年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

お墓と墓石」カテゴリーアーカイブ

・久喜清久霊園の白い西洋シャクナゲ

2016年5月21日 土曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市の石材店、株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日行きました、埼玉県久喜市の久喜清久霊園。ちょうど西洋シャクナゲの白い花がとても綺麗に咲いていました。

埼玉県の霊園 久喜清久霊園の白いシャクナゲが綺麗ですPSX_20160519_130318

墓域にお花が咲いていると、とても明るい雰囲気になりますね。

埼玉県の霊園 久喜清久霊園の白いシャクナゲが綺麗ですDSC_7223 埼玉県の霊園 久喜清久霊園の白いシャクナゲが綺麗ですDSC_7224埼玉県の霊園 久喜清久霊園の白いシャクナゲが綺麗ですDSC_7226 埼玉県の霊園 久喜清久霊園の白いシャクナゲが綺麗ですDSC_7227

お墓参りが楽しみになるとともに、お墓に眠っている方も明るい気持ちになるかもしれません。

埼玉県の霊園 久喜清久霊園の白いシャクナゲが綺麗ですDSC_7225

墓域のまわりの植栽に咲いていました。そして植栽の向こう側は田植えの終わった田んぼが広がっています。

埼玉県の霊園 久喜清久霊園の白いシャクナゲが綺麗ですJPEG_456907309506480 埼玉県の霊園 久喜清久霊園の白いシャクナゲが綺麗ですJPEG_456926683244859 埼玉県の霊園 久喜清久霊園の白いシャクナゲが綺麗ですJPEG_456950447439589 埼玉県の霊園 久喜清久霊園の白いシャクナゲが綺麗ですJPEG_456940388439228

五月の風物詩のしゃくなげと田んぼ、とても綺麗な組み合わせの景色ですね。

埼玉県の霊園 久喜清久霊園の白いシャクナゲが綺麗ですDSC_7170 埼玉県の霊園 久喜清久霊園の白いシャクナゲが綺麗ですDSC_7228 埼玉県の霊園 久喜清久霊園の白いシャクナゲが綺麗ですDSC_7255 埼玉県の霊園 久喜清久霊園の白いシャクナゲが綺麗ですDSC_7237

五月よりご案内スタートしました樹木葬型永代供養墓も話題の人気霊園、久喜清久霊園。四季折々の季節の移り変わりを実感できる植栽と環境のおすすめ霊園です。

 

※久喜清久霊園の墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧のページはこちら。

・埼玉県の霊園 北本霊園の撫子(なでしこ)が綺麗でした

2016年5月20日 金曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の昼間、埼玉県北本市にあります北本霊園に行ってきました。

こちらは以前の写真なのですが、霊園の雰囲気は伝わりますでしょうか。

20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0090-- 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0096-- 20140516 埼玉県北本市 北本霊園 墓地 ガーデニング バラDSC_0101-- 2016年2月 埼玉県北本市の霊園 北本霊園の梅が綺麗です!DSC_5375

バラの美しい霊園なのですが、残念ながら今年のバラは終わりかけていました。

がそんな中目に入ってきたのがこちら

埼玉県の霊園 北本霊園のナデシコ 撫子が綺麗でしたDSC_1146(1)

拡大して撮影をしましたが、なでしこでしょうか。とても美しく可憐な花を咲かせていました。

埼玉県の霊園 北本霊園のナデシコ 撫子が綺麗でしたDSC_1148(1) 埼玉県の霊園 北本霊園のナデシコ 撫子が綺麗でしたDSC_1147(1)

駐車場の片隅に、ひときわ存在感を出して咲いています。

お墓と言うと暗くさびしいイメージを抱かれている方も少なくないと思いますが、ご存じの方もいるかとは思いますが場所によってはきれいで明るい花に囲まれており、一年をとおして様々な植物を愛でることのできる環境になっている霊園や墓地は少なくありません。特に近年作られた霊園は、植物や植栽を考える人も現代の日本人です。現代の日本人の好きな庭になることは必然の結果かと思います。そのおかげでこうした明るい雰囲気の植物が豊富な霊園が出来ているわけです。

埼玉県の霊園 北本霊園のナデシコ 撫子が綺麗でしたDSC_1149

そんな明るい霊園のひとつである北本霊園。四季を通してさまざまな花に囲まれた墓域です。お墓参りが楽しみになりますよ!

