年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

記念碑・モニュメント」カテゴリーアーカイブ

・著名人 有名人の墓 大平正芳(東京都 多磨霊園)

著名人 有名人の墓 大平正芳

都営多磨霊園 9区1種1側15番

著名人 有名人の墓 多磨霊園 大平正芳DSC_0641

1910年(明治43年)3月12日生まれ、1980年(昭和55年)6月12日永眠 享年70歳。

香川県香川県三豊郡和田村(現観音寺市)の農家にて8人兄弟の第6子(三男)として育つ。ただし、姉と兄の計二名は夭折。

1933年(昭和8年)東京商科大学(現一橋大学)に進学。1936年大蔵省に入省。池田隼人は上司にあたり、人間関係が作られる。1949年(昭和24年)池田蔵相の秘書官となる。二年後の1951年(昭和26年)池田隼人からの誘いにより大蔵省を辞し、衆議院議員に立候補し当選。以降11回連続当選。池田内閣では内閣官房長官を務めた後、外務大臣となり日韓国交正常化にあたる。日中関係の改善にも努めた。その後佐藤栄作内閣では政調会長、通商産業大臣を。田中角栄内閣では外務大臣、大蔵大臣を。三木武夫内閣でも大蔵大臣を。福田赳夫内閣にて幹事長を務める。

1978年、第68代内閣総理大臣に就任し、「三角大福」の四人のうち最後に総理となる。田中角栄の影響が強かったことから「角影内閣」と呼ばれた。イラン革命や第二次石油危機、ソ連のアフガニスタン侵攻の中、モスクワオリンピック出場を辞退するという新冷戦時代であった。西側陣営としてのカラーを強め、アメリカに対して「同盟国」という言葉を初めて使用する。1980年(昭和55年)5月16日、社会党からのポーズであるはずだった内閣不信任決議案に対して、自民党内の反対派の動きのため可決され、それを受けて衆議院を解散させるという「ハプニング解散」も起こる(三日後の5月19日に解散)。

その後の総選挙の投票日が6月22日となるが、同日はくしくもベネチアサミット当日でもある。そんな選挙戦の中、選挙公示日である5月30日に大平は過労と不整脈のため緊急入院となる。6月12日朝六時前に心筋梗塞による心不全にて死去。享年70歳。現役総理の在職中の死去は48年ぶりであった。その後の選挙戦では党内の主流、反主流の別なく弔い合戦の様相となり、いわゆる「香典票」という同情票を多く得られたことで大勝となる。

コメントの際の口癖から「あーうー宰相」と呼ばれ、鈍重な印象から「讃岐の鈍牛」と呼ばれもしたが、「千五政界屈指の知性派」と言われるほど頭の回転も速く論理的にも優れており、かつ早口でもありユーモアまで交えることができる人物であった。「あーうー」の印象が強く、流行語ともなり子供も真似をしたほどである。朴訥で謙虚な人柄から、「おとーちゃん」と呼ばれ愛されていた(田中角栄は「おやじ」と呼ばれ愛されていた)。

墓所は多磨霊園のほか、郷里の豊浜町墓地公園にもある。また、同じく郷里の観音寺の元選挙事務所は大平正芳記念館となっていたが、2015年(平城27年)3月に老朽化により閉館となった。

多磨霊園の墓石には、自筆の文字が生き生きと書かれている。

著名人 有名人の墓 多磨霊園 大平正芳DSC_0648+

また、墓域の左側には顕彰碑もある。

著名人 有名人の墓 多磨霊園 大平正芳DSC_0649+

大平正芳先生は明治四十三年 香川県に生れ 東京商科大学に学び 大蔵省に奉職した後 政界に志し 内閣官房長官 外務 通産 大蔵の各大臣 自由民主党幹事長等の要職を歴任 昭和五十三年内閣総理大臣に就任した その業績は 日中国交の回復 首脳外交の推進 活力ある経済政策の展開など 多岐にわたつた 先生はよく内外の信頼に応え 人びとの幸せのため渾身の力を奮つたが 昭和五十五年六月十二日 現職内閣総理大臣として その職に殉じた 正二位大勲位に叙され その偉業は時と共に光彩を放つ 享年七十歳

