年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

お墓のメンテナンスと修理」カテゴリーアーカイブ

・お墓参りで気が付くこと 冠水の痕跡

2015年9月23日 水曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、神奈川にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日はお彼岸の中日。連休最終日でもあります。連休中にお墓参りをされたという方も多いと思いますが、お墓参りで気が付いたことなどありませんでしたでしょうか。

・文字のペンキがはがれてきたなぁ

・墓石が傾いてきたなぁ

・目地のコーキングがぼろぼろになってきたなぁ

・花立ての筒や香炉や香皿がなくなったり、劣化している

・墓石についたしつこい汚れやシミがとれない

・雑草むしりが大変だなぁ

等々、さまざまなことがあるかもしれません。もしそのようなことがありましたらこちら↓の記事をご覧くださいませ。

あわせてこちらの記事もご覧ください。

・お墓参りで気が付くこと 冠水の痕跡
・お墓に雑草は生えていませんか?防草シートと、新しい玉砂利で気持ち良いお墓参りを
・墓石の香炉 劣化していませんか?新しい香炉で気持ち良いお墓参りと御供養を
・墓石の花立て 劣化していませんか?新しい花立に交換を!
・墓石の目地(メジ)、劣化していませんか?
・墓石の文字に入れた色、落ちていませんか? 墓石文字の色入れリフォーム
・お墓の掃除とリフォームその1
・お墓の掃除とリフォームその2
・お墓の掃除とリフォームその3

先日、わたくしブログ担当Tもお彼岸を前にお墓参りをしてきたのですが、その際に気が付いてしまったことがあるんです。

↓こちらの画像をご覧ください。

墓参り お彼岸 気が付く 冠水のあと 痕跡 痕 さいたま市営思い出の里 芝墓地 洋型1442980086788

芝生墓地にある洋型墓石なのですが、真ん中あたりに少し芝生の枯葉がくっついています。拡大してみましょう。

墓参り お彼岸 気が付く 冠水のあと 痕跡 痕 さいたま市営思い出の里 芝墓地 洋型 芝生の枯葉

一見すると大したことがないように思えそうですが・・・

墓参り お彼岸 気が付く 冠水のあと 痕跡 痕 さいたま市営思い出の里 芝墓地 洋型 点線

ピンクの点線を入れてみました。ある一定の高さに芝生の枯葉が並ぶように墓石にくっつついているんです。実は、この状況は撮影した墓石だけでなく、隣近所の墓石、いや同じ区画というか広範囲で同じ状況だったんです。

この高さまで冠水していた。ということですね。

もちろんすっかり増水した水はなくなっており、ごく普通に墓参りができました。おそらく鬼怒川の土手を決壊させた台風の集中豪雨の際に冠水したものと思われます。あの日は関東の東側のいたるところで冠水などの水害が多発しました。生活道路や国道だけでなく、鉄道などの交通もストップとなり、被災された方の中にはいまだに避難生活で苦労をされている方もいらっしゃいます。

さらに

墓参り お彼岸 気が付く 冠水のあと 痕跡 痕 さいたま市営思い出の里 芝墓地 洋型 点線と黄色丸

実はピンクの線より高い場所にも芝生の枯葉はいくつも見られました。ピンクの線よりも水位の高い瞬間があったのか、水がはねた際に石塔に張り付いたのか、今となっては不明です。

ピンクの線のあたりで概ね30センチくらい。

しかし「もう水は引いたんだから問題ないんじゃない?」とも見えますが、実はこのお墓の場合「納骨室は地面の下、地下にある」んです。

数年に一度、十年に一度の集中豪雨であったとはいえ、カロート(納骨室)の中に水が入るのはやはり大きな心配ごとです。(地下納骨室でなくとも、大きな冠水の場合は心配になりますね)

もし先日の大雨にて冠水し、納骨室内部まで浸水してしまい、困っている・・・という方がいらっしゃいましたらお気軽に弊社までお問い合わせください。墓所のクリーニングも含めてお墓の専門家が実地調査の上、ケア方法をご提案させていただきます。

