年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

行楽・お出かけ」カテゴリーアーカイブ

・神奈川県大和市の霊園 大和墓苑から見える飛行機

2016年3月13日 日曜日 曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡、にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日当ブログにも登場しました、神奈川県大和市にあります「メモリアルパーク大和墓苑ふれあいの郷」、今日は先日の墓域紹介記事(・神奈川県大和市にある「メモリアルパーク大和墓苑ふれあいの郷」に行ってきました)の続き、大和墓苑から見えました飛行機です。

大和墓苑は、大和市上草柳にあり、相鉄線「相模大塚駅」より徒歩11分・小田急線、相鉄線「大和駅」より徒歩13分という駅から歩いていける場所にある好立地の墓所です。

そして実は、南側すぐの場所が米軍厚木基地。そして滑走路に注目!飛行機の着陸する滑空線上に大和墓苑はあるんです。地図でよくご確認ください↓

現地に到着したころは戦闘機も飛んでいたのですが、カメラを用意している間に戦闘機の時間は終了してしまったようでした。

遠くから続々と飛行機が飛んできます。↓下の写真の左側にある建物は管理事務所です。

DSC_5167-2016年3月 神奈川県大和市の霊園 大和墓苑から見える飛行機 米軍厚木基地 NAVY 海軍

みるみる近づいてきました。

DSC_5170-2016年3月 神奈川県大和市の霊園 大和墓苑から見える飛行機 米軍厚木基地 NAVY 海軍

米軍の星マークとNAVYの文字が確認できました。

DSC_5171-2016年3月 神奈川県大和市の霊園 大和墓苑から見える飛行機 米軍厚木基地 NAVY 海軍 DSC_5172-2016年3月 神奈川県大和市の霊園 大和墓苑から見える飛行機 米軍厚木基地 NAVY 海軍

どうやらこの日は横須賀に空母ロナルドレーガンが入港しているということで米海軍機がたくさん飛んでいます。

DSC_5203-2016年3月 神奈川県大和市の霊園 大和墓苑から見える飛行機 米軍厚木基地 NAVY 海軍 DSC_5199-2016年3月 神奈川県大和市の霊園 大和墓苑から見える飛行機 米軍厚木基地 NAVY 海軍

↓こちらは米軍の人員輸送機だそうです。普通の旅客機とかわらないように見えますね。

DSC_5208-2016年3月 神奈川県大和市の霊園 大和墓苑から見える飛行機 米軍厚木基地

ヘリ。

DSC_5158-2016年3月 神奈川県大和市の霊園 大和墓苑から見える飛行機 米軍厚木基地 NAVY 海軍 ヘリ

自衛隊機も飛んでました。

DSC_5192-2016年3月 神奈川県大和市の霊園 大和墓苑から見える飛行機 米軍厚木基地 自衛隊 DSC_5187-2016年3月 神奈川県大和市の霊園 大和墓苑から見える飛行機 米軍厚木基地 自衛隊 DSC_5206-2016年3月 神奈川県大和市の霊園 大和墓苑から見える飛行機 米軍厚木基地 自衛隊

航空機ファンの方にはたまらないスポットなのではないでしょうか。

2016年2月 神奈川県大和市の霊園 メモリアルパーク 大和墓苑 ふれあいの郷 に行ってきましたDSC_5155 2016年2月 神奈川県大和市の霊園 メモリアルパーク 大和墓苑 ふれあいの郷 に行ってきましたDSC_5145

そんな魅力もある大和墓苑。暖かくなってくると、墓域一面にバラの花が広がります。

魅力いっぱいの大和墓苑。お勧めです。

※メモリアルパーク大和墓苑ふれあいの郷の墓地情報のページを見てみる。

※神奈川県の霊園一覧のページはこちら。

 

・川口元郷聖地のカーロタイプのお墓を増設しました。

2016年3月9日 水曜日 雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介、ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、川口元郷聖地の管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは 川口元郷聖地です。

 

今回は新しい区画のご紹介をします。

 

このたびご好評につき、

カーロタイプのお墓を増設しました。

コンパクトですが、

統一感ある佇まいですよね。

2016021108200000.jpg

完成したお墓を見ると

その彩りの中に

それぞれの想いが感じられます。

2016021108210000.jpg 2016021108210001.jpg 

少し春めいてきました。

 

