年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

永代供養墓」カテゴリーアーカイブ

・埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑の梅

2015年3月18日 水曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

本日3月18日は「彼岸の入り」になります。今年のお彼岸の中日は3月21日の土曜日にあたります。本日から一週間、お彼岸ということで弊社もふくめた供養業界は活気づく時期でもあります。

さて本日の記事は、埼玉県東松山市大谷にあります「森林公園昭和浄苑」に先日行き、梅がとてもきれいでしたので記事にしてみます。

2015年3月5日 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑の梅DSC_0004 2015年3月5日 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑の梅DSC_0006

紅梅がとてもきれいですね!白梅も撮影したのですが、ピントがうまくあいませんでした(^_^;)

2015年3月5日 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑DSC_0009

さて森林公園昭和浄苑と言えば、もう少しするとソメイヨシノがとても見事に咲き乱れます。↓の画像は昨年2014年の4月2日に撮影したものになります。

20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0612 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0618 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0631 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0623

まだ現在のところ咲いてはいません。↓現在(3月上旬)

2015年3月5日 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑DSC_0002 2015年3月5日 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑DSC_0003

中央奥に、永代供養墓の「浄縁墓」が見えています。左の写真のほうが確認しやすいかと思います。浄縁墓のすぐ近くに桜の木がありますので、桜に包まれながら墓域全体の桜の様子を眺めることができる抜群の立地にあります。眺めは圧巻ですよ。

2015年3月5日 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑DSC_0007

まだピンク色は目に入ってきませんが、桜が咲くとピンク色に彩られます。↑こちらの位置からの見え方では、画像中央辺りにたくさんの桜の木を見ることができるようになります。

また森林公園昭和浄苑の本堂や本堂に隣接しているお庭もとても明るい雰囲気で落ち着くことができますので、お墓を求められた方にとっても憩いの場になるのではないでしょうか。

2015年3月5日 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑DSC_0001 2015年3月5日 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑DSC_0008 2015年3月5日 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑DSC_0010

近くにある武蔵丘陵森林公園では、いままさに梅林が満開のようですので、お彼岸の土日に森林公園の梅林を見物がてらお墓のご見学などはいかがでしょうか?

※森林公園昭和浄苑の墓地情報のページはこちら

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・町田いずみ浄苑フォレストパークの梅と河津桜

2015年3月17日火曜日 晴れ

こんにちは。東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、東京都町田市真光寺町にあります「町田いずみ浄苑フォレストパーク」に行った際に、梅と河津桜がとてもきれいでしたので写真におさめてみました。

2015年3月5日 東京都町田市真光寺町 町田いずみ浄苑フォレストパークDSC_0108 2015年3月5日 東京都町田市真光寺町 町田いずみ浄苑フォレストパークDSC_0055

10日ほど前だったのですが、丁度梅と河津桜の見ごろとなっていました。

バス停のとなりに見えるのは枝垂れ桜です。

2015年3月5日 東京都町田市真光寺町 町田いずみ浄苑フォレストパークの枝垂れ桜DSC_0105 2015年3月5日 東京都町田市真光寺町 町田いずみ浄苑フォレストパークの枝垂れ桜DSC_01062015年3月5日 東京都町田市真光寺町 町田いずみ浄苑フォレストパークの枝垂れ桜DSC_0107

墓域の外周には枝垂れ桜、河津桜、山桜などの桜と、梅もいくつも植えられており、この時期春を彩ってくれています。

こちら↓は梅です。

2015年3月5日 東京都町田市真光寺町 町田いずみ浄苑フォレストパークの梅DSC_0102 2015年3月5日 東京都町田市真光寺町 町田いずみ浄苑フォレストパークの梅DSC_0101 2015年3月5日 東京都町田市真光寺町 町田いずみ浄苑フォレストパークの梅と墓域DSC_0081

