年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

法事と法要」カテゴリーアーカイブ

・埼玉県鳩山町の霊園 サンヒルズメモリアルガーデン

2015年6月20日 土曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京都、神奈川県、千葉県にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、埼玉県鳩山町にあります「サンヒルズ・メモリアルガーデン」に行ってきました。

場所はこちら↓ https://goo.gl/maps/0s1Cn

霊園の入り口は広く作られていて、大き目の車でも入りやすくなっています。

埼玉県比企郡鳩山町の霊園 サンヒルズ・メモリアルガーデンDSC_1250- 埼玉県比企郡鳩山町の霊園 サンヒルズ・メモリアルガーデンDSC_1251-

駐車場も広くとってありますので、法要の際も安心です。

埼玉県比企郡鳩山町の霊園 サンヒルズ・メモリアルガーデンDSC_1252-

霊園の立地環境としては鳩山町のおよそ中央部に位置しており、丘陵地帯のなだらかな高台の上にある風通しの良い霊園です。

埼玉県比企郡鳩山町の霊園 サンヒルズ・メモリアルガーデンDSC_1236- 埼玉県比企郡鳩山町の霊園 サンヒルズ・メモリアルガーデンDSC_1239-

墓域からは、鳩山中学校の体育館(↑写真左)が良く見えます。地元の方にとっては馴染み深く感じることのできる景色ですね。

秩父連山もよく見えます(↓写真)。雲取山や正丸峠、伊豆ケ岳、武甲山などが見えています。

埼玉県比企郡鳩山町の霊園 サンヒルズ・メモリアルガーデンDSC_1240- 埼玉県比企郡鳩山町の霊園 サンヒルズ・メモリアルガーデンDSC_1241-

芝生の中には休憩スペースもあります。

墓域は全区画平坦地のうえ、雨の日もお参りしやすい水はけのよいインターロッキングの参道になっています。

埼玉県比企郡鳩山町の霊園 サンヒルズ・メモリアルガーデンDSC_1237- 埼玉県比企郡鳩山町の霊園 サンヒルズ・メモリアルガーデンDSC_1238-

墓域の一角には、供養塔を造成する予定地もありました。

埼玉県比企郡鳩山町の霊園 サンヒルズ・メモリアルガーデンDSC_1243- 埼玉県比企郡鳩山町の霊園 サンヒルズ・メモリアルガーデンDSC_1244-

すでに多くのお墓が立っていますが、まだまだ空いている区画もたくさんありますので、自由に区画を選ぶことができます。

また、様々なデザインや文字彫刻のなされた建墓済みのお墓を見ることができるということは、これから自分のお墓を検討するという方にとっては大いに参考にできるというメリットもあります。

埼玉県比企郡鳩山町の霊園 サンヒルズ・メモリアルガーデンDSC_1247- 埼玉県比企郡鳩山町の霊園 サンヒルズ・メモリアルガーデンDSC_1245- 

芝生の区画や、隣との間にゆとりのある区画など、さまざまな区画から選ぶことができます。

こちらが総合管理棟になります。

埼玉県比企郡鳩山町の霊園 サンヒルズ・メモリアルガーデンDSC_1248- 埼玉県比企郡鳩山町の霊園 サンヒルズ・メモリアルガーデンDSC_1249-

明るい雰囲気の総合管理棟では、法事なども行うことができます。お花なども置いていますので安心してお墓参りすることができます。

以上、とても明るい雰囲気の霊園、サンヒルズ・メモリアルガーデンです。

より詳しくお知りになりたい方は、お気軽に弊社までお問い合わせ、資料請求ください。

※サンヒルズ・メモリアルガーデンの区画情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・川口元郷聖地の永代供養墓『カーロ』

2015年3月27日金曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県に本社を置き、埼玉のみならず東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、川口元郷聖地の管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは。

今回は、こもれびエリア『カーロ』タイプのお墓をご案内します。

埼玉県川口市 川口元郷聖地の永代供養墓カーロ2015031414110000-

永代供養制度付で、今話題の『墓じまい』の費用も含まれています。

埼玉県川口市 川口元郷聖地の永代供養墓カーロ2015031414110001-

最後の承継者の方に負担がかからないのでお客様には大変ご好評いただいています。

 

さらに、なんと屋根付なんです!!