初めての方はもちろん、

以前見学に来られた方で、

『気に入った場所が予約済みだった…。』という方も

散歩がてら是非ご来苑ください。

※ご覧いただきました墓地情報は2016年3月現在の情報です。完売などの際はご容赦ください。

 

※川口元郷聖地の墓地情報のページはこちらです。

※永代供養墓特集のページを見てみる

すぐに永代供養墓の資料を請求したい方はこちら→永代供養墓の資料を請求してみる

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。モクレンも咲き始めました。

2016年3月8日 火曜日 霧のち晴れ、曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日お邪魔しました埼玉県上尾市瓦葺にあります楞厳寺さま境内の河津桜がとても綺麗に咲いてしましたので写真をご紹介いたします。

楞厳寺さまは弊社大塚がひごろ大変おせわになっているお寺さまで、多くの石塔を建立させていただいております。

2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。DSC_0282

山門をくぐり、本堂に向かいますと、左手の方向に河津桜のあざやかなピンク色が目に入ってきます。

丁度、慰霊塔の後ろ側にあたります。

2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。DSC_0283

慰霊塔の足元に進んで、より近くから河津桜を観察してみましょう。

2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。DSC_5434 2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。DSC_5437

河津桜ごしに見る境内やご本堂はとても華やいで見えます。

2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。DSC_5438

真下から見上げると、一足早い明るい春を実感できます。

2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。DSC_0279 2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。DSC_0281 2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。DSC_0280

↓こちらは河津桜と

2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。モクレンも咲きはじめました。DSC_0287 2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。モクレンも咲きはじめました。DSC_0286

モクレンです!

2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。モクレンも咲きはじめました。DSC_0284

まるまるとしたモクレンの蕾のなか、咲き始めているものがチラホラと確認できました。

2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。モクレンも咲きはじめました。DSC_0288 2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。モクレンも咲きはじめました。DSC_0285

本格的な春はもうすぐそこまで来てますね!

隣接する墓域に眠るご先祖さまや、永代供養墓に眠られる方も、河津桜やモクレンの花を観賞して味わっているかもしませんね。そしてもちろん、もうすぐ来るお彼岸でのお墓参りでもお花めぐりもできます!(以下の写真は以前撮影したもの)

2015年5月10日 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジDSC_0271 2015年5月10日 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジDSC_0280 2015年5月10日 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジDSC_0317 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0065 永代供養墓 観音様 十三重塔

四季折々の表情を見て取れる楞厳寺さま。お墓をお探しの方にはお勧めのお寺さまです。

大塚サイト内での、楞厳寺さま墓所御紹介ページ

~ ~ ~ ~ ~

過去の楞厳寺についての記事

・埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。モクレンも咲き始めました。

・埼玉県上尾市 楞厳寺のカエデの若葉と種(翼果、翅果)

・埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジ

・埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介

・埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)さまにペット墓完成

~ ~ ~ ~ ~

※埼玉県の寺院墓地一覧のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・スキー発祥の地、上越・高田の金谷山

2016年3月7日 月曜日 雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介、ご案内しています石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、本社の営業ESさんからの記事になります。以下本文↓

 

私の生まれは、越後高田。現在の上越市。4歳からスキーを始め、現在に至っている。

4歳からというのは早くからと思われるかもしれないが、地元では「ふつう」のことなのである。冬場は深い雪に閉ざされ、これといった遊びが出来ない 。唯一雪と戯れるのが関の山。否応なしにスキーを始めるのが大半である。更に小学校、中学校ではスキー授業がある。従ってスキー道具一式は教材の一つなのだ。そのおかげもあって、ゲレンデでは中級の上を自認し滑りを楽しんでいる。60を過ぎた体も不思議とすぐに反応してくれる。昔とった杵柄ってやつだろうか。ここのところ、年に一度しかスキーをやらないが、体に染み付いた感覚というものはすごいものだと改めて実感している。

それはそうと、日本スキー発祥の地が「上越・高田」であることをご存知だろうか?