河津桜もきれいに咲いていました。

2015年3月5日 東京都町田市真光寺町 町田いずみ浄苑フォレストパークの河津桜DSC_0094 2015年3月5日 東京都町田市真光寺町 町田いずみ浄苑フォレストパークの河津桜DSC_0092 2015年3月5日 東京都町田市真光寺町 町田いずみ浄苑フォレストパークの河津桜DSC_0103 2015年3月5日 東京都町田市真光寺町 町田いずみ浄苑フォレストパークの河津桜DSC_0099 

季節を感じられる植栽につつまれた町田いずみ浄苑フォレストパーク。

永代供養墓やペットとともに眠ることのできる区画など、様々なタイプのお墓があり、近年では樹林葬や桜葬なども話題となっている人気の浄苑です。

2015年3月5日 東京都町田市真光寺町 町田いずみ浄苑フォレストパークDSC_0064 2015年3月5日 東京都町田市真光寺町 町田いずみ浄苑フォレストパークDSC_0083

それぞれの区画には、デザイン性の高いお墓もたくさん並んでいるんですよ。

高台にあるため、風通しもよく、また見晴らしも抜群の立地になっています。

2015年3月5日 東京都町田市真光寺町 町田いずみ浄苑フォレストパークDSC_0074 2015年3月5日 東京都町田市真光寺町 町田いずみ浄苑フォレストパークDSC_0075

この日は横浜ランドマークタワーも見えました。

2015年3月5日 東京都町田市真光寺町 町田いずみ浄苑フォレストパークDSC_0110 2015年3月5日 東京都町田市真光寺町 町田いずみ浄苑フォレストパーク から見える横浜ランドマークタワーDSC_0061+

墓域の外周にある車道には墓参用の駐車場もあるため、お墓までの歩く距離が短くて済む、とても優しい設計となっている浄苑です。

2015年3月5日 東京都町田市真光寺町 町田いずみ浄苑フォレストパーク 駐車場DSC_0087

もうすぐお彼岸ですが、これからの季節はソメイヨシノが花開く季節です。ここ町田いずみ浄苑フォレストパークにもソメイヨシノが多数植えられていますので、お墓参りがてらのお花見も可能です。お花見がてらご見学などいかがでしょうか。

※町田いずみ浄苑フォレストパークの墓地情報のページはこちら

※東京都の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※ペットのお墓「スブニールストーン」についてはこちらをごらんください。 

 

 

 

・さよなら北斗星

2015年3月14日 土曜日 晴れ

こんばんは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉だけでなく東京や神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内・ご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をやっております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、大塚本社の営業、ASさんの記事になります。以下本文↓

 

さよなら北斗星

SONY DSC

寝台特急北斗星は、青函トンネル(津軽海峡線)が開業した1988年3月13日に、初めて東京と北海道を乗り換え無しで直行する列車として運行を開始しました。走行距離 1,214.7 kmはJRグループが運行する定期旅客列車として最長距離です。そして今年3月14日に上野と札幌それぞれに到着すると、定期運行が廃止されます。

ただし、4月より8月22日まで臨時列車として運行しますが、週に3往復のみとなります。

2015年3月11日 さよなら北斗星 埼玉県上尾市瓦葺 さよなら北斗星画像2 2015年3月11日 さよなら北斗星 埼玉県上尾市瓦葺 スペーシア画像3 2015年3月11日 さよなら北斗星 埼玉県上尾市瓦葺 メモリアルガーデン大宮青山苑 宇都宮線 東北本線画像4

さて、これらの写真を撮影した場所は?といえば、墓地なのです。

その名もメモリアルガーデン大宮青山苑(おおみやせいざんえん)、霊園です。

この墓地からは、宇都宮線がよく見えます。鉄道写真家の皆様が集う、通称ヒガハスというスポットからは徒歩5分ほどの距離にあり、通勤列車、貨物列車、特急列車などさまざまな列車を眺めることができ、鉄道ファンならずとも思わず目を奪われることもあります。