川口元郷聖地 永代供養墓 こもれびエリア 埼玉県川口市 墓地 霊園 川口元郷聖地に行ってきました DSC_0032

雨が降っても濡れずにお墓参りや法要ができるのはいいですよね。

一度ご見学にお越しください。

 

※川口元郷聖地の墓地情報についてのページはこちら

埼玉県内ではありますが、荒川を渡ればすぐ都内という立地で、埼玉高速鉄道「川口元郷駅」からすぐの場所になります。地下鉄南北線直通ですので都内で永代供養墓をお探しの方も、アクセスよくお越しいただくことのできる墓地になります。

※永代供養墓特集のページを見てみる

すぐに永代供養墓の資料を請求したい方はこちら→永代供養墓の資料を請求してみる

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・西上尾メモリアルガーデン お客様からのアンケートハガキ

2015年3月8日 日曜日 曇り時々雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、西上尾メモリアルガーデン管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは。

西上尾メモリアルガーデンの管理事務所より、墓苑の様子やお客様からのお言葉など、より墓苑を知っていただける内容をお伝えできればと思っております。

今回は、アンケートにご協力いただいたお客様からのお声を紹介させていただきます。

20150302 西上尾お客さまハガキ 

丁寧に説明をしていただきました。

他の墓所にも行きましたが、やっぱり印象が良かった為、戻って決めました。

いつも掃除がいきとどいて嬉しく思います。ありがとうございます。法事の時も、色々と助けていただきました。

 

F様、嬉しいお言葉ありがとうございます。

今後もここに決めて良かった、と感じていただける墓苑作りをしてまいります。

西上尾メモリアルガーデン 入口通路 道路 看板

次回もお楽しみにしていてください。

※西上尾メモリアルガーデンの墓地情報のページはこちら
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・久喜聖地公苑の法要室

2015年2月25日 水曜日 曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて墓地と霊園をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、久喜聖地公苑の管理事務所からです。以下本文↓

 

こんにちは。

久喜市六万部にある「久喜聖地公苑」です。

今回は『法要室』のご紹介です。

150122_114027

約30名様までおかけいただき落ち着いた雰囲気の中、ご法要を執り行うことができます。

150122_113741 150122_113854

また、曹洞宗の方で管理事務所でご住職を手配した場合は、

隣接する経営母体、『曹洞宗 香最寺』様のご本堂を利用することができます。

150213_092417

ご覧の通り、荘厳な姿ですよね。

これからも久喜聖地公苑について少しずつご紹介していきますので、

よろしくお願いいたします。

 

※久喜聖地公園の墓地情報のページはこちら
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・願成寺に屋外バリアフリートイレが完成

2015年2月18日 水曜日 雨

こんばんは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて墓地と霊園をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨年2014年の8月に「埼玉県北足立郡伊奈町 願成寺さま本堂が新しくなりました」の記事でも書きましたが、伊奈町にあります願成寺さまでは本堂が新しくなりました。落慶法要は昨年10月に行われました。

