年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

お墓と墓石」カテゴリーアーカイブ

・埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)

2016年4月月30日 土曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は埼玉県富士見市にあります難波田城公園の写真をご紹介いたします。実は丁度一年前の写真なのですが、記事にするタイミングを逸してしまい一年経ちましたのでせっかくだから使ってみようと考えました次第です。

難波田城公園は、城跡ゾーンと古民家ゾーンに分かれています。今日は城跡ゾーンのご紹介です。(↓こちらの画像は富士見市のhpより引用)

丁度ゴールデンウイークの時期でした。

埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0157 埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0158 埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0159

新河岸川の歴史を訪ねるサインリングコースの中のおすすめスポットになっているようですね。

埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0058 埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0059

案内板を発見しました。

埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0061 埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0062

お堀の残っているエリアが城跡ゾーン。地図の右上の方の建物がいくつもあるエリアが古民家ゾーンですね。

埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0066 埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0064

難波田城は難波田氏の城でした。鎌倉時代の承久の乱の恩賞として南畑(難波田)の土地をもらったことからこの名前となりました。戦国時代に扇谷上杉氏の重臣として活躍した難波田弾正憲重は、松山城の戦いの最中に敵方の北条家家臣である山中主膳と「風流歌合戦」を行ったことが有名です。歌合戦といっても、風流な和歌による応酬があったということで、紅白歌合戦のようなものではありません。なお、この時難波田弾正はここだけでなく松山城城主、深大寺城の城主でもありました。有力な武将ですね!残念なことに河越野戦で命を落としてしまいました。

埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0063 埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0065

こちら東門です。つつじがとても綺麗です。

埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0067 埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0069

門をくぐると、曲輪(くるわ)の遺構がとても美しくのこされています。

埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0070 埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0071

公園として整備されているので、土塁の稜線や直線的につくられた堀などもとても美しいです。

埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0073 埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0074

もちろんとても歩きやすく整備されていますのでお散歩に丁度良い公園です。

埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0076 埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0078 埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0143

本城(本丸)には見張り台を模した東屋もあります。

埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0079 埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0080 埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0140 埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0141

東屋の中には城主からのお知らせがありました。「告 ゴミは持ち帰るべし 城主」

埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0150

城主のいいつけには従いましょう。

埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0146 埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0147

こちらは本城の門跡にある石碑。難波田氏館跡、とあります。

埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0148

城内にはさまざまな解説の案内板があります。

埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0075 埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0145 埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0144

実はこの城跡には明治5年まで、修験道の寺院「十玉院」がありました。この墓塔は代々の院主やその関係者のもの。明治5年の修験道廃止令によって十玉院は廃寺となってしまいました。院主の上田氏はその後埼玉県議会議員などで活躍しました。

埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0138 埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0139

平成8年の発掘調査で発見された木橋跡を復元した橋が架かっています。

埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0154 埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0155

入口と出口の横の幅が違い、敵兵が攻め込みにくく守兵が守りやすい設計になっています。

さてあちらに見えるは資料館。中には模型や各種くわしい説明がたくさんあります。

埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0077 埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0082 埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0083 埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0084

資料館を出ると、足元がピンク色に。八重桜がちょうど散り頃だったようですね。

埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0136 埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0137

蓮の花も咲き始めの季節です。

埼玉県富士見市の難波田城公園①(城跡ゾーン)DSC_0152

カエルもいました。

難波田城公園 (1) 難波田城公園 (1)カエル

②(古民家ゾーン)に続く

 

※埼玉県の霊園墓地の一覧ページはこちら。

・久喜清久霊園のお花(ペチュニア)が綺麗です

2016年4月29日 土曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨日の記事に続きまして、久喜清久霊園で今咲いているきれいな花をご紹介いたします。

2016年4月27日 久喜清久霊園DSC_6324 ペチュニア

墓域にあります花壇に、見事にペチュニアの花が咲いています!

2016年4月27日 久喜清久霊園DSC_6326 ペチュニア

やはりお花がありますと園内の雰囲気が明るくなります。

2016年4月27日 久喜清久霊園DSC_6327 ペチュニア

お墓で眠る方はもとより、お墓参りに来られた方も気持ちやすらぎ癒されるのではないでしょうか?

