年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

お墓を買う」カテゴリーアーカイブ

・これからお墓をつくる方へ② [どのくらいの費用がかかるのだろう?]

これからお墓をつくる方へ②

(全優石「これからお墓をつくる方へ」より抜粋)

前回の記事 ・これからお墓をつくる方へ① [墓地をもっていない人の場合]

 

Part1 お墓の計画

 

[どのくらいの費用がかかるのだろう?]

お墓を作る場合の費用は、お墓自体と墓地の両方に必要です。すでに墓地をもっている人は、お墓だけで良いわけですが、さてその費用はどのくらい必要かとなるとなかなか難しくなります。

お墓は墓石の本体と納骨室(カロート)から成り立っています。そこでお墓の大きさ、型、基礎づくりの方法によって費用がちがってきます。またどんな石を使うかも価格に影響します。

お墓の構造

つぎに意外に費用がかかるのが外柵です。芝墓地のように境界のない霊園は別として、お墓の境をはっきりさせておくために柵が必要となる場合が少なくありません。今すでに墓地をもっている人は、自分の墓地をよく見て外柵の必要性をたしかめておきましょう。

芝生墓地 20140911 埼玉県行田市の高原寺に看板を設置しましたDSC_0108

(↑外柵のない芝墓地区画と、外柵を作る区画がある)

つぎにお墓の付属品として例えば灯ろう、物置台など欠かせないものがあります。これもお墓づくりの費用のうちに入ります。また新たにお墓を作ろうとする場合、植木など植栽のことも考えておく必要があります。木々の緑はお墓の環境づくりに大きな役割を果たしています。

お墓に雑草は生えていませんか?防草シートと、新しい玉砂利で気持ち良いお墓参りをDSC_0028 お墓に雑草は生えていませんか?防草シートと、新しい玉砂利で気持ち良いお墓参りをDSC_0004

(↑灯篭や物置台を付属された例)

このようにお墓づくりに組み入れる要素によって費用も変わってきますので、実際に最近お墓を建てた人から費用について聞いておくのがよいでしょう。もちろん費用は地方によっても違います。

しかし墓石だけを考えた場合一応の目安として、70万~120万(平成11年調べ)ぐらいの見当をつければよいかと思います。なお墓地については、公営の霊園と寺院によっても違いますが、一区画について20万~100万かかると思われます。しかしこれはあくまで目安であって、地方、墓地の条件、お墓の建て方で価格が大きく変化しますのでご承知ください。

 

(⇒これからお墓をつくる方へ③ [墓地の申し込み方法] へ続く)

これからお墓を作る方へ 記事の一覧)

あわせてこちらの記事もご覧ください。

・お墓参りで気が付くこと 冠水の痕跡
・お墓に雑草は生えていませんか?防草シートと、新しい玉砂利で気持ち良いお墓参りを
・墓石の香炉 劣化していませんか?新しい香炉で気持ち良いお墓参りと御供養を
・墓石の花立て 劣化していませんか?新しい花立に交換を!
・墓石の目地(メジ)、劣化していませんか?
・墓石の文字に入れた色、落ちていませんか? 墓石文字の色入れリフォーム
・お墓の掃除とリフォームその1
・お墓の掃除とリフォームその2
・お墓の掃除とリフォームその3

 

・お墓に使う石材の種類 インド産 SR

2014年10月8日水曜日 晴れのち曇り

こんにちは。東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と据付施工工事というご建立のお手伝いをしております石材店の大塚ブログ「霊園とお墓のはなし」です。本日の記事は「お墓に使う石材の種類 インド産 SR」です。

 

お墓に使う石材の種類 インド産 SR

SR(インドSR)は、深い緑色の石の目が美しい黒御影石になります。独特の特徴的な石の目が魅力の、人気の石種です。

お墓に使う石材の種類 インド産 SRDSCN5671

逆光のため、すこし見えにくくなってしまいました。斜めから見てみましょう。

お墓に使う石材の種類 インド産 SRDSCN5672 お墓に使う石材の種類 インド産 SRDSCN5673

左右それぞれの角度から見た石塔になります。外柵で使用している石はインドSRではありません。

お墓に使う石材の種類 インド産 SRDSCN5675

黒地に深緑の模様がやさしく浮かぶ色合いの美しい石です。吸水が少なく対候性があります。黒系でも、さりげなく控えめな模様を望まれる方におすすめの石です。

細部を見てみると、美しい石の目を確認することができます。

お墓に使う石材の種類 インド産 SRDSCN5676 お墓に使う石材の種類 インド産 SRDSCN5677

鏡面加工が美しく仕上がる黒系の石材のため、撮影者の自分が写りこんでしまいます(^_^;)