あわせてこちらの記事もご覧ください。
・お墓に雑草は生えていませんか?防草シートと、新しい玉砂利で気持ち良いお墓参りを
・墓石の香炉 劣化していませんか?新しい香炉で気持ち良いお墓参りと御供養を
・墓石の花立て 劣化していませんか?新しい花立に交換を!
・墓石の目地(メジ)、劣化していませんか?
・墓石の文字に入れた色、落ちていませんか? 墓石文字の色入れリフォーム
・お墓の掃除とリフォームその1
・お墓の掃除とリフォームその2
・お墓の掃除とリフォームその3

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

※埼玉県の寺院墓地一覧のページここちらをごらんください。

 

・虹(全部)2015年9月9日台風の土砂降りのあとに見えました

2015年9月9日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さきほど大塚本社のある上尾から、きれいな虹が見えました。

2015年9月9日 台風の土砂降り 虹 全部見える 半弧 半円DSCN7163

だいぶ明るく輝いていました。

2015年9月9日 台風の土砂降り 虹 全部見える 半弧 半円DSCN7162

街なかのすぐそこから光の柱があがっているように見えますね。

2015年9月9日 台風の土砂降り 虹 全部見える 半弧 半円DSCN7160-

今日の虹は綺麗に全部見えました。さらに言えば二重になっている部分もあります。

↓こちらが元画像のパノラマ写真。

2015年9月9日 台風の土砂降り 虹 全部見える 半弧 半円DSCN7160

虹はとても大きいので、コンパクトデジカメのパノラマ写真でないと撮影しきれませんでした。

虹といえば、黒色の墓石などに時々虹色のあぶら染みが浮くことがあります。これは綺麗に除去することができますので、もしそういった場合がありましたら弊社までお気軽にお問い合わせください。綺麗にクリーニングやメンテナンスいたします。

 

・2015秋のお墓相談会開催決定!!

2015年8月31日 月曜日 雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

本日の記事は、本社の営業HYさんからの記事になります。以下本文↓

 

【秋のお墓相談会開催決定!!】

今年も『秋のお墓相談会』を開催することが決定しました。

時期は9月下旬と10月中旬を予定していますが、詳細は決定し次第弊社ホームページでお知らせします。

こちらは昨年に実施したお墓相談会のチラシです。

2014 大塚お墓相談会チラシ10月 石材店 霊園 墓地 探し 

昨年は12組のお客様がご相談にいらっしゃいました。

今年は9月に2日間、10月に2日間の予定です。

お墓に関するお悩みは皆さんそれぞれ…

跡継ぎがいない、田舎のお墓を引っ越したい、墓じまいを考えている、お墓の修理をしたい、クリーニングをしたい…etc.

専門スタッフが親切丁寧に対応いたしますので、是非お気軽にお立ち寄りください!

また、日々お電話でのご相談やご自宅への訪問も行っておりますので、お電話でのお問い合わせもお気軽にどうぞ!

 

お問い合わせは 0120-36-1217

スタッフ一同心よりお待ちしております。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

~ ~ ~ ~ ~

追記

お墓相談会の詳細が決まりました。下記記事を参照ください。

・2015秋のお墓相談会、開催します!9月26・27、10月17・18。

 

・西上尾メモリアルガーデン お墓参りの代行

2015年8月15日 土曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

お盆である今日の記事は、西上尾メモリアルガーデンの管理事務所からです。以下本文↓

 

こんにちは。

西上尾メモリアルガーデンの管理事務所より、墓苑の様子やお客様からのお言葉など、

より墓苑を知っていただける内容をお伝えできればと思っております。

 

今回は、お墓参りの代行についてです。

西上尾メモリアルガーデン お墓参りの代行2

遠方でなかなか行けない、様々な事情で行きたくても行けない方などに代わって、清掃や供花をいたしております。

最近、テレビなどでお墓参り代行会社の特集を目にする機会も増えてきました。

西上尾メモリアルガーデン お墓参りの代行3

時代の変化により、それだけ需要があるということなのでしょう。

当墓苑では、管理スタッフが心を込めて対応させていただきます。

西上尾メモリアルガーデン お墓参りの代行1

清掃代金は区画の大きさによって異なりますので、管理事務所までお気軽にご相談ください。

また、ご希望があればお線香のお供えもいたしております。

 

次回もお楽しみにしていてください。

※西上尾メモリアルガーデンの墓地情報のページはこちら

※西上尾メモリアルガーデンの永代供養墓の情報ページはこちら

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・お墓参りの際、雑草の草むしりが楽になる方法

2015年6月28日 日曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

六月もいよいよ終わろうとしているこの時期、梅雨空のもと植物は大変元気に育っています。

みなさんはお墓参りで雑草むしりに苦労したことはありませんか?