北海道と思っている方が大半ではないかと思われるが、実は違っていたのだ。明治の終わり、現陸上自衛隊高田駐屯地での軍事教練の一環として「スキー」を始めたのがそのルーツと言われている。その舞台となったのが、郊外にある「金谷山(かなやさん)」である(我が生家の裏山にあたる)。そこでオーストラリア人のレルヒ少佐が一本杖スキーを始めたのがその原点となっている。現在も金谷山の中腹にレルヒ像が立っていて、市内を見下ろしている。実はこの「金谷山」では、今でも小・中学校のスキー授業が行われているようである。

みなさん是非スキー発祥の地が上越・高田であることを覚えてください。

 

・鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!(杉本寺、レストラン珊瑚礁)

2016年3月6日 日曜日 晴れのち曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、横浜支社のSKさんからの記事になります。以下本文↓

 

鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました。(12月の訪問記になります)

朝10時に甥の大介君と2人で、ツーリングに出かけました。

鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_9976

本日は、最高気温が15℃と温かく、とても12月とは思えない気候で、絶好のツーリング日和です。しかしながら、朝夕は、やはり寒いので遅く出て早く帰る事とし、近場の鎌倉・江ノ島にいたしました。

当初の目的は、当社でも販売をしていた「鎌倉やすらぎの杜」の入口で営業している佐可井さんで、(まるで個人宅)絶品と言う、あなごを食しに行ったのですが、7日までお休み中。残念。

鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_9977佐可井さん休み 鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_9979佐可井さん休み 鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_9978佐可井さん休み

そこで、空腹ながら、行基が開いた鎌倉最古のお寺である「杉本寺」へ。

鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!DSCN7440 杉本寺 鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!DSCN7441 杉本寺

苔むしたお寺の感じがとても風情があり、外人の観光客もたくさん来ていました。拝観料は200円。一度は訪れてみたいお寺さまです。

鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_0002 杉本寺 鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_0003 杉本寺鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_9998 杉本寺 鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_9997 杉本寺 鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_9996 杉本寺 鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_9995 杉本寺 鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_9994 杉本寺 鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_9993 杉本寺  鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_9983 杉本寺 鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_9992 杉本寺 鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_9991 杉本寺 鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_9990 杉本寺 鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_9999 杉本寺 鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_9988 杉本寺 鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_9989 杉本寺 鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_9987 杉本寺 鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_9986 杉本寺 鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_9985 杉本寺 鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_9984 杉本寺 鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_9982 杉本寺 鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_9981 杉本寺 鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_9980 杉本寺

次に、地元の有名な刺身屋さんに行きましたが、ここも何故か7日だけお休み。そこでがらっと方向転換し、カレーを食べる事に。国道134号線沿い・江ノ電「七里ヶ浜駅」から近い、「レストラン珊瑚礁」にて。

鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!DSCN7442 レストラン珊瑚礁 鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!DSCN7444 レストラン珊瑚礁

とても有名なお店で、ロケーションも海のすぐそば、江ノ島も見える。

鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_0005 レストラン珊瑚礁 鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_0011 レストラン珊瑚礁 外観 鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_0007 レストラン珊瑚礁から見える江ノ島 鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_0008 レストラン珊瑚礁から見える江ノ島

夏場は、行列が出来るほどのお店です。ガーリックポテト650円と、浜豚(ハマトン)ロースのカツカレー1,700円を食べました。

鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_0009 レストラン珊瑚礁 鎌倉・江ノ島にツーリングに行きました!IMG_0010 レストラン珊瑚礁

大盛りでも料金が変わらないので、食べてみましたが、モーレツにお腹が一杯になりますよ。

2時になり、帰りが寒くなりそうなので、江ノ島の夫婦饅頭を(私的には、ここの饅頭がお饅頭の中では一番おいしいと思います)購入し、帰路につきました。

 

※さて弊社は霊園と墓地をご紹介し、墓石の製造加工をしております石材店です。神奈川県内の墓地一覧のページはこちらです→神奈川県内の霊園一覧ページ

 