2016年4月27日 久喜清久霊園DSC_6328 ペチュニア

墓域の入口にこちらの花壇はあります。

ご見学に来られましたら是非こちらのかわいいペチュニアもご覧になってみてください!

2016年4月27日 久喜清久霊園DSC_6323 ペチュニア 

※久喜清久霊園の墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧のページはこちら。

 

・久喜清久霊園のお花(ネモフィラとリビングストンデージー)が綺麗です

2016年4月28日 木曜日 雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、久喜清久霊園に行きましたところ、五月の花が綺麗に咲いていました。

2016年4月27日 久喜清久霊園DSC_6265 ネモフィラ リビングストンデージー 2016年4月27日 久喜清久霊園DSC_6329 ネモフィラ リビングストンデージー

ネモフィラというと、近年国営ひたち海浜公園の一面に広がる様子が話題になっていますが、こうして鉢植えとして庭にある様子もとても綺麗でかわいいですね!

ネモフィラと一緒に咲いているのはリビングストンデージー。

2016年4月27日 久喜清久霊園DSC_6266 ネモフィラ リビングストンデージー 2016年4月27日 久喜清久霊園DSC_6330 ネモフィラ リビングストンデージー

とても優しい色合いでネモフィラとともに気持ちを柔らかくしてくれるように思います。

2016年4月27日 久喜清久霊園DSC_6331 ネモフィラ リビングストンデージー 2016年4月27日 久喜清久霊園DSC_6332 ネモフィラ リビングストンデージー

墓域が向こう側に見えています。お墓参りに適したシーズンは行楽にも適したシーズン。お散歩がてらにお墓参りできるととても気持ちがすっきりするのではないでしょうか。そして季節の花を愛でるのもお墓参りの楽しみになるかもしれませんね!

ここ久喜清久霊園では季節ごとに鉢の花が変わっていきますので楽しみにしてみるのもいいかもしれません。

※久喜清久霊園の墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧のページはこちら。

 

・桶川霊園 春の草花 アガパンサス、エレモフィラ、シラーベルビアーナ

2016年4月27日水曜日 曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は桶川霊園管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは、桶川霊園です。

4月後半に入り暖かい日が続きますね。

 

日中、外作業をしていると

うっすらと額に汗をかくようになりました。

 

この暖かさに誘われるように

園内の草木も花を開かせ始めています。

 

管理事務所前の牡丹の花、アガパンサス。

2016年4月 桶川霊園 春の草花 アガパンサス006 2016年4月 桶川霊園 春の草花 アガパンサス003 

花壇のエレモフィラも可憐な紫色の花を

咲かせています。

2016年4月 桶川霊園 春の草花 エレモフィラ005

青色が鮮やかに園内に彩りを加えている

この青い花はシラーベルビアーナ。

2016年4月 桶川霊園 春の草花 001 

お参りの際は、ぜひご覧になってください。

 

これからもいろいろな情報をお伝えいたしますので

楽しみにしていてください。

 

※桶川霊園の墓地情報のページはこちら。

※桶川霊園の永代供養墓情報についてはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・埼玉県蓮田市の寺院 秀源寺さまの枝垂れ桜

2016年4月23日 土曜日 曇り

埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて墓地をご紹介・ご案内し墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

10日ほど前の写真になりますが、埼玉県蓮田市にあります秀源寺さまの本堂前にある枝垂れ桜がとても綺麗でした。

SONY DSC

秀源寺さまは弊社大塚が日頃お世話になっていますお寺さまです。

とても環境の良いお寺で、キツツキやさまざま動物に会うこともできます。

2016年1月23日 埼玉県蓮田市閏戸 秀源寺 キツツキ コゲラ 鳥DSCF6311-- 2015年2月24日 埼玉県蓮田市 秀源寺の梅と猫と鶏+DSCF6210 猫ちゃん(埼玉県蓮田市 秀源寺)DSC_3116 20140331 埼玉県蓮田市閏戸 秀源寺 桜満開 ヤギDSC_0024

墓地もただいま募集中ですので、お気軽に弊社までお問い合わせくださいませ。

※秀源寺さま墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちら。

 

・久喜聖地公苑 2年前に植樹した「三春の滝桜」の苗木が初めて花を咲かせました!