お墓に雑草は生えていませんか?防草シートと、新しい玉砂利で気持ち良いお墓参りをDSC_0043 お墓に雑草は生えていませんか?防草シートと、新しい玉砂利で気持ち良いお墓参りをDSC_0045

お墓参りは、なかなか頻度多く行っているよという方は少ないと思います。一年に一度や二度、年数回という頻度の場合、生育の早い植物が生い茂ってしまっている・・・という状況も多いかと思います。

お墓に雑草は生えていませんか?防草シートと、新しい玉砂利で気持ち良いお墓参りをDSCN0838 お墓に雑草は生えていませんか?防草シートと、新しい玉砂利で気持ち良いお墓参りをDSCN0837 お墓に雑草は生えていませんか?防草シートと、新しい玉砂利で気持ち良いお墓参りをDSCN0836

雑草を除去する際には、簡単に除去できる雑草ならばよいのですが、手ごわい雑草も中にはいます。ツタ類の場合はツルがとても丈夫であったり、葉や茎にトゲを持っているというものもあるでしょう。

素手では手を傷つけてしまうような場合は、庭いじり用の丈夫な軍手やゴム手袋などがあるといいかもしれません。また、剪定ばさみなどの道具を持参される方もいるかもしれませんが、雑草のしぶとい根を除去する際には、金属がお墓の石材にあたらないよう十分にご注意ください。特にシャベルや鎌などはご注意を。

しぶとい植物ということでは、竹や笹などが考えられますが、なかなか完全除去が難しく毎年同じように冬場は根っこにエネルギーを蓄え、夏場は逆にエネルギーを背丈を伸ばし大きく成長することに使いますので、完全除去を狙うならば夏場の成長期に柔らかい一年目の笹を必ず除去するようにしていくと自然と減っていきます。逆に、冬場に伸びた笹をいくら除去しても根にエネルギーを集めていますので完全除去にはなりにくいです。

同じようにしぶとい植物であるドクダミの場合も、根っこをできるだけ掘り出すか切断するか、根枯らししない限り毎年除去の作業が必要になってくると思います。竹や笹同様に土の中の根から増えますので地上部分だけの除去ではない地下の除去をしてしまいたいところですね。

お墓に雑草は生えていませんか?防草シートと、新しい玉砂利で気持ち良いお墓参りをDSC_0022 お墓に雑草は生えていませんか?防草シートと、新しい玉砂利で気持ち良いお墓参りをDSC_0004

さて雑草が除去できましたら、やっとゆっくりとお墓参りです。お疲れ様でした。

 

ところで、お墓の雑草むしりから卒業できる方法がいくつかあるんです。

まず一つ目が「防草シート」を砂利の下に敷くという方法。

お墓に雑草は生えていませんか?防草シートと、新しい玉砂利で気持ち良いお墓参りをDSC_0092

防草シートはその名の通り、雑草が生えてくるのを防ぐためのシートです。お墓の中の砂利の部分や土の部分に敷くだけですので、意外に簡単にできるのですが、玉砂利がある場合はやはり一苦労かもしれません。

そして二つ目は、固まる土(簡易的なアスファルトのようなもの)です。

お墓に使用する玉砂利と砂 土の固化 拡大 DSCN5989

↑左がまだ固まっていない土で、右が固まった土です。

お墓に使用する玉砂利と砂 土の固化 DSCN5988

↑こちらは断面がわかるかと思いますが、土の中の方まで固まっているのがわかると思います。

固まったと言っても、ハンマーやシャベル、ハイヒールなどでほぐれてしまいます。これは、完全に固まらせることはせずに、土に還す際に容易にできてようにしているためです。ハイヒールなどではない靴底が普通の靴なら、固めた上を歩いても大丈夫です。さらに、固まっていますので植物の芽を通しません。水は浸透します。

上記防草シートも固まる土もお墓専用の手法ではありません。ご家庭にも公園や公の土地にも使われることの多いものになります。もちろん消費者ご自身で施工することは可能ですが、可能ならば専門の業者に施工してもらう方が仕上がりの強度や美しさも一定レベル以上で施工してくれますのでお勧めです。

そして三つ目として、土や砂利の部分に石材を敷くという方法があります。近年、リフォームの際などに施工される方も増えており、上記二点の方法よりもより効果の高い手段になります。またお墓参りの際のお掃除も簡単になり、美しさもいつまでもかわらず維持できるという利点もあります。

 

以上、三つの方法をご紹介いたしましたが、費用的にも一番抑えられるのが防草シート。

雑草にお困りの方は一度弊社までお問い合わせください。

きっとお悩み解決の方法が見つかるのではないでしょうか?