どっしりとした印象のある洋型の墓石は、氏の人柄を思い起こさせてくれるようにも思われる。

著名人 有名人の墓 多磨霊園 大平正芳DSC_0648

なお、この右手には将来を嘱望されながらも若干26歳で早世した長男の大平正樹氏の墓石も並んでいる。

※東京都の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

・埼玉県鳩山町の白山神社と、十郎横穴墓群

2015年6月27日 土曜日 曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内・ご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨日の記事「埼玉県鳩山町 霊園に隣接する古代瓦窯跡」に引き続きまして、今日の記事も古代に思い馳せる内容です。

鳩山町石坂にある白山神社は小高い丘の上にあるのですが、その南側中腹に「十郎横穴墓群」があります。「お墓」にまつわる仕事をしている関係もあり、鳩山町にきたついでに古代のお墓をお参りしてみようと思います。

十郎横穴墓群を見る前に、まずは白山神社に参拝しようと思います。「お邪魔いたします」

埼玉県鳩山町 白山神社と十郎横穴墓群DSC_1288 埼玉県鳩山町 白山神社と十郎横穴墓群DSC_1286

鳩山町は丘陵地帯にあるのですが、ここ白山神社のある丘もその中のひとつ。越辺川(おっぺがわ)と支流の合流点にあたる場所で、地理的にも重要なポイントと見ることができる場所かと思われます。

埼玉県鳩山町 白山神社と十郎横穴墓群DSC_1285 埼玉県鳩山町 白山神社と十郎横穴墓群DSC_1287

丘の上ということもあり、社の向こう側には丘陵の山々が見晴らしよく見ることが出来ました。とてもよく整えられている神社です。祭神は菊理姫命。拝殿の隣に牛頭天王の社もありました。ちなみに神社の住所は「鳩山町大字石坂字重郎」。これから行く場所は十郎横穴墓群。重郎と十郎の違いが謎ですが、先に進んでみようと思います。

白山神社の鳥居の近くに、丘の斜面を南側にくだる階段があります。

埼玉県鳩山町 白山神社と十郎横穴墓群DSC_1289

↑階段スタート。↓左に竹林を見ながらしばらく進むと明るい場所に出ます。

埼玉県鳩山町 白山神社と十郎横穴墓群DSC_1291

丘の中腹にあたる場所に十郎横穴墓群はあります。

埼玉県鳩山町 白山神社と十郎横穴墓群DSC_1293 埼玉県鳩山町 白山神社と十郎横穴墓群DSC_1294

小路の反対側からはこのように案内板が見えます。小路はこの先も続いており、下の車道まで続いています。

埼玉県鳩山町 白山神社と十郎横穴墓群DSC_1296

さて横穴墓群。

埼玉県鳩山町 白山神社と十郎横穴墓群DSC_1297 埼玉県鳩山町 白山神社と十郎横穴墓群DSC_1298

横穴墓が見えてきました。

埼玉県鳩山町 白山神社と十郎横穴墓群DSC_1299

鳩山町指定史跡 十郎横穴墓群

  指定 昭和五四年四月二五日
  所在 大字石坂字重郎
  次代 古墳時代後期

横穴墓とは、国指定史跡吉見百穴(吉見町)に代表される古墳時代後期の墓制の一つです。

十郎横穴墓群は、越辺川にのぞむ丘陵の南向斜面に位置し、凝灰岩質砂岸層を掘りぬいて構築されたもので、現在、三基が開口しています。平成二年の現況測量調査の結果、他にかなりの横穴墓が埋没していると思われます。