そして追いかけるように境内に先日、屋外に「バリアフリートイレ」が完成いたしました。

願成寺さまの美しい山門を抜けると・・・

埼玉県伊奈町 願成寺 山門DSC_0083 埼玉県伊奈町 願成寺 山門DSC_0084

すぐ左手に真新しい屋外トイレが見えてきます。山門からすぐあるというのはとてもありがたいですね。

埼玉県伊奈町 願成寺 バリアフリートイレDSC_0074 埼玉県伊奈町 願成寺 バリアフリートイレDSC_0079

段差もなく、扉も大きく開き、しっかりとした手すりも付いているのでお年を召された方や車いすの方も安心してご利用いただけるようになりました。

埼玉県伊奈町 願成寺 バリアフリートイレDSC_0078 埼玉県伊奈町 願成寺 バリアフリートイレDSC_0081

お墓参りやお彼岸やお盆、法要の際も安心ですね。

また境内には、本堂と客殿の入口近くに屋根瓦が庭園に据えられていました。こちらも新しいものになります。

埼玉県伊奈町 願成寺 瓦DSC_0072 埼玉県伊奈町 願成寺 瓦DSC_0073

関東郡代だった伊奈家ともゆかりのある願成寺さまなので、瓦には三つ葉葵の紋がありました。墓域には伊奈熊蔵忠勝のお墓もあります。

とても美しいお寺さまです。お近くに来られましたら一度訪れてみるのも良いと思います。

※願成寺墓地情報のページはこちら

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・川口元郷聖地の本堂兼法要室

2015年2月17日 火曜日 雨

埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県のみならず東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓の話」です。

今日の記事は、川口元郷聖地の管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは。川口元郷聖地です。

今日は施設のご紹介をします。

20150125 川口元郷聖地 本堂兼法要室1

こちらが当墓苑の本堂兼法要室です。

豪華絢爛に金色に輝き、床には赤い絨毯が敷かれています。

20150125 川口元郷聖地 本堂兼法要室2

椅子はクッション素材の物を使用していますので長時間座っていてもお尻が痛くなりません。

「夏でも冬でも天候を気にせず法要ができるのはいいですね。」とお客様にもご好評をいただいています。

是非、ご見学の際は本堂兼法要室もご覧ください。

※川口元郷聖地の墓所情報のページはこちら

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・埼玉県伊奈町 西蔵院の初不動護摩供

2015年1月30日金曜日

こんばんは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて墓地と霊園をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工硬度という「お墓づくりのお手伝い」を日々しております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

一昨日の1月28日、埼玉県伊奈町の西蔵院さまにて初不動の護摩供がありました。毎月28日は不動明王の縁日なのですが一年で一番最初の28日ということで初不動と暦に記されています。

西蔵院さまは弊社大塚が日頃大変お世話になっているお寺さまです。

埼玉県伊奈町 西蔵院の初不動護摩供DSC_0009 不動堂

護摩供は、西蔵院本堂に隣接している不動堂にて行われます。墓地にも隣接しています。

埼玉県伊奈町 西蔵院の初不動護摩供DSC_0012 不動堂 お焚きあげ 埼玉県伊奈町 西蔵院の初不動護摩供DSC_0016 不動堂

いよいよ始まりました。たくさんの方々が不動堂の前に集まっています。一年間お世話になったお札やお守りなどを各自持ち寄り、お焚きあげもなされます。

埼玉県伊奈町 西蔵院の初不動護摩供DSC_0020 不動堂 埼玉県伊奈町 西蔵院の初不動護摩供DSC_0024 不動堂

順番に不動堂の中に進み、お不動様を参拝し祈願いたします。

埼玉県伊奈町 西蔵院の初不動護摩供DSC_0030 不動堂

普段は開いていない不動堂ですので、とても貴重な参拝になります。

その後本堂に全員移動し、声をそろえて読経いたします。近隣のご住職もあつまっての法要です。

埼玉県伊奈町 西蔵院の初不動護摩供DSC_0026 不動堂

そして客殿にて法話をいただきました。今回の法話は「節分の日のお参りの仕方」でした。

埼玉県伊奈町 西蔵院の初不動護摩供DSCN6727

今回初めて参加させていただきましたが、とても貴重な体験をすることができ、また今年私ブログ担当のTが厄年に当たるということもありますので、お不動様にもお参りできましたことはとてもありがたい一日でした。

たくさんの檀家さんの集まる西蔵院さま、墓地もご案内中ですので、お知りになりたいという方は西蔵院墓地情報のページを是非ご覧ください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・埼玉県久喜市 東明寺さまの「東明寺だより」より回忌法要について

2014年12月19日 土曜日 晴れ

こんばんは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉のみならず東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて墓地と霊園をご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、日頃弊社が大変お世話になっており、多くのお墓・墓石のご建立に携わらせていただいております埼玉県久喜市清久にあります東明寺さまの「東明寺だより」を拝見させていただきましたので掲載させていただきます。檀家さま宛に定期的に発行されているものになります。