・日本一高いピラミッドひな壇「鴻巣びっくりひな祭り」を見てきました

2016年3月5日 土曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

埼玉県鴻巣市には、弊社が墓地ご案内中の「鴻巣霊園」がありますが、今日はそんな鴻巣市のお話です。(鴻巣霊園についての墓地情報ページはこちら

一昨日の3月3日はひなまつりでした。

鴻巣市の鴻巣駅隣接のショッピングモール「エルミこうのす」に日本一のピラミッドひな壇があるということですので、せっかくなので仕事のあとに寄り道して、わたくしブログ担当t見に行ってきました。事務所最寄りの北上尾駅からJR高崎線で10分ほどです。

2016年3月3日 日本一高いピラミッドひな壇「鴻巣びっくりひな祭り」を見てきました 霊園 墓地 墓石 永代供養墓 樹木葬DSC_0215

鴻巣は人形の街ですので、さまざまなひな人形が並んでいました。立派な7段飾りのお雛様、最近はなかなか飾れる家も減ってきたのでしょうか。

2016年3月3日 日本一高いピラミッドひな壇「鴻巣びっくりひな祭り」を見てきました 霊園 墓地 墓石 永代供養墓 樹木葬DSC_0217 2016年3月3日 日本一高いピラミッドひな壇「鴻巣びっくりひな祭り」を見てきました 霊園 墓地 墓石 永代供養墓 樹木葬DSC_0216

さすがお内裏さまとお雛さまは立派ですね~

2016年3月3日 日本一高いピラミッドひな壇「鴻巣びっくりひな祭り」を見てきました 霊園 墓地 墓石 永代供養墓 樹木葬DSC_0225 2016年3月3日 日本一高いピラミッドひな壇「鴻巣びっくりひな祭り」を見てきました 霊園 墓地 墓石 永代供養墓 樹木葬DSC_0226 2016年3月3日 日本一高いピラミッドひな壇「鴻巣びっくりひな祭り」を見てきました 霊園 墓地 墓石 永代供養墓 樹木葬DSC_0221

かわいらしいひな人形も並んでいます。

2016年3月3日 日本一高いピラミッドひな壇「鴻巣びっくりひな祭り」を見てきました 霊園 墓地 墓石 永代供養墓 樹木葬DSC_0227 2016年3月3日 日本一高いピラミッドひな壇「鴻巣びっくりひな祭り」を見てきました 霊園 墓地 墓石 永代供養墓 樹木葬DSC_0230 2016年3月3日 日本一高いピラミッドひな壇「鴻巣びっくりひな祭り」を見てきました 霊園 墓地 墓石 永代供養墓 樹木葬DSC_0231 2016年3月3日 日本一高いピラミッドひな壇「鴻巣びっくりひな祭り」を見てきました 霊園 墓地 墓石 永代供養墓 樹木葬DSC_0253

さて、それでは日本一というピラミッドひな壇を見てみましょう。

2016年3月3日 日本一高いピラミッドひな壇「鴻巣びっくりひな祭り」を見てきました 霊園 墓地 墓石 永代供養墓 樹木葬DSC_0211 2016年3月3日 日本一高いピラミッドひな壇「鴻巣びっくりひな祭り」を見てきました 霊園 墓地 墓石 永代供養墓 樹木葬DSC_0212 2016年3月3日 日本一高いピラミッドひな壇「鴻巣びっくりひな祭り」を見てきました 霊園 墓地 墓石 永代供養墓 樹木葬DSC_0213

すごい迫力です。

2016年3月3日 日本一高いピラミッドひな壇「鴻巣びっくりひな祭り」を見てきました 霊園 墓地 墓石 永代供養墓 樹木葬DSC_0236 2016年3月3日 日本一高いピラミッドひな壇「鴻巣びっくりひな祭り」を見てきました 霊園 墓地 墓石 永代供養墓 樹木葬DSC_0239 2016年3月3日 日本一高いピラミッドひな壇「鴻巣びっくりひな祭り」を見てきました 霊園 墓地 墓石 永代供養墓 樹木葬DSC_0249

当たり前ですが、一体一体、とても完成度の高い人形です。

2016年3月3日 日本一高いピラミッドひな壇「鴻巣びっくりひな祭り」を見てきました 霊園 墓地 墓石 永代供養墓 樹木葬DSC_0245 2016年3月3日 日本一高いピラミッドひな壇「鴻巣びっくりひな祭り」を見てきました 霊園 墓地 墓石 永代供養墓 樹木葬DSC_0247