比企地方には、この他に、黒岩横穴墓群(吉見町)、天神山横穴墓群(滑川町)、尾根横穴墓群(嵐山町)、比丘尼山横穴墓群(東松山市)があります。

平成四年三月 鳩山町教育委員会

横穴を右から順に見てみます。↓一番右の横穴

埼玉県鳩山町 白山神社と十郎横穴墓群DSC_1300

↓続いて二番目。

埼玉県鳩山町 白山神社と十郎横穴墓群DSC_1301

↓こちらは三番目です。つぶれてしまったのか、土砂で埋まってしまったのかしています。

埼玉県鳩山町 白山神社と十郎横穴墓群DSC_1302

↓右の二つを一緒に撮影してみました。

埼玉県鳩山町 白山神社と十郎横穴墓群DSC_1303

横穴の内壁は、古墳時代の人手によって削られた痕跡がいまだに綺麗に残っています。現代も使われているノミに似た道具で削られたのでしょうか。

埼玉県鳩山町 白山神社と十郎横穴墓群DSC_1305

凝灰岩ということもあり、とても表情豊かです。乾燥していたため薄緑色に粉が吹いたように見えますが、コケが広がっていました。

埼玉県鳩山町 白山神社と十郎横穴墓群DSC_1306 埼玉県鳩山町 白山神社と十郎横穴墓群DSC_1307

蟻の行列や、岩の隙間の水気のある個所には青々したコケも確認できました。

埼玉県鳩山町 白山神社と十郎横穴墓群DSC_1308 埼玉県鳩山町 白山神社と十郎横穴墓群DSC_1309

丘の中腹とはいえ、南面の見晴らしはとてもよかったです。

埼玉県鳩山町 白山神社と十郎横穴墓群DSC_1310

ご訪問される方は、この丘と森の住人のカラスの群れをあまり刺激しないよう、しずかに見学されることをお勧めします。カラスの巣でもあったのか、帰るまで威嚇・監視されました(^_^;)

この丘陵を造っている凝灰岩というのは、海底などで鉱物などが堆積して押し固まって岩となったもの。堆積岩です。古代の横穴のお墓は凝灰岩、堆積岩にて1000年以上もカタチ変わらず残っています。

現代のお墓は多くがみかげ石。みかげ石は火成岩で花崗岩。溶岩が固まって出来る岩です。現代では堆積岩はお墓に適していないと言われています。お墓に適しているのは花崗岩であるみかげ石。(逆に、砥石として適しているのは堆積岩で、みかげ石は砥石には適していません)。お墓に適していないと言われている堆積岩のお墓でさえ1000年以上も残っています。みかげ石のお墓はいったいどのくらいの年数もつのか、とても気になるところまです。

鳩山町でお墓をご検討の方は、サンヒルズ・メモリアルガーデンをご案内可能ですのでお気軽にご連絡くださいませ。

※サンヒルズ・メモリアルガーデンの区画情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・横浜お散歩 掃部山公園~伊勢山皇大神宮~野毛山

2015年6月19日 金曜日 雨

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、横浜支社のSSさんからになります。以下本文↓

 

今日は会社を定時に帰社して野毛にお散歩に行きました。

横浜支社のA氏からの情報で 会社からほど近い掃部山公園という公園に、井伊直弼の銅像が建っていると聞いたので行ってみる事にしました。

掃部山公園は私が中学校時代には行った事はあるのですが、井伊直弼像があった事などまるで記憶に無く、改めて新鮮な気持ちでおとずれました。

横浜 音楽通り 横浜 紅葉坂

県立音楽堂に向かう音楽通りというロマンチックな名前の通りを抜けて、紅葉坂というこれまた素敵な坂をてくてく5分ほど上がり掃部山公園(かもんやまと読みます)に到着です。

以下ウィキペディアより

明治初期、新橋駅-横浜駅(現・桜木町駅)間の鉄道開通に携わったエドモンド・モレルなど外国人鉄道技師の官舎が建てられ、開通後も鉄道用地として利用していたことから、鉄道山と呼ばれた。