2016年4月20日木曜日 曇りのち雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、久喜聖地公苑管理事務所からになります。以下本文↓

 

久喜市六万部にある久喜聖地公苑です。

 

2年前の4月に

灯篭脇に植樹した

140425_110112

『三春の滝桜』の苗木が、

今年初めて花を咲かせました!!

 

植樹した時は1m程だった苗木も

今では見上げるほどになり、

160409_113458

3月29日に一輪の花を見つけ、

160331_075416

今ではあちこち五十輪ほどの

桜が花開いています。

160408_093657

可愛いピンク色の桜と、

つぼみもたくさんついているので

まだまだ楽しめそうです。

 

樹齢千年と言われる天然記念物の滝桜を、

ほんの少しですが

久喜聖地公苑で見ることが出来ることを

私たちも嬉しく思います。

 

ご来苑の際には是非ご鑑賞ください。

 

※久喜聖地公苑の墓地情報のページはこちら。

※久喜聖地公苑の永代供養墓情報のページ

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・熊本地震 これを機に地震に強いお墓を考える

2016年4月17日 日曜日 雨のち晴れ(強風)

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

平成28年4月14日21時26分にマグニチュード6.5、最大震度7の地震。4月16日1時25分にはマグニチュード7.3、最大震度6強の地震が熊本地方を襲いました。この地震によって命をおとされてしまいました方々にお悔やみ申し上げますとともに、早期の復興と復旧を祈念いたします。

いまだ被災地では強い揺れの地震が連続しており予断を許さないうえ、孤立した非難の方々や土砂や家屋の下敷きとなっている方々の捜索と救難作業が自衛隊、消防、警察によって継続しています。

弊社は関東地方にありますので、直接の影響はありません。しかし同じ日本です。他人事とは捉えられません。

こちらは4月15日の夕方にテレビ(NHKのシブ5時)にて放映された現地での空撮中継映像です。(NHKさんすみません。弊社石材店のため墓石の被災状況が気になり資料として使わせて頂こうと思います)

2016年4月 熊本地震 墓石 お墓 壊れる 倒壊 被害 被災3

最初の4月14日夜の地震の震源、益城町の墓地の様子なのですが、墓地の墓石が軒並み大きなダメージを受けていることがわかります。すぐ横を通る道路も被害があったのでしょう。重機が作業している様子も映っています。

それぞれの墓石の壊れ方に差があるように見えます。しっかりとほとんど被害のないように見えるお墓もあれば、一番上の竿石だけ倒れて飛んでしまっているもの。納骨室以外の墓石三段がまるまる崩れてしまっているものなど。↓右側には、まさに基礎を打っている場所があります。これから新しい墓石を建立する予定の場所なのでしょう。墓地にいらっしゃる方は行政の方でしょうか。ひょっとすると石材店の方もいるのかもしれませんがわかりません。

2016年4月 熊本地震 墓石 お墓 壊れる 倒壊 被害 被災1

ずいぶん大きなお墓があるのが確認できます。だいぶ堅牢につくられているようですが、竿石はやはり倒れてしまっています。しかしほとんどの部材がバラバラになってしまっているお墓もありますね。地震の揺れは建物や墓石の向きによっても大きく影響に違いが出てきます。同じ施工でも地震の揺れの来る方向によっては違う被害が出るということもあり得ます。

2016年4月 熊本地震 墓石 お墓 壊れる 倒壊 被害 被災2

お墓は、作られた時期によっても地震への強さに差があると思います。阪神淡路大震災、新潟中越地震、東日本大震災と震度7クラスの揺れによって数々のお墓が被害にあってきました。揺れ方にも違いがあります。施工方法や施工に使う材料も進化してきています。ですので、新しいお墓の方が地震にも強い、という言い方もできると思います。

使用する接着剤も進歩してきているうえ、

お墓 墓石の建墓手順 順番DSC_2625-⑪接着剤

さらに耐震構造を高める部材を使用したり、

耐震設計

そもそも背の高いお墓(和型墓石)ではなく、重心が低く安定性の高い洋型墓石などに人気が集まってきたり等、ニーズにも変化が表れています。

また、お墓の部材のうち一番地震の影響を受けるのが灯篭になりますが、

著名人有名人の墓 青山霊園 大久保利通の墓 灯籠DSC_0874 

こちらも地震対策を施したものも考案されてきています。

お墓の地震への対策は日々進歩しています。詳しいお話しにつきましてはそれぞれのお墓によって対策がことなりますので、お気軽にお問い合わせください。ご相談はもちろん無料です。

