とも言われていたようです。そして、蔓をのばして他の木をよじのぼるため「かずら」と名前についたとか。

漢名の「凌霄花」は高い場所を目指すことから「霄(そら)を凌ぐ花」という意味があります。そして漢詩の世界では、この他のモノに絡みつくさまから愛の象徴として扱われることもあるようです。

とても素敵な花ですね!

ちなみに英語では花がトランペットに似ているので、トランペットフラワーやトランペットヴァインなどの呼び名を持っているそうです。

たしかにトランペットのような花ですね。

このノウゼンカズラをはじめ、四季折々のさまざまなお花を楽しむことができる久喜清久霊園。

お墓参りの度にお花を観賞できるとてもおすすめできる人気の明るい霊園です。是非一度ご見学されてみてはいかがでしょうか?

 

墓地についてご興味ありましたらこちらも是非ご覧ください→ ※久喜清久霊園の墓地情報のページを見る 久喜清久霊園の樹木葬型永代供養墓の情報ページを見る

ご連絡いただければ、より詳しくご案内いたします!

 

弊社へは、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・埼玉県上尾市の霊園 上尾霊園に行ってきました

2017年6月21日 水曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、埼玉県上尾市にあります「上尾霊園」に行ってきました。

初夏の良い天気の中、美しい緑に囲まれた墓域はとても明るい雰囲気です。

レンガと芝生と植栽がとても素敵な洋風の雰囲気の区画です。

JR高崎線「北上尾駅」の西口、および「桶川駅」西口よりそれぞれ約5分という好立地にあります。国道17号上尾道路からもすぐです(川田谷(狐塚)交差点)。

場所はこちら

アクセスの良いとても雰囲気のよい霊園です。とても人気の霊園ですのでお近くにお越しの際は是非ご見学されてみてはいかがでしょうか?とても環境の良い霊園ですよ!

春には桜が咲き誇る霊園です。

 

※上尾霊園の墓地情報のページはこちら

※埼玉県の霊園一覧ページはこちら

 

  page top