1884年(明治17年)に旧彦根藩士が買い取って井伊家の所有となり、1909年(明治42年)横浜開港50年記念に井伊直弼の銅像が建立された。除幕式には、井伊を開国の恩人とした銅像の建立趣意書に反発し、山縣有朋、伊藤博文、松方正義、井上馨は欠席した。 以後、直弼の官位である掃部頭(かもんのかみ)から、掃部山と呼ぶようになった。

井伊直弼とは言わずと知れた安政の大獄を行い、桜田門外の変で暗殺されたとても有名な幕末の譜代大名です。(歴史の教科書には必ず載ってますものね)

記憶に残っていたよりはるかに立派で大きな銅像でびっくりでした。

横浜 掃部山公園_ 横浜 掃部山公園 井伊直助像_ 横浜 掃部山公園 井伊直助像2_

公園の地図を見ていたら、同じ幕末に勝海舟・坂本竜馬・吉田松陰を筆頭に幕末の立役者達に影響を与えた思想家で兵学者の 佐久間象山の石碑がなんと 野毛山動物園という横浜で育った子供は多分1度は行った事のある、入場無料の動物園に建っているとありました。

これはぜひ見に行かなくちゃ!

横浜 伊勢山皇大神宮 横浜 伊勢山皇大神宮の紫陽花横浜 伊勢山皇大神宮 拝殿

その道すがら、伊勢山皇大神宮で軽くお参りして、きれいに咲いた紫陽花を鑑賞しつつ、たどりついた野毛山動物園はすでに閉園してました。

以下ウィキペディアより

※伊勢山皇大神宮(いせやまこうたいじんぐう)は、横浜市西区にある神社である。 天照大御神を祭神とする。単に「皇大神宮」とも称される。旧社格は県社。横浜の総鎮守とされ、「関東のお伊勢さま」として知られている。

せっかくなので入口付近の写真を撮って、石碑は写真はこちらのサイト(はまれぽ.COMさん)の写真が綺麗に取れているようでしたので使わせて頂きましたが、今度ゆっくり見に行こうと思ってます。※はまれぽ.COMさんの記事がとてもよくまとめられていてオススメです!

野毛山動物園 野毛山動物園入口

佐久間象山肖像 佐久間象山顕彰碑の画像

かなり個性的な風貌の佐久間象山さんですが、幕末物のドラマ、映画などで色々な役者さんが演じておられます。

なぜ横浜に石碑が建っているかというと、江戸時代の安政6年(1859)、日米修好通商条約が締結されたことで佐久間象山が強く希望し主張していた横浜港が開港となり、異国と貿易をする拠点となったためです。

こうした経緯もあることから、佐久間象山が横浜開港の恩人ということで顕彰碑が野毛山公園に建てられたというわけです。

改めて横浜と幕末、明治維新は深い関係だったんだと痛感しました。

野毛山動物園から駅に向かう途中に「野毛山住宅亀甲積擁壁(旧平沼専蔵別邸石積擁壁及び煉瓦塀)」も見て日暮れてきましたので今日のお散歩終了です。

野毛山住宅亀甲積擁壁

 

【市認定歴史的建造物】 現役使用
1890(明治23)年~1893(明治26)年築造と推定。
旧平沼邸の擁壁で亀甲石積の擁壁。

野毛歴史散歩になってしまいましたが、よくよく調べてみると 普段何気なく歩いているランドマーク周辺は史跡だらけでした。

次回は野毛の面白いお店などもご紹介したいと思います。

横浜の夜の道路

野毛の地の昔の様子

江戸時代には、ここ野毛の地は「武蔵国久良岐群戸部村字野毛浦(むさしのくにくらきぐんとべむらあざのげうら)」という名前でした。現在の野毛町や、花咲町、宮川町一帯は、切り立つ崖が一部にありました。崖の下には波が打ち寄せる浜になっていて、100戸ほどの家屋のある漁村だったということです。

横浜お散歩 掃部山公園~伊勢山皇大神宮~野毛山 地図

※神奈川県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・埼玉県の霊園 西上尾メモリアルガーデンの永代供養墓

2015年6月5日 金曜日 曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日はの記事は、西上尾メモリアルガーデン管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは。