 

なお、お墓のリフォーム、建て替えについてはこちらが参考になります→お墓のリフォーム

あわせてこちらの記事もご覧ください。

・お墓参りで気が付くこと 冠水の痕跡
・お墓に雑草は生えていませんか?防草シートと、新しい玉砂利で気持ち良いお墓参りを
・墓石の香炉 劣化していませんか?新しい香炉で気持ち良いお墓参りと御供養を
・墓石の花立て 劣化していませんか?新しい花立に交換を!
・墓石の目地(メジ)、劣化していませんか?
・墓石の文字に入れた色、落ちていませんか? 墓石文字の色入れリフォーム
・お墓の掃除とリフォームその1
・お墓の掃除とリフォームその2
・お墓の掃除とリフォームその3

お墓のことで疑問やご質問、お困りのことなどありましたら、全優石加盟の弊社大塚にお気軽にご相談ください。お墓相談員(全優石)やお墓ディレクター有資格者(石産協)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

 

・今日は消防記念日。お墓での線香への着火を考える。

2015年3月7日 土曜日 曇り時々雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県のみならず東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

本日は「消防記念日」です。そして3月1日より本日3月7日までの一週間が「春の火災予防運動」の期間となっています。消防組織法の施行日(1948年3月7日)にちなんで記念日とされています。

弊社大塚の本社受付にも上尾市消防本部から届いたポスターを掲示しております。

2015年3月 もういいかい 火を消すまでは まあだだよDSCN6754-

火事・救助・救急は119。

もういいかい 火を消すまでは まあだだよ

住宅用火災警報器を設置しましょう!防災はまず地域から自分から

松元絵里花さんのポスターです。

 

この「春の火災予防運動」のほか、消防の日(11月9日)を起点とした「秋の火災予防運動」もあります。火事にはくれぐれも気をつけたいもの。

今日は消防記念日ということですので、火事はもとより救急・救助・防災といった「消防」についてもあらためて考え直して自分自身と家族を振り返ってみる機会なのではないでしょうか。

 

消防ということでちょっと考えてみますと、弊社の取扱っておりますお墓でいえば「線香への着火」は気をつけたいところ。お墓参りの際などは屋外で線香に火をつけることになりますので、風があったりするとなかなか難しい場合もあるかと思います。墓地によってはきちんとした「着火器」や「着火場所」の用意されているところもありますが・・・(たとえばこのような着火器↓)

埼玉県 行田市 さきたま霊園 着火器DSCN4449 埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデン 荒川沿い 霊園 富士山見えるDSCN5420

こういった着火器や着火スペースのない墓地の方がまだまだ多いのではないでしょうか。

墓参時にターボライターやガスライターなど風に強い着火道具のない場合や、場合によっては墓地の売店で仏花を購入する際に線香とともに牛乳パックを切って作った着火用の切れ端をくれる場合や、はたまた人によっては墓地の参道などで新聞紙に火をつけてそこから線香に火を移すという方など実に様々かと思います。

屋外で火を使用する場合には、「火が飛ぶ」ことや「燃えカスから再発火する」ということを注意しなくてはなりません。可能であれば火が飛びやすい新聞紙などの軽い紙などは使用しないに越したことはありませんが、もし使用されるような場合でも必要最低限の火加減になるよう多量の燃料になる新聞は使用しない、すぐに消化できるように水を近くに用意する、燃え移りそうな枯草や枯花のないような場所を選ぶなどくれぐれもご注意ください。