東明寺だより2015.1.1

この東明寺だよりの中から、年回法要についてのご説明の文章がとてもわかりやすかったので引用させていただきます。以下引用文章↓

年回法要の数字についてですが、初七日から四十九日の法要は、インドからの教えです。死後、次の生をうけるまで四十九日間あるとされ、遺族は七日ごとに供養し、死者が少しでも良い所に生まれ変わるように願うという教えです。

一周忌、三回忌の法要は中国の儒教からの教えです。中国では親を亡くしてから十三ヶ月、二十五ヶ月の祀りがあり、こちらが一周忌、三回忌となったと考えられます。七回忌以降が日本での法要文化です。七、一七、二七、にさらに七を加え一三、二三、三三となりました。また三回忌は二年目、七回忌は六年目に行いますが、命日を一回目の忌日となりますので、このような数え方になります。分かりやすく表にしてみますと、

初七日~
四九日・・・インドより七日ごとの教え
一周忌・・・中国より十三ヶ月目の教え
三回忌・・・中国より二十五ヶ月目の教え
七回忌・・・六年目に行う七を大切にする教え
十三回忌・・・七回忌+七=六年目+六=十二年目
十七回忌・・・十六年目に行う七を大切にする教え
二三回忌・・・一七回忌+七=十六+六=二十二年目
二七回忌・・・二六年目に行う七を大切にする教え
三三回忌・・・二七回忌+七=二六+六=三十二年目

このようになります。本来、毎年の命日に法要を行っていただいても宜しいのですが、先人達が現代を生きる私たちの為に残した教えでもあるかと感じます。

 

↑以上、引用させていただきました。

とてもわかりやすく、勉強になりますね!なお、東明寺さまの墓地情報についてはこちらをご参照ください→東明寺さまの墓地情報のページ

お墓についてのさまざまなご疑問などは弊社までお気軽にお問い合わせくださいませ。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・お墓・墓地に使用する玉砂利と砂

2014年11月16日 日曜日 晴れ

こんにちは。東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚ブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、お墓に使用する玉砂利と砂について、大塚本社受付にあるサンプルをご紹介いたします。

 

まず、標準五色(三分玉砂利)です。通常一般的に頻度高く使用されているものになります。

お墓に使用する玉砂利と砂 標準五色 三分玉砂利 DSCN5973 お墓に使用する玉砂利と砂 標準五色 三分玉砂利 拡大 DSCN5970

高級五色(五分玉砂利)です。

お墓に使用する玉砂利と砂 高級五色 五分玉砂利 DSCN5972 お墓に使用する玉砂利と砂 高級五色 五分玉砂利 拡大 DSCN5971

高級五色(五分玉砂利)です。

お墓に使用する玉砂利と砂 高級黒 磨き玉砂利 DSCN5974 お墓に使用する玉砂利と砂 高級黒 磨き玉砂利 DSCN5975

白玉砂利です。

お墓に使用する玉砂利と砂 白玉砂利 DSCN5976 お墓に使用する玉砂利と砂 白玉砂利 拡大 DSCN5977

こちらは化粧砂(白砂)です。カロート内に使用したりなどします。

お墓に使用する玉砂利と砂 化粧砂 白砂 DSCN5978 お墓に使用する玉砂利と砂 化粧砂 白砂 拡大 DSCN5979

浄土(赤土)です。

お墓に使用する玉砂利と砂 浄土 赤土 DSCN5980 お墓に使用する玉砂利と砂 浄土 赤土 拡大 DSCN5981

墓域の内部に使用する山砂(土)です。

お墓に使用する玉砂利と砂DSCN5987 お墓に使用する玉砂利と砂DSCN5986

墓域の山砂の一番上に玉砂利などを敷かない場合は、↓のように土を固化させて雑草が生えないようにする方法もあります。

お墓に使用する玉砂利と砂 土の固化 DSCN5988 お墓に使用する玉砂利と砂 土の固化 拡大 DSCN5989

↑右側がアスファルトのように硬く固まった状態です。

 