お問合せ、お越しの際はこちら→ お墓無料相談窓口 お問合せ番号 0120-36-1217(代表)

 

今回の熊本地震の一刻も早い収束と、被災された方々が穏やかに暮らすことができることと、復興と復旧、そして復幸を願います。

 

以下関連記事

・3月11日に考える 全優石「津波記憶石」

・お墓(墓石)の建墓、据え付け工事の様子

・震度4の地震で墓石がズレる

・これはすごい!時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ on the web」

・災害に備える 明日9月1日は防災の日 耐震施工と免震施工

・40年前の1970年代、20年前の1990年代の航空写真をWEBで見る

・ロケットストーブ≪もしも災害が起こったら・・・を考える≫

・震災から千日。現在の三陸を見てきました。気仙沼~陸前高田~釜石

・墓石の目地(メジ)、劣化していませんか?

・お墓の立地 どの地域?どんな土地?どこの区画?

 

・西上尾メモリアルガーデンから見える一面の菜の花絨毯と桜

2016年4月13日 水曜日 曇り時々晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、埼玉県上尾市にあります西上尾メモリアルガーデンの管理事務所からのお話しです。以下本文↓

 

こんにちは。

西上尾メモリアルガーデンです。

4月に入り、空気の冷たさもいくらか和らいできました。

 

当墓苑では、菜の花の絨毯を敷いたような荒川の景色が

墓域から一望できます。

2016年4月13日 埼玉県の霊園 西上尾メモリアルガーデンから見える菜の花005 2016年4月13日 埼玉県の霊園 西上尾メモリアルガーデンから見える菜の花007 2016年4月13日 埼玉県の霊園 西上尾メモリアルガーデンから見える菜の花007- 

また、咲き誇る桜もみることができ、

色彩豊かな春ならではの雰囲気を堪能できます。

2016年4月13日 埼玉県の霊園 西上尾メモリアルガーデンから見える桜010-

つい最近までの真冬の冷たい風の中では

お参りで外に出かけるのも億劫になってしまった方など、

是非この機会にいつもと少し違った気持ちでの

お参りを味わってみてはいかがでしょうか。

 

※西上尾メモリアルガーデンの墓地情報のページはこちら

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

 

・埼玉県の霊園 鴻巣霊園の個人墓(シングル型)のご紹介

2016年4月12日 火曜日 曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、鴻巣霊園管理事務所からの記事になります。以下本文↓

 

こんにちは、鴻巣霊園です。

 

今回はコルソエリアの

個人墓(シングル型)についてご紹介します。

この区画は、

メイン通路に面した絶好の場所にあります。

2016032816100000.jpg 

ご納骨の際には粉骨にし、

このようなガラス専用甕に入れて納めます。

2016040813130001.jpg

年間管理料はかかりませんので

お墓の維持面では安心ですね。

 

今までにないスタイルのお墓。

生前予約も可能ですので

是非ご見学にお越しください。

※ご覧いただきました墓地情報は2016年4月現在の情報です。完売などの際はご容赦ください。

 

・川口元郷聖地の春の植栽、お花の様子ご紹介

2016年4月10日 日曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、川口元郷聖地管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは。

川口元郷聖地です。

 

4月になり、ぽかぽかと暖かく

すっかり春の陽気になりました。

 

今回は植栽の紹介をしたいと思います。

 

シャクナゲが満開に咲いています。

蕾もたくさんあり、これからどんどん咲いてきそうです。

2016041007590000.jpg 2016041008000000.jpg 

花の色は濃い赤、写真だと少しピンクに近い色ですね。

一番に目を引かれるくらい圧倒的な存在感です。

 

他にも、ミツバツツジやラベンダーも開花して

墓苑内が鮮やかに彩り始めました。

2016041008000001.jpg 2016041011410000.jpg

ぜひ一度ご来苑下さい。

川口元郷聖地 永代供養墓 こもれびエリア 埼玉県川口市 川口元郷聖地の永代供養墓カーロ2015031414110001-

※川口元郷聖地の墓地情報のページはこちらです。

※永代供養墓特集のページを見てみる

すぐに永代供養墓の資料を請求したい方はこちら→永代供養墓の資料を請求してみる

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

 

  page top