お墓に使う石材の種類 インド産 SRDSCN5678 お墓に使う石材の種類 インド産 SRDSCN5679

香炉などのお墓の付属品をみても、その美しい石の目と光沢のある仕上がりを確認できると思います。

お墓に使う石材の種類 インド産 SRDSCN5680

光の当たり具合によって、見え方と印象がだいぶ変わってきます。

お墓に使う石材の種類 インド産 SRDSCN5688 お墓に使う石材の種類 インド産 SRDSCN5689 お墓に使う石材の種類 インド産 SRDSCN5690

石の目をコピーファックス複合機でスキャンしてみました。なので、余分な映り込みのない石の画像がこちらになります↓

お墓に使う石材の種類 インド産 SRインドSR

表面をよーくみてみると、金色や銀色の粒子を確認することができます。黒い石とはいえ、多彩な表情をみせてくれる石種がSRです。

お墓に使う石材の種類 インド産 SRDSCN5686

弊社大塚としても自信をもってお勧めできるインド産石材です。

 

ご興味のある方はお気軽に弊社展示場にご見学にお越しください。来店が難しいという場合は、お電話いただくなどで弊社まで「見てみたい」とご相談のご連絡をいただければと思います。

実物を見ていただくと、さらに美しさを実感できることと思います。

 

お墓のことで疑問やご質問、お困りのことなどありましたら、全優石加盟の弊社大塚にお気軽にご相談ください。お墓相談員(全優石)やお墓ディレクター有資格者(石産協)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

~ ~ ~ ~ ~

お墓に使う石材の種類について、サイト内の他の記事を見る

~ ~ ~ ~ ~

・埼玉県行田市の高源寺の新墓地に看板を建てました

2014年10月4日 土曜日

こんばんは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、静岡にて墓地と霊園をご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしている会社です。

今日は、日頃たいへんお世話になっておりますお寺さまの「高源寺さま」に看板を設置させてもらいました報告記事になります。

少し前のこととなりますが、9月の某日に新しく看板を設置してきました。

20140911 埼玉県行田市の高原寺に看板を設置しましたDSC_0106 20140911 埼玉県行田市の高原寺に看板を設置しましたDSC_0107

大きな看板ではありませんが、壁よりも高くならないように気を付けて設置しました。壁の向こう側は、さきたま霊園の墓域になります。壁一枚をはさんで隣り合っているんです。

というのも、さきたま霊園の経営主体が高源寺さまだからなのです。まわりはとても見晴らしの良い平野の田園風景。背の高い看板だと、せっかくの広い空が少なくなってしまいますので、壁よりも高くならないように設置しました。

20140911 埼玉県行田市の高原寺に看板を設置しましたDSC_0105 20140911 埼玉県行田市の高原寺に看板を設置しましたDSC_0108

よくみていただくと分かると思いますが、参道がとってもきれいだと思いませんか?

20140911 埼玉県行田市の高原寺に看板を設置しましたDSC_0110 20140911 埼玉県行田市の高原寺に看板を設置しましたDSC_0111

区画の寸法もそれぞれきれいにそろっていて、縦横の参道が綺麗に碁盤の目状態に整えられています。

といいますのも、もともとあった墓域が行田市の都市計画道路にかかってしまい、区画整理でこの地に引っ越してきたためです。なので、新墓地とはいえ、石塔は先祖累代のものを使用されていたりします。引っ越しの際に新しい石塔にされた家ももちろんありました。

さきたま霊園は、その高源寺墓地の引越しにあわせて新設された霊園です。ここ高源寺さまは、小説や映画で大ヒットとなりました「のぼうの城」で佐藤浩一さんの演じる「正木丹波」(正木丹波守利英)が忍城の水攻めの後に戦没者を慰霊するために出家して開いたお寺になります。歴史ファンの方もたびたび訪れるお寺です。