~ ~ ~ ~ ~

過去の北本霊園の記事

・埼玉県北本市の霊園 北本霊園の梅が綺麗です!

・お墓(墓石)の建墓、据え付け工事の様子

・埼玉県北本市 北本霊園のハイビスカスが綺麗でした

・埼玉県北本市の北本霊園のバラが見ごろです

~ ~ ~ ~ ~

 

北本霊園の場所はこちらになります

大きな地図で見る

ご興味ありましたら是非一度ご見学はいかがでしょうか。

墓地についてご興味ありましたらこちらも是非ご覧ください→ 北本霊園の墓地紹介ページ

 

より詳しくは、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・「熊本地震」石造物も被害甚大(日本石材工業新聞 2016年5月5日号)

2016年5月17日 火曜日 雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京・神奈川・千葉・群馬・静岡にて霊園と墓地をご紹介、ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

石材業界唯一の業界新聞である「日本石材工業新聞」。

2016年5月 日本石材工業新聞 熊本地震の写真DSC_1043-

その2016年5月5日号に熊本地震のお墓被害の様子が掲載されていました。

2016年5月 日本石材工業新聞 熊本地震の写真DSC_1044-

以下引用させていただきます。

 

「熊本地震」石造物も被害甚大

2016年5月 日本石材工業新聞 熊本地震の写真2344月30日に熊本を訪ねて

4月14日からの一連の熊本地震により、5月4日午後11時までに熊本県・大分県で震度1以上を観測する地震が1200回を超えるなど、予断を許さない状況が続いている。記者も4月30日に熊本市内を訪れたが、前日に大分県で震度5強の地震が発生したほか、墓地の視察中に余震が起きるなどし、現地の方たちの不安や新郎は計り知れないものがある。

熊本城の敷地内は立ち入り禁止となっており、周囲の道路から見える範囲でも、激しく崩落している箇所がいくつかうかがえた。

車を走らせていると、瓦の落ちた屋根にブルーシートがかけられている光景や傾いてしまっている建物などもあり、通り沿いの石材店展示場の中には石製品などが倒壊している様子も見られた。

墓地も数カ所見て周ったが、建墓後、長い年月が経っているものに被害が多いように感じるが、地盤の影響もあるのか、倒壊の激しいエリアとそうでない場所があることもうかがえる。墓地での被害件数は相当数に及んでおり、余震も続く中で、復旧までにはかなりの時間が必要になるだろう。

2016年5月 日本石材工業新聞 熊本地震の写真345

墓地では、墓石の修復作業等を行っている石材店の姿も見られたほか、お墓の状態を確認しにきている家族連れも多く見られ、中には倒壊したお墓に向かい花を供え、手を合わせている方の姿もあった。また、被害のあった墓石を動かしている一般の方の姿も見られ、余震も続いている中で、二次被害を避けるための注意喚起も求められることだろう。

このような中、熊本県内の石材業者で組織する熊本県石材工業組合連合会では5月3日に会合を開き、県内各地の墓所被害状況等を共有したほか、今後の対策などについて意見を交わした。同連合会には他県から墓地復旧に向けたボランティア協力などの声も入っているとのことで、その受け入れ方法などについても話し合ったほか、墓石修復の目安となる金額なども決定したという。同連合会では今後も継続的に会合を開き、各地の状況などを共有していく予定となっている。

書く石材店には連日のように修復依頼の問い合わせなどが寄せられており、その対応や墓所の修復作業、さらに地域の復旧に向け、不断の努力が続けられている。

2016年5月 日本石材工業新聞 熊本地震の写真456

 

※以上、日本石材工業新聞 2016年5月5日号より文章と画像を引用させていただきました。

 

今回の熊本地震については、先日もいくつか記事にしております。

・熊本地震 これを機に地震に強いお墓を考える

・熊本・大分のお世話になった方々を思い出す。

・もしもお墓参りの最中、墓地にいる際に地震が起きたら

・くまモングッズで熊本応援 太陽電池で揺れて動きます

・震災復興支援企画のくまモンプラモデル(1,500円の寄付金付き)

 