西上尾メモリアルガーデンの管理事務所より、

墓苑の様子やお客様からのお言葉など、

より墓苑を知っていただける内容を

お伝えできればと思っております。

今回は、永代供養墓についてです。

永代供養墓とは、お墓参りになかなか行けない方や、

身寄りのいらっしゃらない方に代わって、管理や供養をしていくお墓です。

当墓苑の永代供養墓は、「永代供養墓」内に基本指定期間10年間は骨壺のまま安置し、

以後は合祀いたしております。

 埼玉県の霊園 西上尾メモリアルガーデンの永代供養墓 宮内之塔

詳しいご案内をいたしますので、お気軽にお声掛けください。

次回もお楽しみにしていてください。

 

※西上尾メモリアルガーデンの墓地情報のページはこちら

※永代供養墓特集のページを見てみる

すぐに永代供養墓の資料を請求したい方はこちら→永代供養墓の資料を請求してみる

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・著名人 有名人の墓 徳川無声(東京都 多磨霊園)

著名人 有名人の墓 徳川無声

都営多磨霊園 2区1種7列48

1894年4月13日生まれ、1971年8月1日永眠

著名人有名人の墓 多磨霊園 徳川無声DSC_0587-

徳川無声(とくがわむせい)、本名福原駿雄(ふくはら としお)。活動写真の弁士や漫談家、作家、俳優のほか、ラジオ・テレビ番組などをはじめ、多方面で活躍した。

当初、「福原霊川」と名乗って弁士の活動をしていたが、1915年(大正4年)9月、赤坂葵館の主任弁士として迎えられた際に、支配人が勝手に「葵」から「徳川」という芸名をつけてしまった。本人は大変驚き恐縮したが、そのまま後世まで定着することとなった。(のちに週刊朝日の対談連載「問答無用」にて、第1回に、尾張徳川家当主の徳川義親と、最終回には水戸徳川家当主の徳川圀順と対談している。)

東京を代表する弁士として人気を博したが、技術の進歩によって音声の出る映画が普及したことによって弁士の仕事は無くなっていく。そのため、漫談や演劇の世界に進んでいくこととなり、映画にも俳優として出演している。

日本のラジオ創成期にも活躍し、1939年からはNHKラジオで吉川英治の「宮本武蔵」の朗読をスタートさせ人気を博す。あまりに好評だったため、何度も再放送になったりレコードとして販売されたりしている。(一番最近では2006年に新潮社より宮本武蔵朗読全集CD全20巻が販売されている)

戦時中は各戦地にて慰問活動にもまわり、シンガポールで見た「風と共に去りぬ」「ファンタジア」(どちらも日本未公開)に衝撃を受け、「日本は技術だけでなく精神的にも負けているのではないか」と日本の敗色を痛感する。

戦後はテレビ放送にも初期から参加。1955年(昭和30年)、「年ごとに円熟を示している各方面における活躍」により、菊池寛賞を受賞。1965年(昭和40年)には愛知県犬山市に開園した博物館明治村の初代村長となる。1971年(昭和46年)8月1日、脳軟化症に肺炎を併発して死去。77歳没。「おい、いい夫婦だったなあ」が最期の言葉。

著名人有名人の墓 多磨霊園 徳川無声DSC_0588--

墓石には「夢」の字と、左下の「夢」字を象りデザインされたト音記号風の印、マーク(?)があしらわれている。

※東京都の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・2015都心霊園バスツアー(全石協)青山霊園

2015年5月30日 土曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

一昨日の5/27(水)、全国石製品協同組合による「都心霊園バスツアー」に参加してきました。ツアーでは谷中霊園と青山霊園をめぐってきたのですが、昨日の記事「2015都心霊園バスツアー(全石協)谷中霊園」に続きまして、本日は「青山霊園」でのツアーの様子をご報告いたします。

 