20140911 埼玉県行田市の高原寺に看板を設置しましたDSC_0112

水攻めにされただけあり、周囲は平たん地がずーっと続いています。とってものどかで、ここちよい風の吹く、全区画平たん地でお参りしやすい墓地です。ご興味ありましたら是非ご見学ください(その際はご一報ください。ご案内いたします。)

↓こちらもご参考まで。

大塚サイト内での、高源寺さま墓所御紹介ページ

大塚サイト内での、さきたま霊園墓地紹介ページ

~ ~ ~ ~ ~

高源寺についての別記事

・埼玉県行田市 高源寺墓地

・埼玉県行田市 忍城に行ってきました②

・埼玉県行田市 忍城に行ってきました①

・20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開です

・埼玉県行田市 さきたま霊園のご紹介

・のぼうの城に登場した丸墓山古墳 さきたま古墳公園 石田堤 その②

・のぼうの城に登場した丸墓山古墳 さきたま古墳公園 石田堤 その①

・忍城水攻 石田堤 行田市 鷺栖神社

・のぼうの城に登場した土堤、石田堤に行ってきました

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・これからお墓をつくる方へ① [墓地をもっていない人の場合]

これからお墓をつくる方へ①

(全優石「これからお墓をつくる方へ」より抜粋)

 

Part1 お墓の計画

 

[墓地をもっていない人の場合]

これからお墓を建てようとする人で、まだ墓地を求めていない人は、適当な墓地をさがすことから始めなければなりません。この場合にはつぎのようなことを考えておきましょう。

 

①住まいについての見通しを考えましょう。住まいとお墓には深い関係があります。とくに住まいとお墓との距離を考えましょう。あとでお参りできないようなところにお墓をつくるのは考えもの。車で約1時間程度であれば適当と思われます。

②誰々がお墓に入ることになるのか考えましょう。故人でこのお墓に入るのは誰と誰か、またこのお墓のあとを継ぐのは誰かなども考えてみます。

③費用=予算はどのくらいをあてるか。

④自分の宗旨、宗派との関係やお墓との関係はどうか

 

以上についての方針がまとまったら墓地さがしを始めます。現在、墓地は大きくわけると「寺墓地」と「霊園」の二つになります。このいずれの墓地を選ぶ場合でも、つぎの注意が必要です。

 

①その墓地は管理が十分ゆきとどいているか。

②設備はどうか。給水、休憩所、ベンチ、祭場、通路、くずかご、便所、売店、駐車場・・・ 等の有無。

③土砂くずれの心配はないか、あまり傾斜地になりすぎていないか。

④お墓の敷地のすぐそばに大きな木がないか。(大きな根がはるとお墓の基礎に影響します。)

⑤水はけは良いか。

⑥日あたりは良いか。

⑦緑が多いか。

⑧霊場として全体のふんいきはどうか。

⑨交通の便は良いか。

⑩墓地の広さは十分か。霊園の場合、多くは区画がきめられ、広さも4㎡、6㎡などと規格課されているようです。

⑪このほかに墓地に特別のきまりや規則が設けられている場合があります。たとえば墓石の型、大きさ、利用方法などについても事前に知っておくべきでしょう。またよく墓地を買う、といいますが不動産を買うのとはちがい、土地そのものを買うわけではありません。土地の使用権を買うのです。したがって土地の登記などはありません。

チェックと確認 正しいお墓の買い方

 

(⇒これからお墓をつくる方へ② [どのくらいの費用がかかるのだろう?]へ続く)

これからお墓を作る方へ 記事の一覧)

・20140918 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介

2014年9月27日 土曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉を中心に東京、神奈川、千葉、群馬にて墓地と霊園をご紹介し、お墓作りのお手伝い(墓石の製造加工、墓石の据付施工工事)をしています石材店の大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、埼玉県蓮田市駒崎にあります星久院(しょうきゅういん)さまをご紹介いたします。

星久院さまは、弊社大塚がいつもお世話になっているお寺さまです。近くにあります桶川霊園の経営主体でもあります。

20140918 埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)DSC_0034 20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0035