今回の熊本地震の一刻も早い収束と、被災された方々が穏やかに暮らすことができることと、復興と復旧、そして復幸を願います。

 

 

・埼玉県の霊園 鴻巣霊園の西洋栃の木の花が綺麗です

2016年5月14日 土曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、鴻巣霊園管理事務所からになります。以下本文↓

 

鴻巣霊園管理事務所です。

今回は西洋栃の木をご紹介します。

2016051215260000.jpg

メイン通路の両サイドにあり

霊園のシンボル的な存在です。

2016051215290000.jpg

お客様からも

『ピンク色の花がきれいですね。何の木ですか?』

とよく聞かれます。

2016051215290001.jpg

花言葉は『ぜいたくと健康』だそうです。

今が一番きれいに咲いていますので、

是非ご観賞ください。

※鴻巣霊園のページはこちら。

※鴻巣霊園の永代供養墓についてはこちらのページ。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・2016年5月12日木曜日、埼玉県から見える富士山が綺麗でした

2016年5月12日 木曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日はとてもいい天気になりました。湿度も低くとても過ごしやすい陽気ですね。久しぶりに富士山が綺麗に見えます。

2016年5月12日木曜日、埼玉県上尾市から見える富士山が綺麗でしたDSC_7096

写真の中央、一番奥にあるのは富士山です。

2016年5月12日木曜日、埼玉県上尾市から見える富士山が綺麗でしたDSC_7097

雪の残り具合が、一番「富士山らしい」様子に思います。夏は雪がなく、また冬は真っ白になりますので

2015年11月27日 埼玉県上尾市から見える白い富士山DSC_4312+ 2015年9月30日 埼玉県上尾市から見える富士山 雪がない 夏山DSC_3948のコピー

2016年5月12日木曜日、埼玉県上尾市から見える富士山が綺麗でしたDSC_7120-

丁度その中間くらいの今の時期が一番「富士山らしい」、多くの人がイメージしてイラストなどにも描かれやすい姿かと思います。

もう少しすると梅雨、そして台風シーズンが来ます。大雨の翌日くらいでないとなかなか富士山を拝みにくい季節になっていきます。

またきれいな富士山が見えましたら写真におさめようと思います。

過去の富士山記事はこちら↓

http://www.otsukastone.co.jp/blog/?s=%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B1%B1

2015年12月22日 冬至の富士山 埼玉県上尾市から見える 朝8時30分撮影DSC_4649+- 2015年11月16日の富士山DSC_4236. 静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1772  展望台 見える景色と富士山 2015年6月9日 梅雨空の合間に見えた富士山 埼玉県上尾市から見えたDSC_1526+ 2015年6月4日 初夏の富士山DSC_0916のコピー 20150110 富士山の夕景DSC_0025 2014年12月22日 冬至の夕方日没後の富士山DSC_0010 20141006 台風一過の澄んだ空気で富士山が見えましたDSC_0095 20140711 台風一過で久しぶりの富士山 DSC_0036+ 20140815 富士山に笠雲 傘雲 レンズ雲DSC_0034+- 20140521 雨上がりの夕焼け 富士山 DSC_1907 20140311 埼玉県上尾からの富士山 IMG_0229 夕焼けと富士山と落日 20140111 DSC_0010 能力比較 富士山 ニコンD5000 DSC_0004 夕焼け富士山 20131214 DSC_0038 夕方の空と富士山 DSC_0033 夕焼け富士山 20131119 4 20131113富士山3+

 

富士山といえば、弊社は石材店で墓地をご案内する仕事なのですが、霊峰富士を眺めることができる霊園はとても人気があります。

東京都ではメモリアルフォレスト多摩など、神奈川県なら都筑まどか霊園南葉山霊園メモリアルパーク藤沢など、埼玉県では、西上尾メモリアルガーデンや、さきたま霊園など、千葉県ならメモリアルグリーン流山聖地などが富士山を見ることができます。また富士山の近隣、静岡県沼津市にはメモリアルパーク花の郷墓苑あしたかもあり、好評を得ています。

墓石に富士山の彫刻をしたり、お墓に富士山をデザインする方もいらっしゃいます。世界遺産で話題でもあり、富士山信仰もありますが、やはり富士山に心惹かれる、昔から見てきたから、何度も登山してきた、等さまざまな理由からお墓にデザインされるのでしょう。