どちらもご検討の際には実際に目で見て確認できると一番かと思います。お墓に使用する石材同様、光の当たり具合や色の加減など、写真などでは確認しきれない部分もあります。

大塚本社では展示場とともに目で確認できるようにしておりますので、お気軽にご覧になりにお越しくださいませ。

 

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

 

 

・埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介

2014年11月11日 火曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉を中心に東京、神奈川、千葉、群馬にて墓地と霊園をご紹介し、お墓作りのお手伝い(墓石の製造加工、墓石の据付施工工事)をしています石材店の大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、埼玉県上尾市瓦葺にあります楞厳寺(りょうごんじ)さまをご紹介いたします。

楞厳寺さまは、弊社大塚がいつもお世話になっているお寺さまです。国道16号や県道3号さいたま栗橋線からすぐで、上尾市の原市団地や尾山台団地からもすぐの立地にあります。まずは駐車場から見える本堂の様子です。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0035 本堂

山門の正面にまわってみました。重厚な山門です。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0037 山門 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0040 山門

山門の前には、お地蔵様が並んでらっしゃいます。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0038 地蔵 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0039 地蔵

山門をくぐると、観音菩薩さまが迎えてくれます。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0042 山門 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0043 観音様

↓こちらは鐘楼堂と水子地蔵さま。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0045 鐘楼 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0046 水子地蔵

立派な慰霊塔が建っています。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0036 慰霊塔 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0047 慰霊塔

上尾市指定の有形文化財、弘長板碑があります。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0049 上尾市指定有形文化財 弘長板碑 青石塔婆 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0054 上尾市指定有形文化財 弘長板碑 青石塔婆 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0053 上尾市指定有形文化財 弘長板碑 青石塔婆 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0050 上尾市指定有形文化財 弘長板碑 青石塔婆

大変貴重な文化財になります。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0052 上尾市指定有形文化財 弘長板碑 青石塔婆

上尾市指定 有形文化財 弘長板碑

上尾市大字瓦葺1043 楞厳寺
昭和39年3月1日指定

国内で最も大きな板石塔婆(板碑)も最も古い塔婆も埼玉県内にあり、塔婆数でも宝庫とされている。市内では破片まで入れて450基近い塔婆を調査しているが、鎌倉時代にまでさかのぼるものは少ない。国内で最古のものは大里郡にある嘉禄3年(1227)のもの、市内では楞厳寺所有の弘長元年(1261)のものである。高さは1.05メートル、上部に阿弥陀如来の種子(梵字)キリークを刻む。

楞厳寺そのものの創建はもっと新しい時代であろうが、墓地内には40数片の塔婆片が発見されている。

昭和54年8月1日 上尾市教育委員会

以上、引用しました。

大きな本堂の目の前まで来ました。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0048 本堂

本堂の細部を観察してみると、見どころがいろいろと見つかります。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0056 屋根 瓦 甍 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0059 本堂 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0060 本堂 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0064 本堂

客殿の入り口です。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0055 客殿

本堂と客殿の前には、東屋(あずまや)やバリアフリーのトイレもあります。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0087 東屋 十三重塔 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0088 バリアフリートイレ

本堂から東側にある墓域への途中に永代供養墓と観音様、十三重塔が並んでいます。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0065 永代供養墓 観音様 十三重塔 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0066 慈母観音

↓こちらが永代供養墓です。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0067 永代供養墓 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0068 永代供養墓 慈光

墓域の入り口にも観音様がいらっしゃいます。そしてこちらにも六地蔵さまがいらっしゃいました。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0084 観音様 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0085 地蔵

十三仏もいらっしゃいます。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0086 十三仏

本堂の西側にある墓域に移動してみます。こちらにも六地蔵さまがいらっしゃいました。

埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0092 お地蔵様 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0096 水屋

貴重な地域の文化財と地域に開かれたお寺の楞厳寺さま。墓地をお探しの方にはお勧めのお寺さまになります。こちらもご参考まで→(大塚サイト内での、楞厳寺さま墓所御紹介ページ

 

お墓、墓石については、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が石匠位認定店(全石協)として丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

  page top