また、墓参時の線香は「一束まるまる使用しなくてもよい」と言われるケースも多くあります。もちろんお寺さま毎の考え方や地域の考え方によっても差があると思いますが、一つまみ(数本)だけ使用するという方も少なくありません。防災を考える場合には「線香が燃え終わるまでそこにいる」ということがほとんどないお墓参りですので、できれば少量の方が安全とも言えます。逆に風の強い日には香炉の中の多量の線香によって大きな炎があがる場合も多々あります。

石材は決して「火に強い」材料ではありません。強い熱をくわえられると変色や変質もありますし、熱の変化によって劣化や割れの原因にもなります(熱くなった香炉などに、急激に水をかけないようご注意ください)。そして多量の煙にさらされた石材には「ヤニ」がしみこみ茶色く変色してしまう場合も多く見られます。お墓の修理などが必要になると、想定外の予算が発生してしまいます。

どうしても多めの線香を使用しなくてはならないという場合は、とにかく「ご注意」頂くほかありません。

 

最後に豆知識として、線香に火をつけた後、炎を消す際に息を吹きかけたり、線香を持つ手を強く振って火を消したりなどしている方はいませんか?息を吹きかけたり線香を左右に振ったりすると、より火の勢いが強くなる場合もありなかなか消えにくいかと思います。消えにくいということは「火の危険が終わらない」ということにもなります。

線香の炎を消すには、持ち手ごと「下にすっと引く」ように下すと自然と火が消えやすいです。すみやかに炎を消すことも防災。消防につながります。

 

くれぐれも火にはお気を付けいただき、必ず水を近くに用意するなどの準備をして「スマートな着火」ができるとより墓参もスムーズになるのではないでしょうか。

 

・お墓・墓地に使用する玉砂利と砂

2014年11月16日 日曜日 晴れ

こんにちは。東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚ブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、お墓に使用する玉砂利と砂について、大塚本社受付にあるサンプルをご紹介いたします。

 

まず、標準五色(三分玉砂利)です。通常一般的に頻度高く使用されているものになります。

お墓に使用する玉砂利と砂 標準五色 三分玉砂利 DSCN5973 お墓に使用する玉砂利と砂 標準五色 三分玉砂利 拡大 DSCN5970

高級五色(五分玉砂利)です。

お墓に使用する玉砂利と砂 高級五色 五分玉砂利 DSCN5972 お墓に使用する玉砂利と砂 高級五色 五分玉砂利 拡大 DSCN5971

高級五色(五分玉砂利)です。

お墓に使用する玉砂利と砂 高級黒 磨き玉砂利 DSCN5974 お墓に使用する玉砂利と砂 高級黒 磨き玉砂利 DSCN5975

白玉砂利です。

お墓に使用する玉砂利と砂 白玉砂利 DSCN5976 お墓に使用する玉砂利と砂 白玉砂利 拡大 DSCN5977

こちらは化粧砂(白砂)です。カロート内に使用したりなどします。

お墓に使用する玉砂利と砂 化粧砂 白砂 DSCN5978 お墓に使用する玉砂利と砂 化粧砂 白砂 拡大 DSCN5979

浄土(赤土)です。

お墓に使用する玉砂利と砂 浄土 赤土 DSCN5980 お墓に使用する玉砂利と砂 浄土 赤土 拡大 DSCN5981

墓域の内部に使用する山砂(土)です。

お墓に使用する玉砂利と砂DSCN5987 お墓に使用する玉砂利と砂DSCN5986

墓域の山砂の一番上に玉砂利などを敷かない場合は、↓のように土を固化させて雑草が生えないようにする方法もあります。

お墓に使用する玉砂利と砂 土の固化 DSCN5988 お墓に使用する玉砂利と砂 土の固化 拡大 DSCN5989

↑右側がアスファルトのように硬く固まった状態です。

 

どちらもご検討の際には実際に目で見て確認できると一番かと思います。お墓に使用する石材同様、光の当たり具合や色の加減など、写真などでは確認しきれない部分もあります。

大塚本社では展示場とともに目で確認できるようにしておりますので、お気軽にご覧になりにお越しくださいませ。

 

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

 

 

・墓じまい 無縁墓にならないように、お墓の将来を考えて②

2014年11月2日 日曜日 曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて墓地と霊園をご案内し、墓石の製造加工と墓地への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨日の記事「・墓じまい 無縁墓にならないように、お墓の将来を考えて①」の続きになります。昨日の記事では、無縁墓とはどういった状態なのかということを書いてみました。