 

お墓のことで疑問やご質問、お困りのことなどありましたら、全優石加盟の弊社大塚にお気軽にご相談ください。お墓相談員(全優石)やお墓ディレクター有資格者(石産協)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※東京都の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※神奈川県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※千葉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※静岡県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・もしもお墓参りの最中、墓地にいる際に地震が起きたら

2016年5月10日 火曜日 雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

 

今日は地震について。

まずは熊本地震によって被災されました皆様にはお見舞い申し上げます。そして、一刻も早く安心して過ごせる日が来ることをお祈り申し上げます。

 

地震大国である日本においては、下は保育所や幼稚園、上は老人介護施設に到るまで、さらにテレビやメディアなどでも「地震対策」「いざ地震が来たらどう行動するか」ということが多方面より啓蒙されています。

学校や自宅、オフィスにいる場合でしたら机の下に隠れたり、建物から外に避難する場合はガス栓やブレーカーを落としたりなど、二次災害である火災の元にも気を配ったりなども言われていますね。

そして東北で古くから伝わっていたという「つなみてんでんこ」の教え。震災によって大津波による被害が出た中この教えで難を逃れたという方が少なからずいたということもあってクローズアップされました。

そこで今日は一点だけ強くお伝えしようと思います。

 

もしもお墓参りの途中で地震が起きたら

お墓参りを今まさにしているタイミングでもよいですし、いやこれから墓参しようと墓地に踏み込んだところでもいいですし、墓参が終わって墓地を離れる際でもよいです。とにかく墓地にいる際に大きな揺れを感じたらこうしてください。

速やかに墓石から離れる

大きな揺れを伴う地震が起こりますと、その揺れ方にもよりますが重い墓石は横に跳びます。揺れだけでなく、墓石の形状や堅牢に組まれているかどうか、ということも倒壊するかどうかや墓石が飛ぶかどうかに関わってきます。そしてそれぞれに差があると思います。

東日本大震災では、弊社のある埼玉や東京、神奈川では通常の三段墓からなる和型墓石の被害は「ずれ」が認められたものの倒れたりした例はごくわずかでした。しかし、墓地には「灯籠」という非常に重心の高い構造物がたくさんあります。灯篭の倒壊修理の依頼は実にたくさん弊社にも届きました。また同じ石ということですと石造りの塀が倒れた、崩れたという連絡も複数届きました。

ちなみに震度4ほどの地震があったあとの弊社の展示場では墓石のズレが認められました。

2015年5月25日 震度4の地震でお墓の墓石、石塔がズレるDSCN7041 2015年5月25日 震度4の地震でお墓の墓石、石塔がズレるDSCN7038 2015年5月25日 震度4の地震でお墓の墓石、石塔がズレるDSCN7042 2015年5月25日 震度4の地震でお墓の墓石、石塔がズレるDSCN7044

出荷前、据付前の石材にて置き場に「積んであるだけ」ですのでしっかりとした施工をしているわけではありませんが、揺れによってどうなるかという参考にはなるかと思います。

では、東日本大震災時の埼玉東京神奈川レベルの揺れではなく、より強い揺れだとどうなるか。

 

こちらは熊本地震の際のNHKで放映された空撮の映像です。(・熊本地震 これを機に地震に強いお墓を考えるの記事より)

2016年4月 熊本地震 墓石 お墓 壊れる 倒壊 被害 被災3 2016年4月 熊本地震 墓石 お墓 壊れる 倒壊 被害 被災2 2016年4月 熊本地震 墓石 お墓 壊れる 倒壊 被害 被災1

被害を受けられましたお墓は、その修復作業もとても大変なことと思います。修理をされる施主様や石材店の方も多くは被災されていることと思います。

ご覧のように、石の部材が倒れ広がっているのがわかるかと思います。

石材は小さなものでも数十㎏。大きな部材は数百㎏にもなります。もし墓地にいる際に地震に遭い、目の前の墓石が倒れそうになったとしても、けっして手で支えようとはしないでください。人間の力で支えることは不可能です。不可能どころか、とんでもない大けがに遭ったり、命の危険にも直結するとお考えください。