ここにお墓を求められた方には、鉄道ファンの方をはじめ、鉄道関係の仕事に携わっていらした方、旅行好きの方、通勤通学の際に仏様に「行ってきます」「ただいま」と挨拶できる。などなど、各々の想いを前面に押し出していらっしゃる方が多く見受けられます。

さらにこの墓地周辺では、季節ごとにきれいな花や木々を見られます。

2015年3月11日 さよなら北斗星 埼玉県上尾市瓦葺 メモリアルガーデン大宮青山苑 梅画像5

今は梅の花が見頃です。見事な梅の群生が見られます。梅の後は近所に数百メートル続く桜並木もあり、夏にはたくさんの蓮の花も見られます。

2015年3月11日 さよなら北斗星 埼玉県上尾市瓦葺 メモリアルガーデン大宮青山苑 梅画像6 2015年3月11日 さよなら北斗星 埼玉県上尾市瓦葺 メモリアルガーデン大宮青山苑 永代供養塔 ルンビニ画像7

大宮青山苑も今年で開園より16年目となり、販売できる区画も少なくなってきました。一般のお墓は、永代使用料、建墓工事一切を含めた総額788,000円からお求めになれます。また、跡取りのない方などに需要の高い永代供養墓もありますので、この記事をご覧になり関心を持たれたかたは、ぜひご見学なさってください。

お問い合わせ、ご見学のご希望は弊社までお電話でご連絡ください。その際に「ブログの記事を見て」とお伝えくださると嬉しいです。

※区画情報、価格については、平成27年3月現在の情報になります。売り切れなどの際はご容赦ください。

※メモリアルガーデン大宮青山苑の墓地情報ページはこちら
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・埼玉県伊奈町 西光寺の梅

2015年2月27日 金曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日2月24日の様子になりますが、埼玉県伊奈町にあります西光寺さまの梅が綺麗に咲いていました。(写真をもらいました)

2015年2月24日 埼玉県伊奈町 西光寺の梅+DSCF6212

この日はあいにくの曇天でしたが、梅の花はばっちり見えたようですね

2015年2月24日 埼玉県伊奈町 西光寺の梅+DSCF6211

西光寺さまは弊社大塚が日頃大変お世話になっておりますお寺さまです。

2015年2月24日 埼玉県伊奈町 西光寺の梅+DSCF6213

もう少し温かくなってくると、桜の花が境内を彩ったり

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0128 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0138

秋には本堂前の銀杏が綺麗な黄色に染まります。

埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺の銀杏DSCN6448 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺の銀杏DSCN6450

墓域には通常の一般的な和型墓石のほか夫婦墓や永代供養墓もあり

埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺の合葬簿 永代供養墓 共同墓DSCN6453 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺の夫婦墓 永代供養墓IMG_0177 

四季折々の表情を見せる環境に包まれて多くの方がお墓を求められています。

特に桜の季節には墓域から見る桜並木は圧巻ですよ。

※西光寺の墓地情報のページはこちら
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・埼玉県による「お墓に関するアンケート」の結果

2015年2月21日 土曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県のみならず東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先月のこととなりますが、埼玉県による「お墓に関するアンケート」の結果が公表されました。こちらからご覧になれます↓

第58回簡易アンケート「~今後の県営墓園の検討に向けて~お墓に関するアンケート」の結果を公表しました。

「県政サポーター」に登録された方々へのインターネット調査で、毎回様々なアンケートを実施しているようですが、58回目はお墓に関するアンケートで有効回答が1,561件だったようです(対象は県内在住の40歳以上の県政サポーター)。実施期間は平成26年7月10日から7月16日、そして結果の発表が27年1月7日でした。

それではその内容を抜粋してご紹介いたします。

 

お墓のある人は6割弱(59.1%)

(34.8%が埼玉県内、24.3%が埼玉県外、40.9%の人が「お墓がない」)

・・・今後、少子高齢化によってこの比率は上がっていきそうですね。

 

そのうちお墓を継承した人は6割強(61.3%)