それでは青山霊園。

2015年5月27日 12時10分より、都営青山霊園にて見学スタート。

青山霊園は谷中霊園同様に桜並木が有名です。桜を見に訪れる人はとても多いのですが、せっかくですので機会があればお花見のついでにでも著名人のお墓を訪ねてみるのもとても興味深いと思います。

2015年5月27日 都心霊園バスツアー 青山霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0850-

青山霊園は美濃国郡上藩(現在の岐阜県郡上市)の藩主だった青山家の下屋敷跡に開設された日本初の公営霊園です。墓域内は武蔵野の野辺の面影の残るなだらかな起伏のある高台の土地になっています。

2015年5月27日 都心霊園バスツアー 青山霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0836-

青山霊園には「立体埋葬施設」が五基あります。

2015年5月27日 都心霊園バスツアー 青山霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0849- 2015年5月27日 都心霊園バスツアー 青山霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0848- 2015年5月27日 都心霊園バスツアー 青山霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0834- 2015年5月27日 都心霊園バスツアー 青山霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0831-

霊園内にはちらほらと墓地整理のための↓このような立札のある墓所も見られました。

2015年5月27日 都心霊園バスツアー 青山霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0838-

↓こちらは大久保利通墓所。神式の墓ですが、中国由来の「亀趺墓(きふぼ)」で亀が竿石の下にいいます。

2015年5月27日 都心霊園バスツアー 青山霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0881- 2015年5月27日 都心霊園バスツアー 青山霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0885- 2015年5月27日 都心霊園バスツアー 青山霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0883-

↓こちらは志賀直哉墓所。

2015年5月27日 都心霊園バスツアー 青山霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0863-のコピー 2015年5月27日 都心霊園バスツアー 青山霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0864-

青山霊園はほぼ中央部分に外人墓地の区画があります。

2015年5月27日 都心霊園バスツアー 青山霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0891- 2015年5月27日 都心霊園バスツアー 青山霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0893- 2015年5月27日 都心霊園バスツアー 青山霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0894- 2015年5月27日 都心霊園バスツアー 青山霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0895-

↓こちらの白いお墓は、日本近代スポーツの父と言われているフレデリック・ウィリアム・ストレンジの墓。

2015年5月27日 都心霊園バスツアー 青山霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0890-

キリスト教系の学校の墓もりました(写真は青山学院)

2015年5月27日 都心霊園バスツアー 青山霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0902-

とても広大な青山霊園のほんの一角をまわりました。

昨日の谷中霊園もそうですが、まだまだ見て回りたいお墓はたくさんあります。(谷中霊園も青山霊園も、著名人のお墓はそれぞれ三ケタ台の数があるそうです)とても一日ではまわりきれません。

また時間をつくってゆっくりとお墓まいりをしたいと思いました。

※東京都の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・2015都心霊園バスツアー(全石協)谷中霊園

2015年5月29日 金曜日 曇りのち雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

一昨日の5/27(水)、全国石製品協同組合による「都心霊園バスツアー」に参加してきました。ツアーでは谷中霊園と青山霊園をめぐってきました。せっかくですので、谷中霊園と青山霊園を二回に分けてお送りいたします。

 

まずは谷中霊園。

2015年5月27日 JR上野駅に集合。バスにて移動ののち10時30分より、都営谷中霊園にて見学スタート。

谷中霊園中央参道の入口には、都営霊園化以前の天王寺門前町の名残りである「茶屋」が店を連ねています。手桶や供花などが並んでいました。そして墓域からはスカイツリーも見えます。

2015年5月27日 都心霊園バスツアー 谷中霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0701-茶屋 2015年5月27日 都心霊園バスツアー 谷中霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0705-スカイツリー

谷中霊園には「立体埋葬施設」が三基あります。

2015年5月27日 都心霊園バスツアー 谷中霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0710-立体埋蔵施設 2015年5月27日 都心霊園バスツアー 谷中霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0775-立体埋蔵施設

↓こちらは徳川慶喜墓所。この日ご案内、ご説明していただいた石匠あずま家社長の長江曜子さん(聖徳大学教授博士)