入口の門柱をぬけて、参道をまっすぐに進みますと、ご本堂が見えてきます。

20140918 埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)DSC_0059 20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0060

本堂には「佛光山」と山号のはいった額があります。宗派は真言宗 智山派 。

20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0063 20140918 埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)DSC_0064 20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0072 20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0073

境内には、約700年前の板碑(青石塔婆)もあります。

20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0036 20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0037

四国八十八カ所御砂修納。境内にはいるとすぐ右側にあります。

20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0057 20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0058

そしてその後ろには、蓮田市で一番大きいと言われる、宝篋塔(宝篋印塔)がありました。たしかに大きいです。

20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0095 20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0054

土を盛った場所に立っています。

20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0056 20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0094

長い歴史を感じさせてくれる星久院の境内です。

20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0050 20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0038

墓域の様子です。

20140918 埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)DSC_0040 20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0049

墓域の入り口には、弊社設置のpopもあります。

20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0042 20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0043

墓域には、外柵のみ完成させた区画があり、ご案内できるじょうたいになっています。

20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0044 20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0045

季節を感じられる植物の息吹もあちこちに見られます。

柿の実がたくさんなっていて、オレンジ色になってきています。秋ですね~

20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0086

と思えば、ひまわりが元気に咲いています。

20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0087

さるすべりの白い花が綺麗に咲いてました。

20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0088 20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0089

すすきの穂も、もう少しで開いてくるようです。

20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0096

訪問した日は9/18だったのですが、彼岸花が綺麗に咲いていました。

20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0066 20140918 埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)の彼岸花 アゲハチョウ オナガアゲハ 揚羽蝶DSC_0084

 

彼岸花については、下記の記事もご参照ください。

・埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)の彼岸花と黒アゲハ

・20140921 彼岸花と新幹線

 

四季折々の表情を見せてくれる境内のある星久院さま。こちらもご参考まで→(大塚サイト内での、星久院さま墓所御紹介ページ

 

お墓、墓石については、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が石匠位認定店(全石協)として丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・秋のお墓相談会 開催します

2014年9月22日 月曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉、東京、神奈川、千葉、群馬、静岡の霊園と墓地をご案内し、お墓作りのお手伝い(墓石の製造加工と、墓所への据付施工工事)をしております、石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

 

本日は、埼玉県上尾市の大塚本社での 『秋のお墓相談会』 の告知をいたします!

2014 大塚お墓相談会チラシ9月 石材店 霊園 墓地 探し

チラシは二種類あり、それぞれ新聞折込にて配布されます。(クリックすると元画像をご覧になれます)

2014 大塚お墓相談会チラシ10月 石材店 霊園 墓地 探し

株式会社大塚 秋のお墓相談会

日時 9月27日(土)、9月28(日)、10月4日(土)、10月25日(土)、10月26(日)の5日間で、時間は午前9時~午後5時まで。

開催場所 株式会社 大塚本社 1F応接ロビー

ご来店プレゼントとして、冊子「お墓110番」「エンディングノート」「正しいお墓の買い方」・・・等の資料セットをもれなく進呈いたします。

ご予約は不要です。ご相談は無料。お気軽にお越しください。

※別の日にちをご希望の場合も対応可能です。お気軽にお電話ください。

お問い合わせは 0120-36-1217

↓こちらはチラシの裏面です。

2014 大塚お墓相談会チラシ 石材店 霊園 墓地 探し 裏

拡大してみます。

2014 大塚お墓相談会チラシ 石材店 霊園 墓地 探し 裏お客様の声

お客様からいただきました貴重なお言葉を掲載してみました。

その他↓このようなお墓についてのお悩みについても解決いたします。

・そろそろお墓をと考えているが、どんな墓所があるのか、費用はどのくらいかかるのか分からない。
・後継ぎがいないが、お墓はどのようにしたらよいか。
・故郷のお墓から遺骨を移したい。
・遺骨は無いが、子供たちに負担をかけたくないので今のうちにお墓を建てたい。
・改葬・お墓の引越しはどうしたらよいか。
・お墓の修理・リフォーム方法。
・墓所は決まっているが、墓石を建てる費用が分からない。
・永代供養について知りたい etc・・・。