無縁墓になってしまう状況とは

それでは、今はまだ大丈夫だか、将来ひょっとしたら無縁墓になってしまうかもしれない状況としては、次のようなものが考えられるのではないでしょうか。

①お墓の次の承継者、跡継ぎがいない。

②子供たちや関係者がお墓の承継者になりたがっていない。

③自分は辛うじてお墓の場所なども覚えているが、跡を継ぐ人がお墓についての情報など全く知らない。

この場合、③の場合は、お墓がどこにあるのか、管理費はどうしているのか等、情報を跡継ぎと管理者にそれぞれ伝えることで無縁墓になってしまうことを防ぐことができます。もしこういった状況に近い人がいらっしゃいましたら、できるだけ早めに跡継ぎの方に情報を伝えておいた方がいいでしょう。①の跡継ぎがいない方については、はっきりと跡継ぎがいないことが見えていますので、いまから対処する方法はいくつかあります。②の誰もお墓を継ぎたがっていないという場合・・・こちらは可能であれば再度確認が必要かもしれません。時間と共に「あの時はお墓は継がないと言ったけど、やっぱり継いでおけばよかった」というように考え方なども変わるかもしれないからです。ただ、「もしも」の時がいつ来るかは誰にもわかりません。

今からできる墓じまいの準備

まず考えられるのは、自分が元気なうちに墓じまいをするということ。次に考えられるのは、自分の死後に自分の意思を伝える手段として遺言書やエンディングノートに「自分の死後はお墓はこうしてくれ」と明記しておくというもの。ただし、はっきりと自分の後を綺麗にしておきたいのであれば、自分が元気なうちに綺麗に整理した方が気持ちもすっきり、安心してエンディングを迎えられると思います。

それでは、元気なうちにできる墓じまいとはどういったことが考えられるでしょうか。

墓じまいの種類

お墓は遺骨の納骨施設です。遺骨のその後には様々な方法と考え方があると思います。

①散骨

②永代供養墓

大まかに考えると上記の二つに分けられると思います。散骨は近年話題となってきておりますが、海洋散骨や山への散骨などがあります。しかしまだ件数は多くなく、散骨を請け負う会社もまだ多くはありません。お墓が伴わない分廉価な場合もありますが、船のチャーター代等もかかりますので、会社によっては安めのお墓を建てるのと金額的には変わらない、という場合もあるようです。樹木葬というものも近年大いに話題になっています。ここでよく認識しておかなければならないのが、「樹木葬」という言葉の定義、「永代供養墓」という言葉の定義が「現在は完全にはかたまっていない」ということ。樹木葬や永代供養墓と耳にしてどういったものを想像されますか?樹木葬墓地といっても、墓石を使用しないものもあれば、墓石を使用する通常のお墓とほとんど変わりのないものもあります。永代供養墓も同様です。大きな納骨堂のような施設におさめられるものもあれば、中で骨壺が個別安置されるもの、骨壺で安置はせずにすぐ他の遺骨と一緒くたになるもの、通常のお墓に限りなく近い個別型のお墓であって「永代供養墓」の名前のあるものなど、です。

お墓の跡継ぎは必要かどうか

墓じまいの後の遺骨の行先として、「お墓の跡継ぎは必要かどうか」ということをよくご確認いただければと思います。たとえば通常のお墓に近い形状の樹木葬墓地や永代供養墓の場合、承継者を設定せず、最後に納骨されてから30年などの一定期間、経営主体の寺院などより供養され、そのあとの年限後に土に戻るようにされるというものもあるからです。もちろん散骨されるという場合は、遺骨は残りませんので承継者の必要はなくなります。

墓じまいは大きな決断。慎重にご判断を。

墓じまいは大変大きな決断になります。非常に慎重な判断が必要と思います。お墓を持っている場合、もしくは遺骨をどこかに安置している場合の管理費は年間数千円などの金額になります。遺骨があればどんなに時間がたってもお墓を再び建てることはできます。先祖供養を復活させることが可能なのです。もし散骨をしてすべての遺骨をまいてしまった場合には、遺骨はもう戻りません。永代供養墓や樹木葬の個別安置のできるタイプであれば、「あー、やっぱりお墓があるといいな」と後の世の方々が感じたときに、改めて検討することができるのです。