(その他、27.1%が「6年以上前に入手」、7.8%が「5年以内に入手」)

・・・埼玉県では35%の方がご自身でお墓を求められているようです。

 

墓参時に献花、供え物、掃除をする人が9割強(90.8%)

(その他、墓参者で会食をする人が15.2%、献花などせずお参りだけする人が9.4%、自分の宗教に即した祭祀を行う人が7.3%)

・・・ほとんどの方が、墓参時に献花、お掃除をされているようですね。

 

子供や孫にお墓を継承して欲しい人が約半数(46.3%)

(その他、子や孫に負担をかけたくないので墓園管理者に供養・管理してほしい人が31.5%、子や孫がいないため墓園管理者に供養・管理してほしい人が12.6%)

・・・こちらも今後少子高齢化が進むと「子や孫に負担をかけたくない」という方が増えてくるかもしれません。

 

今後、お墓の入手を考えていない人が8割弱(76.9%)

(考えている人は23.1%)

・・・すでにお墓のある方は「考えていない」に該当します。

 

お墓の入手を考えている人のうち6割弱(57.1%)がお墓がない

(その他、遠方にお墓があるが近くに新しいお墓が欲しい人が21.9%、家族のお墓はあるが別に自分専用のお墓が欲しい人が9.1%、郷里のお墓を近くに移したい人が6.1%)

・・・3割近い方が郷里や遠方にお墓があり、近くに新しく用意したいと考えているようですね。

 

お墓の入手を考えていない人のうち、お墓のある人は6割強(64.4%)

(その他、散骨を希望8.1%、まだ早い6.0%、子や孫に負担をかけたくない6.0%、死後のことは考えていない5.6%、継承する子や孫がいない3.6%、できれば入手したいが経済的な余裕がない2.8%、配偶者や子供などが入手する1.3%)

・・・お墓はないけれど入手は考えていないという方は、実に様々なケースがあるということがわかります。

 

入手するなら従来型の家族墓を希望する人が6割強(62.4%)

(その他、最初から一つのお墓に多くの人のご遺骨を一緒に葬る形式(永代供養墓など)25.8%、期限付き利用方式23.7%)

・・・永代供養墓や共同墓、合葬墓など昨今話題となっておりますが、従来型のお墓が欲しいという方がまだまだ多くいらっしゃいます。

 

お墓を選ぶ際に交通アクセスを重視する人が3割強(31.3%)

(その他、価格を重視が28.3%、経営管理体制を重視が16.6%、環境が11.1%、)

・・・アクセス、価格、管理体制、環境、どちらも大変重要ですが、高齢化社会ですのでできるだけ近場(もしくはアクセスの良い場所)と言う点を重要視する方がとても多いようです。

 

とてもありがたいアンケート結果ですので、今後の参考にしていこうと思います。これからお墓を考えようとされている方、今まさにお墓を考えている方にとっても、ほかの方々はどうしているのかを知るのはとても参考になるのではないでしょうか?

埼玉県だけでなく、他の行政によるお墓アンケート結果なども手に入りましたらまたご紹介いたします。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・お坊さんバラエティ「ぶっちゃけ寺」が面白い

2015年2月11日水曜日 晴れ

おはようございます。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内・ご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

毎週月曜日の深夜0時15分からテレビ朝日にて「お坊さんバラエティ ぶっちゃけ寺」という番組が放映されています。年末年始に特番としてゴールデンタイムに放映されていたりしたので御存知の方もいらっしゃるかと思いますし、毎週楽しみに見ているという方もあろうかと思います。番組サイトはこちら→お坊さんバラエティ ぶっちゃけ寺のページ

私ブログ担当のTも楽しみにしており、毎週録画して視聴しています。

MCは、爆笑問題の二人。ゲストも出演。毎回複数のお坊さんが登場し、お坊さんにまつわる様々な事柄を面白おかしく且つわかりやすく番組にしてくれています。

テーマが毎回違うのですが、過去には「お坊さんの秘密」「お坊さんの恋愛事情」「お坊さんのファッション」などなど・・・実に様々です。そんな中でも「お坊さんに面と向かって聞けない視聴者の質問」というテーマは注目を集めるようで何度もテーマに取り上げられています。