そして、近隣にある墓所の一覧地図と

2014 大塚お墓相談会チラシ 石材店 霊園 墓地 探し 裏墓地地図

弊社社長のご挨拶も入れさせていただきました。

 

お墓相談会は9月27日(土)、9月28(日)、10月4日(土)、10月25日(土)、10月26(日)の5日間ですが、それ以外の日(平日も可)でもご相談は可能です。お墓にお悩みをお持ちの方は是非お気軽にお越しくださいませ。

スタッフ一同心よりお待ちしております。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)の彼岸花と黒アゲハ

2014年9月19日 金曜日 晴れ

こんばんは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉を中心に東京、神奈川、千葉、群馬にて墓地と霊園のご案内と、お墓づくりのお手伝い(墓石の製造加工、墓石の据付施工工事)をやっております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

明日9/20土曜日より、秋のお彼岸に入ります。

この時期に咲くことから名づけられた彼岸花。今年も各所で綺麗な花を見せてくれています。

昨日行ってきました埼玉県蓮田市の駒崎にあります星久院(しょうきゅういん)さま。弊社大塚が日頃たいへんお世話になっているお寺さまなのですが、こちらの境内でもちらほらと随所に咲いていました。

20140918 埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)DSC_0034 20140918 埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)DSC_004020140918 埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)DSC_0059 20140918 埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)DSC_0064

星久院さまの境内に咲く彼岸花です。

20140918 埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)の彼岸花DSC_0061 20140918 埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)の彼岸花DSC_0062 20140918 埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)の彼岸花DSC_0065

つぼみもいっぱいありますので、しばらくの間は花を楽しませてくれそうです。

20140918 埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)の彼岸花DSC_0067 20140918 埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)の彼岸花DSC_0068 20140918 埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)の彼岸花DSC_0074 20140918 埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)の彼岸花DSC_0075

竹林の周辺にも咲いていました。

20140918 埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)の彼岸花DSC_0076 20140918 埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)の彼岸花DSC_0077 20140918 埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)の彼岸花DSC_0079 20140918 埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)の彼岸花DSC_0085

おや?あそこに黒い何かがいます。↓写真中央、わかりますでしょうか?

20140918 埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)の彼岸花DSC_0080

黒いアゲハ蝶です!

20140918 埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)の彼岸花 アゲハチョウ オナガアゲハ 揚羽蝶DSC_0081

こちらのサイト(蝶の図鑑 黒いアゲハチョウの見分け方)さんの情報に照らし合わせてみると、どうやらオナガアゲハ?という種類の揚羽蝶のように思われます。

20140918 埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)の彼岸花 アゲハチョウ オナガアゲハ 揚羽蝶DSC_0083 20140918 埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)の彼岸花 アゲハチョウ オナガアゲハ 揚羽蝶DSC_0084

夢中になって花の蜜を集めていました。

拡大してよく見てみましょう。

20140918 埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)の彼岸花 アゲハチョウ オナガアゲハ 揚羽蝶DSC_0084+

お彼岸は暦によって決まります。年によって日付が前後するのですが、今年の秋分の日は9/23(火)。秋分の日を中日とし、9/20が彼岸入り、9/26が彼岸明けになります。

お彼岸といえば、以前書きましたこちらの記事→「・少し早いですが、秋分の日は『お墓参りの日』です。」を参照いただければと思うのですが、秋分の日は『お墓参りの日』と記念日として2013年に定められました。

お墓参りの際には、路傍の彼岸花にもちょっと目を移してみてもいいかもしれません。ひょっとすると蝶々がいるかもしれませんよ?!

 

↓こちらもご参考まで。

大塚サイト内での、星久院さま墓所御紹介ページ

 

お墓、墓石については、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が石匠位認定店(全石協)として丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・お墓に使う石材の種類 愛媛県伊予大島産 大島石

2014年9月17日水曜日 曇り

こんにちは。埼玉を中心に、東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と据付施工工事というご建立のお手伝いをしております石材店の大塚ブログ「霊園とお墓のはなし」です。本日の記事は「お墓に使う石材の種類 愛媛県の伊予大島産 大島石」です。

 

お墓に使う石材の種類 愛媛県の伊予大島産 大島石

大島石は、愛媛県今治市の大島(伊予大島)で産出される国産石材です。明治以降、技術の進歩に伴い産出量も増え、関西を中心に人気の石材となりました。国会議事堂や赤坂の迎賓館など、多くの著名建築物に採用された石材でもあります。