なくしてしまうのは簡単なことですが、考えが変わったりした場合のことを考えると、猶予期間のある「永代供養墓」(個別安置のあるタイプ)を選んでおくという安全策が様々なケースに対応できるように思えます。

いずれにしましても、墓じまいは慎重にご判断ください。

今のお墓のあるお寺や、墓地の管理事務所、信頼のおける葬儀社や石材店に相談してみるというのも一つの手かもしれませんね。

 

さて弊社大塚も石材店です。お気軽にご相談くださいませ。

 

 

・墓じまい 無縁墓にならないように、お墓の将来を考えて①

2014年11月1日 土曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて墓地と霊園をご案内し、墓石の製造加工と墓地への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨今、終活というキーワードを含め、さまざまなエンディングについて大いに話題になっています。葬儀についての様々なことがらや、遺言書の書き方、エンディングノートの書き方、相続についてなどなど・・・。弊社大塚は石材店ですのでお墓にまつわることを仕事としておりますが、お墓や遺骨にまつわることとして、自分のお墓を造るという「生前建墓」をはじめ、樹木葬や樹林葬、また永代供養墓や納骨堂、手元供養や遺骨をアクセサリーなどとして身に着けるという手法も話題となっています。

そんな中、あらたに注目を集めている言葉に「墓じまい」というものがあります。

今回は、この「墓じまい」について少し考えてみようと思います。二回にわけて記事にしてみます。

 

まず、「無縁墓」とはなんなのでしょうか。

現在、多くの寺墓地や霊園で問題になっているのが「無縁墓」です。無縁墓とは、字面から意味を考えてみると、縁のなくなった墓、継ぐ人のいなくなった墓、という文字が当てられています。現在は少子高齢化の時代。また、住まいとお墓が遠く離れてしまい、なかなかお墓参りが縁遠くなってしまったという方や、中には「お墓参りをしたことがない」という方や「先祖累代の墓がどこにあるのか知らない」という方もいるかと思います。お墓参りをしていた人、お墓の場所を知る最後の人が亡くなってしまった場合、「お墓参りをすることができない人」や「お墓がどこにあるのかわからない」という方が生まれてしまいます。お墓は実生活に直結はしていないので、お墓参りをしなくても生きていけるため、お参りに行かずとも、お墓の場所を知らずとも、生きていくことに何も問題はありません。そして生まれてしまうのが無縁墓です。

無縁墓が増えてしまうと、墓地の管理に支障が出てくる

お墓を管理している側から考えてみましょう。お墓は多くの場合が管理者が存在します(ご自宅の敷地内にお墓のある場合や、地域の墓地で管理者のいないという場合はのぞく)。お墓の管理とは、お墓を日々綺麗に掃除したり、草むしりをしたりということではなく、マンション等の集合住宅の管理や営繕に近いものとお考えください。マンションの管理には「管理費」が必要です。共用スペースの維持管理、や水道代など様々な諸経費が発生しています。そこで寺墓地や霊園などでは毎年(もしくは二年に一度など)管理費を支払う必要があります。ところが、中には「管理費の支払いがない」というお墓が出てきます。お墓の所有者(承継者)が支払いをしていないということになるのですが、この「支払いがない」という状況が①単に忘れていたのか、②知ってはいたが放っておいたのか、③承継者自身がなくなり跡を継いだ承継者に情報がうまく伝わっていない、④承継者自身がなくなってしまい支払う人が誰もいない、というケースなどが当てはまります。①②③の場合、管理者が支払う義務のある人と連絡がとれ、無事に管理費が支払われれば問題はありません。問題は「支払われない」ということと「連絡がとれない」ということ、そしてそもそも「承継者がわからない」という場合です。これは管理する側としては非常に困ったことなのです。一件二件ならともかく、給食費の未納問題のように大きな比率のお墓が管理費未納になってしまうと、管理自体がままならなくなってしまうからです。

無縁墓になるとお墓はどうなってしまう?