熊本では現在も余震による墓石の倒壊が続いているようです。(↓NHKニュースによる2016/05/08公開のYouTube動画

 

石材店からのお知らせです。もう一度言います。

 

もしもお墓参りの途中で地震が起きたら

速やかに墓石から離れる

 

お墓の地震対策については、阪神淡路、新潟中越、東日本大震災を経た今日、可能な限り強い揺れのことを想定した施工技術が研究・考案されてきています。耐震設計や免震施工、重心の低い墓石にするなど様々な手段があります。

おはかお問合せ、お越しの際はこちら→ お墓無料相談窓口 お問合せ番号 0120-36-1217(代表)

 

今回の熊本地震の一刻も早い収束と、被災された方々が穏やかに暮らすことができることと、復興と復旧、そして復幸を願います。

 

以下関連記事

・熊本地震 これを機に地震に強いお墓を考える

・3月11日に考える 全優石「津波記憶石」

・お墓(墓石)の建墓、据え付け工事の様子

・震度4の地震で墓石がズレる

・これはすごい!時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ on the web」

・災害に備える 明日9月1日は防災の日 耐震施工と免震施工

・40年前の1970年代、20年前の1990年代の航空写真をWEBで見る

・ロケットストーブ≪もしも災害が起こったら・・・を考える≫

・震災から千日。現在の三陸を見てきました。気仙沼~陸前高田~釜石

・墓石の目地(メジ)、劣化していませんか?

・お墓の立地 どの地域?どんな土地?どこの区画?

 

・埼玉県久喜市の霊園 久喜聖地公苑の春モミジ

2016年5月9日 月曜日 曇りのち雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、久喜聖地公園管理事務所からになります。以下本文↓

 

久喜市六万部にある久喜聖地公苑です。

紅葉・・・といえば秋のイメージですが

今、久喜聖地公苑では『春もみじ』が

見ごろです!

160426_080642

「紅枝垂もみじ」 「青枝垂もみじ」

二種類のもみじが

穏やかな5月の日差しを浴びて

キラキラしています☆彡

160426_080717 160426_080833

紅枝垂もみじの正式名称は

『稲葉枝垂(いなばしだれ)』と言い、

新緑の時期は赤紫、夏は青くなり、

紅葉して落葉するそうです。

160426_080746

今はちょうど真っ赤に染まり、

周辺の新緑と相まって

不思議な雰囲気を漂わせています。

160426_091051

この季節にしか見ることが出来ない風景・・・

見学に来られては如何でしょうか。

 

※久喜聖地公苑の墓地情報のページはこちら。

※久喜聖地公苑の永代供養墓情報のページ

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・埼玉県上尾市の寺院 龍山院のドイツアヤメが綺麗でした

2016年5月8日 日曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市の石材店、株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は上尾市の寺院、龍山院さまに行ってきました。

新緑が美しい季節になりましたので、次回のチラシ用に様々な写真を撮影してきたという次第です。

美しい境内のなか、ひときわ鮮やかに咲いている花がありました。

2016年5月8日 埼玉県上尾市の寺院 龍山院のドイツアヤメが綺麗でしたDSC_7018 

ドイツアヤメです。境内の庭園の中見事に咲いていました。

2016年5月8日 埼玉県上尾市の寺院 龍山院のドイツアヤメが綺麗でしたDSC_7022

新緑の季節ということで、明るい緑色が広がる中で、とても目立っていますね!そしてその大きな花は白と紫という色からとても上品に、繊細に感じられます。

この季節、とても美しい境内です。

2016年5月8日 埼玉県上尾市の寺院 龍山院DSC_6932 2016年5月8日 埼玉県上尾市の寺院 龍山院DSC_6945 2016年5月8日 埼玉県上尾市の寺院 龍山院DSC_6949 2016年5月8日 埼玉県上尾市の寺院 龍山院DSC_6956