足元から見上げると、カメラにおさまるように撮影するのが大変です。

2016年3月3日 日本一高いピラミッドひな壇「鴻巣びっくりひな祭り」を見てきました 霊園 墓地 墓石 永代供養墓 樹木葬DSC_0235 2016年3月3日 日本一高いピラミッドひな壇「鴻巣びっくりひな祭り」を見てきました 霊園 墓地 墓石 永代供養墓 樹木葬DSC_0240

一番上はこんなかんじでした↓

2016年3月3日 日本一高いピラミッドひな壇「鴻巣びっくりひな祭り」を見てきました 霊園 墓地 墓石 永代供養墓 樹木葬DSC_0233 2016年3月3日 日本一高いピラミッドひな壇「鴻巣びっくりひな祭り」を見てきました 霊園 墓地 墓石 永代供養墓 樹木葬DSC_0261

2016年3月3日 日本一高いピラミッドひな壇「鴻巣びっくりひな祭り」を見てきました 霊園 墓地 墓石 永代供養墓 樹木葬DSC_0258

2016年3月3日 日本一高いピラミッドひな壇「鴻巣びっくりひな祭り」を見てきました 霊園 墓地 墓石 永代供養墓 樹木葬DSC_0266

真横から見てみると、よりピラミッド的に見えます。

←は一階上から、↑は二階上から。

 

斜め45度の角度で、見下ろして撮影すると、なんとも不思議な模様のようにも見えます。

2016年3月3日 日本一高いピラミッドひな壇「鴻巣びっくりひな祭り」を見てきました 霊園 墓地 墓石 永代供養墓 樹木葬DSC_0265

残念ながら今年は3月6日の日曜日までということですので、明日で見納めになってしまいます。

見に行ける!という方はまだ一日ありますのでお急ぎください。

 

さて鴻巣と言えば、最初にも書きましたが弊社が墓地ご案内中の「鴻巣霊園」があります。つい先日も樹木葬墓地などがスタートしました霊園です。

2016年2月 埼玉県の霊園 鴻巣霊園に樹木葬墓地ができましたDSC_4787- 埼玉県 鴻巣霊園の芝桜 150421_105512 20151214 鴻巣霊園の花壇が綺麗になりましたDSC_4621

お墓をお探しの方は是非一度ご見学に行かれてはいかがでしょうか。

※鴻巣霊園についての墓地情報ページはこちら

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・埼玉県北本市の霊園 北本霊園の梅が綺麗です!

2016年3月2日 水曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨日、埼玉県北本市にあります北本霊園に行ってみましたところ梅の花が綺麗に咲いていました!

連日綺麗な梅の画像をブログにアップしていますが、季節ものです。そしてここ北本霊園の梅の花もとっても綺麗でした!

2016年2月 埼玉県北本市の霊園 北本霊園の梅が綺麗です!DSC_5373 

駐車場と墓域の間にあるポケットパーク(?)に梅の木があります。管理事務所の目の前なので、どなたの目にも入ってくるという木です。

2016年2月 埼玉県北本市の霊園 北本霊園の梅が綺麗です!DSC_5374 

大きな梅の木ではありませんが、とてもカタチの整った、枝振りの良い元気のある梅の木です。

2016年2月 埼玉県北本市の霊園 北本霊園の梅が綺麗です!DSC_5375 2016年2月 埼玉県北本市の霊園 北本霊園の梅が綺麗です!DSC_5377

梅の花ごしに見るお墓は、花があるおかげでどちらも明るく梅の花を眺めているようにも思えます。お墓の中で眠ってらっしゃる方々も梅の花見をしているかもしれませんね。

2016年2月 埼玉県北本市の霊園 北本霊園の梅が綺麗です!DSC_5378 2016年2月 埼玉県北本市の霊園 北本霊園の梅が綺麗です!DSC_5376

真紅の紅梅や白梅とは違い、ピンクの梅の花はどこか上品さとかわいらしさ、愛らしさを感じます。

四季折々の植栽や花に彩られた北本霊園。国道17沿いでアクセスもよく、全区画日当たりのよい平坦地で、お勧めの霊園です。

~ ~ ~ ~ ~

過去の北本霊園の記事

・お墓(墓石)の建墓、据え付け工事の様子

・埼玉県北本市 北本霊園のハイビスカスが綺麗でした

・埼玉県北本市の北本霊園のバラが見ごろです

~ ~ ~ ~ ~

 