2015年5月27日 都心霊園バスツアー 谷中霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0726-徳川慶喜墓所 長江曜子先生 石匠あずま家社長 聖徳大学教授 2015年5月27日 都心霊園バスツアー 谷中霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0732-徳川慶喜墓所 2015年5月27日 都心霊園バスツアー 谷中霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0733-徳川慶喜墓所

↓渋沢栄一墓所。渋沢栄一は旧幕臣のため、徳川慶喜墓所の近くに墓所を構えたそうです。

2015年5月27日 都心霊園バスツアー 谷中霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0742-渋沢栄一墓 2015年5月27日 都心霊園バスツアー 谷中霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0744-渋沢栄一墓 2015年5月27日 都心霊園バスツアー 谷中霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0758-渋沢栄一墓

横山大観墓所と鳩山一郎墓所は隣り合っています。左が横山大観。右が鳩山一郎。

2015年5月27日 都心霊園バスツアー 谷中霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0797-横山大観墓 鳩山一郎墓 隣同士 2015年5月27日 都心霊園バスツアー 谷中霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0800-横山大観墓 2015年5月27日 都心霊園バスツアー 谷中霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0789-鳩山一郎墓 2015年5月27日 都心霊園バスツアー 谷中霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0803-鳩山一郎墓

長谷川一夫墓所。五重塔跡の公園の向かいにある。吉相墓。

2015年5月27日 都心霊園バスツアー 谷中霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0805-長谷川一夫墓 2015年5月27日 都心霊園バスツアー 谷中霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0806-長谷川一夫墓 2015年5月27日 都心霊園バスツアー 谷中霊園 全国石製品協同組合 全石協DSC_0809-長谷川一夫墓 

谷中霊園での約一時間の見学は終了です。この後、バスに戻って青山霊園に向かいました(「2015都心霊園バスツアー(全石協)青山霊園」につづく)

※東京都の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・多磨霊園の「みたま堂」を見てきました

2015年5月22日 金曜日 晴れ

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご案内、ご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨日、多磨霊園に行った際に、みたま堂を見てきました。

2015年5月 東京都立多磨霊園の みたま堂DSC_0569

都営多磨霊園の正門入口はいってすぐ右手にあります。とても大きなみたま堂。使用期間が30年となっている長期収蔵施設、納骨堂です。1993年に完成し、2015年4月現在1万3800体がおさめられているとのこと(ソースはこちら

参拝者の皆様へ↓

2015年5月 東京都立多磨霊園の みたま堂DSC_0571-

みたま堂は円形の霊堂ホールを囲むように一方通行の回廊がめぐっています。入口にある祭壇にはお参りされた方があげられた線香の煙がたゆたっていました。

2015年5月 東京都立多磨霊園の みたま堂DSC_0572

回廊はまるで有名神社仏閣の回廊を思い出してしまうようなデザインです。角柱と円柱、屋根のカタチがそう感じさせてくれるのでしょうか。

2015年5月 東京都立多磨霊園の みたま堂DSC_0575

霊堂ホール内部は、とても広い空間になっています。

2015年5月 東京都立多磨霊園の みたま堂DSC_0580

ぐるりと切り絵のような美しいタイルが壁面をめぐっています。この壁面の中に遺骨が収蔵されています。

2015年5月 東京都立多磨霊園の みたま堂DSC_0578 2015年5月 東京都立多磨霊園の みたま堂DSC_0579

右も左も・・・というより360度とても明るい印象のホールです。

天井には、円形の大きな明り取りの窓が。まるで天国への入口のようにも、天の上から光が降りてきているようにも感じられます。

2015年5月 東京都立多磨霊園の みたま堂DSC_0577 2015年5月 東京都立多磨霊園の みたま堂DSC_0585

中央の円錐型の塔には水が穏やかに流れています。とても静かな空間のなか、水だけが静かに絶えず動いています。

2015年5月 東京都立多磨霊園の みたま堂DSC_0581 2015年5月 東京都立多磨霊園の みたま堂DSC_0582

と、このように巨大かつ近代的なデザインのみたま堂は、とても人気の施設です。

どのくらい人気かというと、たとえば昨年26年度の「2体用」の募集数は15でしたが、応募数は429!なんと28.6倍の倍率でした。ちなみに使用料は2体用で25.8万円、4体用で34.5万円、6体用で43.1万円になります。