美しい本堂が新緑と木漏れ日の中、いっそう美しく映えています。

2016年5月8日 埼玉県上尾市の寺院 龍山院DSC_6969 2016年5月8日 埼玉県上尾市の寺院 龍山院DSC_7063

鐘楼の隣、春のモミジがとても綺麗です。

2016年5月8日 埼玉県上尾市の寺院 龍山院DSC_6973

赤いモミジの種がとても印象的ですね。

2016年5月8日 埼玉県上尾市の寺院 龍山院DSC_6985 2016年5月8日 埼玉県上尾市の寺院 龍山院DSC_7005

下から見上げると、屋根と新緑のモミジ、そして青空のコントラストがこの季節にしか見ることのできない美しさです。

2016年5月8日 埼玉県上尾市の寺院 龍山院DSC_7027 2016年5月8日 埼玉県上尾市の寺院 龍山院DSC_7043

鐘楼の柱、足元の向こうには弘法大師様が見えました。

2016年5月8日 埼玉県上尾市の寺院 龍山院DSC_7014

後ろは梅の木なのですが、こちらも美しい新緑です。

2016年5月8日 埼玉県上尾市の寺院 龍山院DSC_6940 2016年5月8日 埼玉県上尾市の寺院 龍山院DSC_6943

さて弊社は石材店。龍山院の墓地情報のページはこちらをご覧ください。

2016年2月 埼玉県上尾市の寺院、龍山院の梅が綺麗でしたDSC_5311 墓域 洋型墓石 上尾市 龍山院DSC_0026 墓域 墓地

~ ~ ~ ~ ~

以前の記事

・埼玉県上尾市の寺院、龍山院の梅が綺麗でした!

・龍山院 新緑の無患子(埼玉県上尾市の寺院)

・埼玉県上尾市 龍山院の梅が綺麗でした

~ ~ ~ ~ ~

お墓のご見学はお気軽に弊社までご連絡ください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・石材店の初夏の花 大塚の展示場に咲いていました

2016年5月7日 土曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

弊社大塚の展示場に咲く花が綺麗です。

春の花がおわり、これからは初夏の花の季節です。

↓白い花の背景にあるのは展示場の墓石です。

2016年5月7日 石材店の初夏の花 大塚の展示場に咲いていましたDSC_6847+ 2016年5月7日 石材店の初夏の花 大塚の展示場に咲いていましたDSC_6849+

ここは展示場なので中に眠っている人はいませんが、墓地や霊園にお花が咲いているととても気持ちが癒されますね!きっと眠っている方も癒されていると思います。

花菖蒲が咲いていました。

2016年5月7日 石材店の初夏の花 大塚の展示場に咲いていましたDSC_6851+ 2016年5月7日 石材店の初夏の花 大塚の展示場に咲いていましたDSC_6850+

石材製品と一緒にあると、石材店の展示場も明るくなるかな?

2016年5月7日 石材店の初夏の花 大塚の展示場に咲いていましたDSC_6852+ 2016年5月7日 石材店の初夏の花 大塚の展示場に咲いていましたDSC_6853+

弊社にはお稲荷様も祀ってあります。

2016年5月7日 石材店の初夏の花 大塚の展示場に咲いていましたDSC_6854+

お稲荷様のお使いであるキツネも石造りです。赤い花はシャクナゲです。

2016年5月7日 石材店の初夏の花 大塚の展示場に咲いていましたDSC_6855+

すっかり夏らしい陽気に感じられる五月初旬の土曜日でした。

お越しいただけますと、かわいらしいお花をご覧になれますよ!

 

・埼玉県久喜市の霊園 久喜聖地公苑の「たけのこ」

2016年5月6日 金曜日 曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、埼玉県久喜市の霊園、久喜聖地公園管理事務所からになります。以下本文↓

 

久喜市六万部にある久喜聖地公苑です。

今が旬のたけのこ発見!!

埼玉県久喜市の霊園 久喜聖地公苑の「たけのこ」2(H28.5月タケノコ)

少しだけあたまがでているかと思ったら、

数日後には立派なたけのこがぞくぞくと・・・

埼玉県久喜市の霊園 久喜聖地公苑の「たけのこ」1(H28.5月タケノコ)

さらにそのままにしておくと

今度は立派な若竹に・・・

たけのこの成長のはやさにはビックリです。

 

「タケノコ」といえば、

たけのこごはん、煮物、炒めもの

食べたくなっちゃいますね。

 

※久喜聖地公苑の墓地情報のページはこちら。

※久喜聖地公苑の永代供養墓情報のページ

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

  page top