北本霊園の場所はこちらになります

大きな地図で見る

ご興味ありましたら是非一度ご見学はいかがでしょうか。

墓地についてご興味ありましたらこちらも是非ご覧ください→ 北本霊園の墓地紹介ページ

 

より詳しくは、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・埼玉県上尾市の寺院、龍山院の梅が綺麗でした!

2016年2月29日 月曜日 曇り時々晴れ・通り雨

こんにちは。埼玉県上尾市の石材店、株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、弊社大塚からほど近い場所にある上尾市上の龍山院さまをご訪問しましたところ、春の訪れを告げる梅の花がとても綺麗に咲いていました!今日は龍山院さま訪問記になります。

場所はこちら↓

↓まずはこちら龍山院さまの山門。

2016年2月 埼玉県上尾市の寺院、龍山院の梅が綺麗でしたDSC_5325 山門

龍山院さまは上尾市上(あげおしかみ)の静かな住宅街の中にあります。

山門を過ぎると右手に見えてくるのが鐘楼です。

2016年2月 埼玉県上尾市の寺院、龍山院の梅が綺麗でしたDSC_5290

そして正面にはご本堂が。

2016年2月 埼玉県上尾市の寺院、龍山院の梅が綺麗でしたDSC_5306本堂 耐震施工工事完了

実はこのご本堂、約一年をかけて耐震施工工事を完了させたところだそうです。

2016年2月 埼玉県上尾市の寺院、龍山院の梅が綺麗でしたDSC_5277 本堂 耐震施工工事完了 2016年2月 埼玉県上尾市の寺院、龍山院の梅が綺麗でしたDSC_5286本堂 耐震施工工事完了

耐震施工工事にともない、本堂の各部材や屋根瓦などもリニューアルされていました。

そして左手には弘法大師さまがいらっしゃます。

2016年2月 埼玉県上尾市の寺院、龍山院の梅が綺麗でしたDSC_5324 弘法大師さま

弘法大師さまの背景にはきれいな梅が!

2016年2月 埼玉県上尾市の寺院、龍山院の梅が綺麗でしたDSC_5321 弘法大師さま 2016年2月 埼玉県上尾市の寺院、龍山院の梅が綺麗でしたDSC_5322

こちらはまだまだ先はじめかと思われますので、しばらくの間は鑑賞できそうです!

ご本堂の目の前にある巨木は、上尾市指定天然記念物の「むくろじ」です。(写真は以前のもの)

2015年5月1日 上尾市の寺 龍山院 むくろじ 無患子 上尾市指定天然記念物DSC_0002 2015年5月1日 上尾市の寺 龍山院 むくろじ 無患子 上尾市指定天然記念物DSC_0003

さて、では墓域に進んでみたいと思います。

上尾市 龍山院DSC_0041 墓域 墓地 2016年2月 埼玉県上尾市の寺院、龍山院の梅が綺麗でしたDSC_5311 墓域 洋型墓石

龍山院さまの墓地は伝統的な和型石塔と、震災以降需要がより増えた洋型石塔とが並んでいます。まだまだ空き区画もありますのでお墓をお探しの方はじっくりご検討に見学に来られてはいかがでしょう。

そして墓域には

2016年2月 埼玉県上尾市の寺院、龍山院の梅が綺麗でしたDSC_5312 2016年2月 埼玉県上尾市の寺院、龍山院の梅が綺麗でしたDSC_5315

きれいな紅梅が咲いていました。

四季折々の表情を味わうことができる龍山院、そして龍山院墓地。おすすめです。

 

龍山院の墓地情報のページはこちら。 お墓のご見学はお気軽に弊社までご連絡ください。

~ ~ ~ ~ ~

以前の記事

・龍山院 新緑の無患子(埼玉県上尾市の寺院)