お墓に使う石材の種類 愛媛県伊予大島産 大島石DSCN5441

斜めから見てみます。

お墓に使う石材の種類 愛媛県伊予大島産 大島石DSCN5442 お墓に使う石材の種類 愛媛県伊予大島産 大島石DSCN5443

青味がかった上品な色合いの大島石。目の細かさも人気の点として挙げられます。また、耐久性も非常にすぐれており、こちらの点も人気のポイントとなっています。

お墓に使う石材の種類 愛媛県伊予大島産 大島石DSCN5446

国産銘石 青みを含んだ気品ある石肌が特徴の石です。時を経るごとに青みが増して美しくなるといわれ、硬く、経年変色しにくい石質の良さで人気があります。

お墓に使う石材の種類 愛媛県伊予大島産 大島石DSCN5448

細部を見てみましょう。

お墓に使う石材の種類 愛媛県伊予大島産 大島石DSCN5449

細部に注目してみると、目の細かさと美しさをよりいっそう確認することができます。

お墓に使う石材の種類 愛媛県伊予大島産 大島石DSCN5450

飽きのこない石目です。

お墓に使う石材の種類 愛媛県伊予大島産 大島石DSCN5451

香炉や花立て、水鉢などの部材も美しく仕上げることができます。↓こちらは水鉢。

お墓に使う石材の種類 愛媛県伊予大島産 大島石DSCN5447

美しい大島石も、光の当たり具合でこんなにも見え方と印象が変わってきます。

お墓に使う石材の種類 愛媛県伊予大島産 大島石DSCN5452

見る向きが変わると、こんなにも印象がかわるんです。

お墓に使う石材の種類 愛媛県伊予大島産 大島石DSCN5453

石の目を注目してみましょう。

お墓に使う石材の種類 愛媛県伊予大島産 大島石DSCN5484

もっと寄って見てみます。

お墓に使う石材の種類 愛媛県伊予大島産 大島石DSCN5478

さらに近づいて見てみます。

お墓に使う石材の種類 愛媛県伊予大島産 大島石DSCN5444

西日本で人気があり、日本を代表する石材のひとつの大島石。別名「石の貴婦人」とも呼ばれています。それほど美しく、多くの人から愛されている人気の石材です。弊社大塚としても自信をもってお勧めできる国産銘石です。

 

ご興味のある方はお気軽に弊社展示場にご見学にお越しください。来店が難しいという場合は、お電話いただくなどで弊社まで「見てみたい」とご相談のご連絡をいただければと思います。

実物を見ていただくと、さらに美しさを実感できることと思います。

 

お墓のことで疑問やご質問、お困りのことなどありましたら、全優石加盟の弊社大塚にお気軽にご相談ください。お墓相談員(全優石)やお墓ディレクター有資格者(石産協)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

~ ~ ~ ~ ~

お墓に使う石材の種類について、サイト内の他の記事を見る

~ ~ ~ ~ ~

・埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデンに行ってきました。

2014年9月14日 日曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県を中心に首都圏(東京、神奈川、千葉、群馬、静岡)にて霊園と墓地をご紹介し、お墓づくりのお手伝い(墓石の製造加工と据付施工工事)をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、埼玉県上尾市にあります「西上尾メモリアルガーデン」に行ってきました。

ここ西上尾メモリアルガーデンの入口は↓こちらの看板が目印。上尾市の荒川に近い畔吉に所在しています。

埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデン 荒川沿い 霊園 富士山見えるDSCN5435

墓域はこのような↓様子です。

埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデン 荒川沿い 霊園 富士山見えるDSCN5427 埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデン 荒川沿い 霊園 富士山見えるDSCN5428 埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデン 荒川沿い 霊園 富士山見えるDSCN5431 埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデン 荒川沿い 霊園 富士山見えるDSCN5432

周囲に大きな建物はなく、霊園の西側は荒川の河川敷に接しているのでどこまでも広い眺望が特徴です。よく晴れた日には富士山や秩父連山を望むことができるのも人気のポイントです。

埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデン 荒川沿い 霊園 富士山見えるDSCN5433

この日は見ることができませんでしたが、晴れた日の富士山はこんなにはっきりと見えるんです。

郊外の霊園 富士山 西上尾

霊園の中央にある建物は管理事務所です。

埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデン 荒川沿い 霊園 富士山見えるDSCN5434

管理事務所からは墓域が↓このように見えます。

埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデン 荒川沿い 霊園 富士山見えるDSCN5425

内部では、お墓参りの際にちょっとした休憩をとることができます。

埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデン 荒川沿い 霊園 富士山見えるDSCN5419

そして、お線香に火をつける着火器があります。

埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデン 荒川沿い 霊園 富士山見えるDSCN5420

管理事務所の近くにあります永代供養墓の「宮内之塔」です。

埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデン 荒川沿い 霊園 富士山見えるDSCN5421 埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデン 荒川沿い 霊園 富士山見えるDSCN5422

↓こちらは法要室の入口です。

埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデン 荒川沿い 霊園 富士山見えるDSCN5423

ご興味ありましたらこちらのお墓情報ページ→西上尾メモリアルガーデンの墓地情報紹介ページ も是非ご参照ください。

※永代供養墓特集のページを見てみる

すぐに永代供養墓の資料を請求したい方はこちら→永代供養墓の資料を請求してみる

※この記事は、平成26年9月現在の写真と情報になります。区画には限りがありますので、ご希望の区画をご案内できない場合はご容赦ください。

 

より詳しくは、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・ブラシの木 花が綺麗に咲いてました!埼玉県 桶川霊園

2014年9月11日木曜日 曇り時々雨

こんにちは。埼玉、東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と据付施工工事をするというお墓づくりのお手伝いをしている石材店の大塚ブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は「ブラシの木」の赤い花です。

ブラシの木 花が綺麗に咲いてました!埼玉県 桶川霊園DSC_0035 ブラシの木 花が綺麗に咲いてました!埼玉県 桶川霊園DSC_0034 ブラシの木 花が綺麗に咲いてました!埼玉県 桶川霊園DSC_0054

花がブラシのようなカタチをしているので「ブラシの木」と言うとか。では、花はブラシの花というのでしょうか?

蜜蜂が働いてました。

ブラシの木 花が綺麗に咲いてました!ミツバチ蜜蜂 埼玉県 桶川霊園DSC_0039 ブラシの木 花が綺麗に咲いてました!ミツバチ蜜蜂 埼玉県 桶川霊園DSC_0038 ブラシの木 花が綺麗に咲いてました!ミツバチ蜜蜂 埼玉県 桶川霊園DSC_0037

このブラシの木は桶川霊園の入り口近くに咲いています。

ブラシの木 花が綺麗に咲いてました!埼玉県 桶川霊園DSC_0043 ブラシの木 花が綺麗に咲いてました!埼玉県 桶川霊園DSC_0040

埼玉の夏を経過したヤシの木が元気にしておりました。

20140911 埼玉県 桶川霊園DSC_0050 20140911 埼玉県 桶川霊園DSC_0052

墓域にもヤシの木が生えています

20140911 埼玉県 桶川霊園DSC_0047 20140911 埼玉県 桶川霊園DSC_0048 20140911 埼玉県 桶川霊園DSC_0049 

中には、脱皮しかかっているヤシの木や

20140911 埼玉県 桶川霊園DSC_0053

枯れて伐採されたヤシの木も・・・

20140911 埼玉県 桶川霊園DSC_0055 20140911 埼玉県 桶川霊園DSC_0058

木とはいえ、繊維!という感じでふつうの木とは様子が違いますね~

ブラシの木 花が綺麗に咲いてました!埼玉県 桶川霊園DSC_0054

ブラシの木の花は今が見頃。もしよろしければ見に来てみてくださいませ!

***************

ご参考

・ブラシの木 花が綺麗に咲いてました!埼玉県 桶川霊園

・桶川霊園の西洋アジサイ、セキレイ、蛙

・桶川霊園のシャクナゲとシャクヤクが綺麗に咲いてます!

・桜の時期の 桶川霊園

***************

墓地についてご興味ありましたらこちらも是非ご覧ください→ 桶川霊園の墓地紹介ページ

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

  page top