近代に入ってからの墓地には墓地使用規約などの決まりが定められています。最近の墓地では必ずあります。墓地によってはそのルールに多少の差はありますが、支払いが止まって3年から5年たち、さらには墓地に告知(お墓参りに来られたら管理事務所に寄ってください等)を一定期間告知し終えると、墓地の使用権が管理者(お寺や管理事務所)に戻ってしまいます。その後の対応は管理者によってまちまちですが、最終的にはお墓を解体し、更地に戻し、新規に墓地を取得する人を募集する場合が多いです。十分に管理していくためには、管理費を納められる人に墓地を使用してもらった方が運営上正常だからです。(ただし、中には「さらにもう数年様子をみてみよう・・・」という管理者もいたりします)・・・と、こう書いてみますと、新規の墓地使用者を見つけるということは「墓は売れるし、墓石も売れるし、檀家は増えるし、お金も儲かっていいことなのだろう?」と感じる方もいるかもしれませんが、そもそも更地にするにもかなりの費用を要します。お墓を解体撤去し、場合によっては基礎も取り壊すという土木作業は、工事会社でないとできませんし、すぐに次の人が見つかればよいのですがそうでない場合には広告も出さないとなりません。管理者にも相当の出費のかかることで決して予算的にもプラスになることとは言い切れないのです。(というよりも、そもそも数年分の管理費未納やお寺なら護寺会費などが0だったわけですから、スタートからしてマイナスなのです)

お墓参りに行ってみたら、自分の家のお墓がなかった。それどころか、他人の家の新しい墓が建っていた、勝手に撤去されていた、管理事務所や住職に呼ばれ、「勝手にお墓をなくさないでくれ」と文句を言おうとするも逆に「お墓の撤去費用」を請求された・・・

そんなことにならないためにも、無縁墓になる前に「お墓の将来をどうするのか」を親族で相談しておく必要があるのではないでしょうか。

(⇒墓じまい 無縁墓にならないように、お墓の将来を考えて②に続く)

 

 

・20140918 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介

2014年9月27日 土曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉を中心に東京、神奈川、千葉、群馬にて墓地と霊園をご紹介し、お墓作りのお手伝い(墓石の製造加工、墓石の据付施工工事)をしています石材店の大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、埼玉県蓮田市駒崎にあります星久院(しょうきゅういん)さまをご紹介いたします。

星久院さまは、弊社大塚がいつもお世話になっているお寺さまです。近くにあります桶川霊園の経営主体でもあります。

20140918 埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)DSC_0034 20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0035

入口の門柱をぬけて、参道をまっすぐに進みますと、ご本堂が見えてきます。

20140918 埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)DSC_0059 20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0060

本堂には「佛光山」と山号のはいった額があります。宗派は真言宗 智山派 。

20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0063 20140918 埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)DSC_0064 20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0072 20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0073

境内には、約700年前の板碑(青石塔婆)もあります。

20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0036 20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0037

四国八十八カ所御砂修納。境内にはいるとすぐ右側にあります。

20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0057 20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0058

そしてその後ろには、蓮田市で一番大きいと言われる、宝篋塔(宝篋印塔)がありました。たしかに大きいです。

20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0095 20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0054

土を盛った場所に立っています。

20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0056 20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0094

長い歴史を感じさせてくれる星久院の境内です。

20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0050 20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0038

墓域の様子です。

20140918 埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)DSC_0040 20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0049

墓域の入り口には、弊社設置のpopもあります。

20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0042 20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0043

墓域には、外柵のみ完成させた区画があり、ご案内できるじょうたいになっています。

20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0044 20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0045

季節を感じられる植物の息吹もあちこちに見られます。

柿の実がたくさんなっていて、オレンジ色になってきています。秋ですね~

20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0086

と思えば、ひまわりが元気に咲いています。

20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0087

さるすべりの白い花が綺麗に咲いてました。

20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0088 20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0089

すすきの穂も、もう少しで開いてくるようです。

20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0096

訪問した日は9/18だったのですが、彼岸花が綺麗に咲いていました。

20140821 埼玉県蓮田市 星久院様のご紹介DSC_0066 20140918 埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)の彼岸花 アゲハチョウ オナガアゲハ 揚羽蝶DSC_0084

 

彼岸花については、下記の記事もご参照ください。

・埼玉県蓮田市駒崎 星久院(しょうきゅういん)の彼岸花と黒アゲハ

・20140921 彼岸花と新幹線

 

四季折々の表情を見せてくれる境内のある星久院さま。こちらもご参考まで→(大塚サイト内での、星久院さま墓所御紹介ページ

 

お墓、墓石については、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が石匠位認定店(全石協)として丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

  page top