・埼玉県上尾市 龍山院の梅が綺麗でした

~ ~ ~ ~ ~

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・バスの事故を受けて

2016年2月23日 火曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、本社の営業YSさんからの文章です。以下本文↓

 

先日、いたましい事故が起こりました。軽井沢へは数えきれないほど行っていますが、わたしも碓氷峠のあの道を通るときは十分に気を付けて通っています。

まだ若い方々が大勢犠牲になってしまいました。

交通事故は一瞬で起こってしまいます。彼ら彼女らを思い、これからも気を付けて通ろうと思います。また、供養産業にいる人間として、ここを通るたびに犠牲になられた方々を思って通ろうと思います。

合掌

 

~ ~ ~ ~ ~

SYさん(星見人さん)の過去の写真と記事

・黄色のきれいな紅葉 妙義山と軽井沢と浅間山

・20140812 今年最大の満月 スーパームーン

・恒例の春合宿~北海道でゴルフ~

・・・・・??何事?  追突されました。皆さんもお気をつけて。

・お花見をしに~!!軽井沢の浅間山と妙義山、元アリスの丘と、碓氷バイパスの満開の桜と、峠の釜めし

・ありがと~ アリスの丘

・Long long ago

・中国の厦門(シャオメイ)へ行ってきました!

2016年2月22日 月曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、本社営業のKJさんからの記事になります。以下本文↓

 

皆様いかがお過ごしでしょうか。

暖かくなったと思えば寒くなったりと気温の変化が激しい今日この頃ですが、

ご体調を壊さないように元気に生活したいですね。

 

1月末に中国は厦門(シャオメイ)へ行ってきました。

随分前に香港へ行ったことがあるのですが、中国の街の雰囲気も随分変わり、

近代化したなという感じです。

2016年2月 中国の厦門(シャオメイ)へ行ってきました!DSC_5241

中国経済が低迷しているとも言われていますが、現地の友人や、

その仲間の方たちと触れ合った感じからでは、活気ある国だと感じました。

 

現地の大型石材店工場を数カ所視察しましたが従業員の方にも活気があり、

工場ラインはフル稼働状態でした。

2016年2月 中国の厦門(シャオメイ)へ行ってきました!DSC_5190 石材加工工場内部の様子 2016年2月 中国の厦門(シャオメイ)へ行ってきました!DSC_5167 加工石材切断

日本の我々と同様に正確な仕事を追及している真剣さが見て取れました。

街中の石材店に、とても神秘的な骨壺を見つけました。

骨壺にも様々想いが込められているんですね。

2016年2月 中国の厦門(シャオメイ)へ行ってきました!DSC_5206 素敵なおしゃれなデザインの骨壺

 

現地友人の紹介で、DYNASTY TRESURE GROUPが管理する博物館のような所を

案内していただいたのですが、個人所有にしては、

驚くほど巨大な博物館で一般公開はされておらず、

仲間内にしか公開していないようでした。

2016年2月 中国の厦門(シャオメイ)へ行ってきました!DSC_5258 DYNASTY TREASURE GROUP Museums

大英博物館と、ここにしかないという貴重な皿や、

お墓に収めていた装飾品の数々なども見られて、

世界の貴重な文化や歴史に触れられたいい体験ができました。

2016年2月 中国の厦門(シャオメイ)へ行ってきました!DSC_5245 DYNASTY TREASURE GROUP Museums 2016年2月 中国の厦門(シャオメイ)へ行ってきました!DSC_5262 DYNASTY TREASURE GROUP Museums

 

とても明るい中国の皆様と友好関係も築け、またお会いすることを約束してきました。

私個人的にですが、世界各国に知人ができると色んな世界観が生まれ人生の視野が広がり

色んな意味でプラスになるような気がします。

時代のニーズも変われば経済動向で生活水準が変わったりと、いろんな国で、

その方々の立ち位置で精一杯生活していると感じます。

 

私たち株式会社大塚の社員も日本文化を尊重しながら変わりゆく変化に柔軟に対応し、

精一杯、皆様に喜んでもらえる仕事をしてまいります。

 

  page top