出演されるお坊さんは個性豊かでタレント性も高い方々ばかり。お話しも当然慣れていらっしゃいますのでますます面白く拝見できます。

そんなぶっちゃけ寺。一昨日2/9(月)のテーマは「お坊さんによるお墓のお話」でした。内容は・・・お墓参りには行っているけど、なかなかきちんと考える機会のないお墓こと。 今回は、お墓の値段や購入時期など、お墓の基本的な疑問にお坊さんが答えるお墓スペシャル! スタジオにはお坊さんと一緒にお墓のロケに行ってきた石田純一を迎え、一緒にお墓について学ぶ。 これを見ればお墓の基本的なこと、お墓参りの作法が分かる! (テレビ朝日サイトより文章引用)

墓地と石材店にゲストの石田純一さんとお坊さんが一緒に現地に赴き、お墓参りの順番ややり方、寺院墓地・永代供養墓・霊園墓地の価格について、そしてお墓に使う墓石の石材のデザインや値段についてをそれぞれ現地から解説してくれていました。

弊社は石材店ですので、近年増えてきているお墓や墓地についてのテレビ番組はできるだけ見るようにしているのですが、今回の番組は短い時間ながらもよくまとめられていて、それでいて面白い番組になっているなぁと感じました。

来週の月曜日(2/16)まではWEBのテレ朝動画にて見逃し配信が無料で見られます。すばらしいサービスですね!こちらより→2015年2月9日放送(見逃し配信期間:2015年2月16日23:00まで) まだご覧になられていない方は一度視聴してみてはいかがでしょう。

なお、次回は「海外の仏教事情SP」だそうで、これもまた興味深いテーマかと思います。

※噂では半年の番組としてスタートしたということで、この三月に終わるかもしれないと目にしましたが、できれば長く続いてほしい番組です。

 

・鴻巣霊園の夫婦墓

2015年1月18日 日曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、霊園と墓地をご案内し墓石の製造加工と墓所への据付施工行工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

本日の記事は、鴻巣霊園管理事務所からです。以下本文↓

 

鴻巣霊園です。

お墓というと暗いイメージがありますが、ここにはたくさんの植栽や彩のある花壇がありお客様からも明るい雰囲気ですねとお言葉をいただいています。

150112_142310 鴻巣霊園 花壇 150112_141900 鴻巣霊園 花壇

今回は夫婦墓↓のご紹介をさせていただきます。

150113_140937 鴻巣霊園 夫婦墓

鴻巣霊園の入り口にあたる管理事務所の中を抜けていくと墓域のメイン通りがあり、

150112_141851 鴻巣霊園

そらにその奥、左右の見晴らしの良いところに夫婦墓があります。

150112_141822 鴻巣霊園

一般のお墓よりも少し小さいですがとてもモダンです。

150113_141118 鴻巣霊園 夫婦墓

ご夫婦もしくは、おひとりの方でも入れるお墓です。
永代供養制度付きで指定期間中、個別供花、個別清掃をいたします。

縁あってご夫婦になったお二人が、亡くなってからもふたりだけで一つのお墓に入るとは素敵なことですよね。

ぜひ一度足を運ばれてみてはいかがですか。

 

鴻巣霊園の墓地情報のページもあわせてご覧ください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・西蔵院さまのイチョウが綺麗でした