2015年5月 東京都立多磨霊園の みたま堂DSC_0570 

今年も都営霊園の募集が6月にあります。例年たくさんの応募があり、当選される方はやはり少数です。落選された方は1年後の募集を待つか、別の墓所を探すか、検討しなくてはなりません。

公営霊園の一般墓区画の抽選に当選されましたら是非弊社までご相談ください。ご満足いただけるデザインや石種をご提案させていただきます。また、落選しお困りの際も是非弊社までご相談ください。民営霊園も多数ありますのでご提案させていただきます。

参考記事

・公営霊園の抽選にはずれても手段はある?落選してもできるお墓の準備

※東京都の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・著名人 有名人の墓 上杉謙信公のお墓(林泉寺)

2015年5月8日 金曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県に本社を置き首都圏にて霊園と墓地をご案内しています石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、新潟県出身の先輩より「上杉謙信公のお墓」の写メをもらいました。

場所は、新潟県上越市にあります林泉寺。戦国武将の「越後の虎」(もしくは越後の龍)上杉謙信公が少年期を過ごした寺院で、仏門への生涯を方向付けた寺院でもあります。

上杉謙信公のお墓(林泉寺)新潟県上越市 五輪塔 供養塔DSC01863

とても美しくコケが広がっていますね~。「苔のむすまで」という歌詞がありますが、たしかにとても長い時間守られてきた空間、聖域だということが実感できます。

謙信公のお墓だと記されている石碑と角柱があります。

上杉謙信公のお墓(林泉寺)新潟県上越市 五輪塔 供養塔DSC01862

石塔は五輪塔です。とても大きく、重厚感のある厳かさを感じさせてくれる石塔ですね。美しい花が供えられているのがとても印象的です。

上杉謙信公のお墓(林泉寺)新潟県上越市 五輪塔 供養塔DSC01864

↓向かって左側面に文字が確認できます。

上杉謙信公のお墓(林泉寺)新潟県上越市 五輪塔 供養塔DSC01865

拡大

上杉謙信公のお墓(林泉寺)新潟県上越市 五輪塔 供養塔DSC01866

天正六年とあります。謙信公の没年ですね(1578年)。今年が2015年なので、437年前の石塔ということになります。

上杉謙信公のお墓(林泉寺)新潟県上越市 五輪塔 供養塔DSC01861

これからも後世にわたって守り継がれていってほしいお墓、史跡、聖域です。

~ ~ ~ ~ ~

2015年7月11日 追記

「ここは墓ではなく、墓跡ではないですか?」というご指摘のメールをいただきましたので、林泉寺さまに直接聞いてみました。

詳しくはこちらの記事→「・上杉謙信公のお墓について、林泉寺さんに聞いてみました」をご覧くださいませ。

 

 

・鴻巣霊園の永代供養墓

2015年5月6日水曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、鴻巣霊園の管理事務所からになります。以下本文↓

 

鴻巣霊園は管理事務所を通り抜けた先に永代供養墓があります。
流れ出る水の音に癒されます。

埼玉県 鴻巣霊園の永代供養墓 水の流れ150504_122613

永代供養墓を申込まれたかたからは、『夫婦で並んで納骨できてよかった』。
『跡継ぎがいないので永代供養墓があってよかった。』というお声をいただいています。

家族形態の変化から永代供養墓を申込まれるかたが多くなっています。

静かに眠れる場所がここにある、是非ご見学ください。

 

※鴻巣霊園の墓地情報のページはこちら。

※永代供養墓特集のページを見てみる

すぐに永代供養墓の資料を請求したい方はこちら→永代供養墓の資料を請求してみる

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

  page top