2014年12月14日 日曜日 晴れ

先週の様子になりますが、埼玉県伊奈町羽貫の西蔵院さまのイチョウが綺麗な黄色に染まっていました。

西蔵院さまは弊社大塚が日頃大変お世話になっておりますお寺様です。

山門を入ってすぐ右手にある大きなイチョウがとても見事に紅葉しています。

西蔵院さまのイチョウが綺麗でしたDSCN6442 西蔵院さまのイチョウが綺麗でしたDSCN6444

見上げるととても巨大に感じられます。

西蔵院さまのイチョウが綺麗でしたDSCN6443

また、このイチョウだけではなく、墓域の周囲の高い木々も紅葉していました。

西蔵院 墓域DSCN6440 西蔵院 墓域DSCN6441

永代墓もあります。

西蔵院 永代供養墓 供養塔DSCN6428 西蔵院 永代供養墓 供養塔DSCN6429

西蔵院さまのすぐ隣には、伊奈町の町制記念公園があり、こちらも晩秋(初冬?)の紅葉に包まれていました。

伊奈町町制記念公園 紅葉 晩秋 初冬 12月DSCN6430 伊奈町町制記念公園 紅葉 晩秋 初冬 12月DSCN6431

足元には一面の落ち葉のジュウタンが広がってます。

伊奈町町制記念公園 紅葉 晩秋 初冬 12月DSCN6432

残念ながら紅葉のピークは過ぎてしまっていたようで、もう少し早くくれば、紅葉の真っ盛りを見ることができたようです。

伊奈町町制記念公園 紅葉 晩秋 初冬 12月DSCN6435 伊奈町町制記念公園 紅葉 晩秋 初冬 12月DSCN6436 伊奈町町制記念公園 紅葉 晩秋 初冬 12月DSCN6437

公園内の湿地エリアはすでに冬の雰囲気を感じられました。

伊奈町町制記念公園 紅葉 晩秋 初冬 12月DSCN6433 伊奈町町制記念公園 紅葉 晩秋 初冬 12月DSCN6438 伊奈町町制記念公園 紅葉 晩秋 初冬 12月DSCN6439

隣接のバラ公園では、バラもちらほら咲いていました。

伊奈町町制記念公園 バラ公園 晩秋 初冬 12月DSCN6434

四季折々の様子を感じられ、味わうことのできる西蔵院さま、素敵なお寺です。墓地についての詳しい情報はこちらのページをご参照ください⇒(大塚サイト内での、西蔵院さま墓所御紹介ページ

(過去記事 バラ公園①  バラ公園②  伊奈町町制施行記念公園 紅葉  20140331 埼玉県伊奈町羽貫 西蔵院 桜満開

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺の銀杏

2014年12月7日 日曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉のみならず東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて墓地と霊園をご案内し、お墓作りのお手伝い(墓石の製造加工と墓所への据付施工工事)をしております石材店の株式会社大塚ブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、埼玉県伊奈町の小針新宿にあります西光寺さまに立ち寄ってきました。

丁度銀杏がとてもきれいに紅葉しておりましたので写真におさめてきてみました。

埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺の銀杏DSCN6445 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺の銀杏DSCN6446

山門の向こう側、本堂と山門の間にある銀杏がまさに紅葉の真っ盛りです。埼玉県道311号蓮田鴻巣線から少し入った場所にあるのですが、県道からも綺麗な黄色い銀杏の木が確認できました。

埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺の銀杏DSCN6448

見上げると、銀杏の葉が天を覆っているようにも見えます。

埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺の銀杏DSCN6449 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺の銀杏DSCN6452

本堂側からみてもとても立派な銀杏の大木です。銀杏の木の向こう側に墓域が広がっているのがわかります。

埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺の銀杏DSCN6450

足元には、ギンナンがちらほらと確認できます。旬の食材ですね!

埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺の銀杏DSCN6451

ここ西光寺さまには、通常の墓所のほか、夫婦墓や永代供養墓もあり、ご安心にてお墓をお求めできます。

埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺の夫婦墓 永代供養墓IMG_0177 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺の合葬簿 永代供養墓 共同墓DSCN6453 

四季の移りゆくさまを美しくたのしめる西光寺さま墓地、弊社大塚としてもお勧めの墓地になります。

~ ~ ~ ~ ~

西光寺さまの以前の記事

・20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開

~ ~ ~ ~ ~

西光寺さまの墓地情報についてはこちらのページをご覧ください→西光寺さま墓地情報のページ

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介

2014年11月11日 火曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉を中心に東京、神奈川、千葉、群馬にて墓地と霊園をご紹介し、お墓作りのお手伝い(墓石の製造加工、墓石の据付施工工事)をしています石材店の大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、埼玉県上尾市瓦葺にあります楞厳寺(りょうごんじ)さまをご紹介いたします。

楞厳寺さまは、弊社大塚がいつもお世話になっているお寺さまです。国道16号や県道3号さいたま栗橋線からすぐで、上尾市の原市団地や尾山台団地からもすぐの立地にあります。まずは駐車場から見える本堂の様子です。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0035 本堂

山門の正面にまわってみました。重厚な山門です。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0037 山門 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0040 山門

山門の前には、お地蔵様が並んでらっしゃいます。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0038 地蔵 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0039 地蔵

山門をくぐると、観音菩薩さまが迎えてくれます。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0042 山門 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0043 観音様

↓こちらは鐘楼堂と水子地蔵さま。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0045 鐘楼 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0046 水子地蔵

立派な慰霊塔が建っています。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0036 慰霊塔 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0047 慰霊塔

上尾市指定の有形文化財、弘長板碑があります。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0049 上尾市指定有形文化財 弘長板碑 青石塔婆 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0054 上尾市指定有形文化財 弘長板碑 青石塔婆 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0053 上尾市指定有形文化財 弘長板碑 青石塔婆 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0050 上尾市指定有形文化財 弘長板碑 青石塔婆

大変貴重な文化財になります。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0052 上尾市指定有形文化財 弘長板碑 青石塔婆

上尾市指定 有形文化財 弘長板碑

上尾市大字瓦葺1043 楞厳寺
昭和39年3月1日指定

国内で最も大きな板石塔婆(板碑)も最も古い塔婆も埼玉県内にあり、塔婆数でも宝庫とされている。市内では破片まで入れて450基近い塔婆を調査しているが、鎌倉時代にまでさかのぼるものは少ない。国内で最古のものは大里郡にある嘉禄3年(1227)のもの、市内では楞厳寺所有の弘長元年(1261)のものである。高さは1.05メートル、上部に阿弥陀如来の種子(梵字)キリークを刻む。

楞厳寺そのものの創建はもっと新しい時代であろうが、墓地内には40数片の塔婆片が発見されている。

昭和54年8月1日 上尾市教育委員会

以上、引用しました。

大きな本堂の目の前まで来ました。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0048 本堂

本堂の細部を観察してみると、見どころがいろいろと見つかります。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0056 屋根 瓦 甍 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0059 本堂 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0060 本堂 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0064 本堂

客殿の入り口です。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0055 客殿

本堂と客殿の前には、東屋(あずまや)やバリアフリーのトイレもあります。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0087 東屋 十三重塔 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0088 バリアフリートイレ

本堂から東側にある墓域への途中に永代供養墓と観音様、十三重塔が並んでいます。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0065 永代供養墓 観音様 十三重塔 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0066 慈母観音

↓こちらが永代供養墓です。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0067 永代供養墓 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0068 永代供養墓 慈光

墓域の入り口にも観音様がいらっしゃいます。そしてこちらにも六地蔵さまがいらっしゃいました。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0084 観音様 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0085 地蔵

十三仏もいらっしゃいます。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0086 十三仏

本堂の西側にある墓域に移動してみます。こちらにも六地蔵さまがいらっしゃいました。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0092 お地蔵様 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0096 水屋

貴重な地域の文化財と地域に開かれたお寺の楞厳寺さま。墓地をお探しの方にはお勧めのお寺さまになります。こちらもご参考まで→(大塚サイト内での、楞厳寺さま墓所御紹介ページ

 

お墓、墓石については、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が石匠位認定店(全石協)として丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

  page top