年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

お彼岸」カテゴリーアーカイブ

・埼玉県行田市の霊園 さきたま霊園 もうすぐ春

2016年3月10日 木曜日 雨のち曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、さきたま霊園管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは、さきたま霊園です。

 

一昨日ははとても暖かな日でしたが

今日は寒いですね。

これを繰り返して少しずつ暖かくなっていくんでしょうね。

2016年3月 さきたま霊園 永代供養墓 樹木葬 002 

永代供養墓のアーチはまだ寂しい状態ですが

五月になれば、白いバラがアーチに咲き誇り

とても美しいです。

2016年3月 さきたま霊園 永代供養墓 樹木葬 003

チューリップの球根は出始めました。

2016年3月 さきたま霊園の チューリップ 球根の芽001

さきたま霊園の草木もそろそろ目を覚ます頃です。

 

もう少しの辛抱ですね。寒さに負けませんように!!

 

 

※さきたま霊園の墓地情報のページはこちら。

※さきたま霊園の樹木葬型永代供養墓のページはこちら(一覧ページ内)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちら。

・埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。モクレンも咲き始めました。

2016年3月8日 火曜日 霧のち晴れ、曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日お邪魔しました埼玉県上尾市瓦葺にあります楞厳寺さま境内の河津桜がとても綺麗に咲いてしましたので写真をご紹介いたします。

楞厳寺さまは弊社大塚がひごろ大変おせわになっているお寺さまで、多くの石塔を建立させていただいております。

2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。DSC_0282

山門をくぐり、本堂に向かいますと、左手の方向に河津桜のあざやかなピンク色が目に入ってきます。

丁度、慰霊塔の後ろ側にあたります。

2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。DSC_0283

慰霊塔の足元に進んで、より近くから河津桜を観察してみましょう。

2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。DSC_5434 2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。DSC_5437

河津桜ごしに見る境内やご本堂はとても華やいで見えます。

2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。DSC_5438

真下から見上げると、一足早い明るい春を実感できます。

2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。DSC_0279 2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。DSC_0281 2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。DSC_0280

↓こちらは河津桜と

2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。モクレンも咲きはじめました。DSC_0287 2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。モクレンも咲きはじめました。DSC_0286

モクレンです!

2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。モクレンも咲きはじめました。DSC_0284

まるまるとしたモクレンの蕾のなか、咲き始めているものがチラホラと確認できました。

2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。モクレンも咲きはじめました。DSC_0288 2016年3月 埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。モクレンも咲きはじめました。DSC_0285

本格的な春はもうすぐそこまで来てますね!

隣接する墓域に眠るご先祖さまや、永代供養墓に眠られる方も、河津桜やモクレンの花を観賞して味わっているかもしませんね。そしてもちろん、もうすぐ来るお彼岸でのお墓参りでもお花めぐりもできます!(以下の写真は以前撮影したもの)

2015年5月10日 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジDSC_0271 2015年5月10日 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジDSC_0280 2015年5月10日 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジDSC_0317 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介DSC_0065 永代供養墓 観音様 十三重塔

四季折々の表情を見て取れる楞厳寺さま。お墓をお探しの方にはお勧めのお寺さまです。

大塚サイト内での、楞厳寺さま墓所御紹介ページ

~ ~ ~ ~ ~

過去の楞厳寺についての記事

・埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。モクレンも咲き始めました。

・埼玉県上尾市 楞厳寺のカエデの若葉と種(翼果、翅果)

・埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジ

・埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介

・埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)さまにペット墓完成

~ ~ ~ ~ ~

※埼玉県の寺院墓地一覧のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・今日届いた折込チラシ ~霊園・石材店のチラシは3・9月が特に多い=お客様が多い

2016年3月4日 金曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さて昨日の記事でも書きましたが、3月(と9月)は供養産業業界では彼岸月とも呼んでいます

もちろんお彼岸があるからですが、お彼岸があるとどうしてもお墓参りについて考えが向かいやすい、お墓について想像しやすい、将来のお墓をシミュレーションしやすい、ともいえるのかもしれません。

というのも、お墓を求められるお客様やお墓の修理やリフォームのご相談は彼岸のある3月と9月が特に多いからです。

多くのお客様の目がお墓に向かいやすい時期ということですので、霊園の墓地募集の広告や、石材店の広告も多い時期になります。いや、供養産業全体で言えると思いますので、葬儀業や仏壇業などあらゆる供養業に言えることかもしれません。

 

ということで、前置きはこのくらいにしまして、今日3月4日金曜日に事務所に届いた折込チラシの控えがこちらです。(どさっ!)

2016年3月4日金曜日 霊園・石材店の折込チラシは3月と9月が特に多い=お客様が多いDSC_5446

たくさんの封筒やクラフト紙包みの中には、折込チラシの控えが各100位ずつ入っています。このほとんどが明日3月5日土曜日に新聞に折り込まれるチラシです。いくつあるのか数えませんでしたが、まぁ多いのでは?と感じています(汗)重いですもん。

この積んであるいくつものチラシは、あくまで「控え」です。新聞折り込みとして配られるチラシ印刷物は、新聞折込会社などにそれぞれ何万部という単位で準備されているわけです。発注者への控え、「印刷物刷り上がりましたからね~」という印で控えの100部くらいが届く、そう考えていただけるとわかりやすいかもしれません。なので、届いたものを新聞に入れて配る、というわけではありません。

これらは、さまざまな広告代理店や印刷会社によって、弊社のような石材店にまちまちな形状で届きます。宅配便の大きな封筒に入ってきたり、大きめの封筒であったり、場合によっては小包の箱で届く場合もあります。一つ一つを開封していくと、そこには破いた封筒やクラフト紙の山になっていきます・・・。

2016年3月4日金曜日 霊園・石材店の折込チラシは3月と9月が特に多い=お客様が多いDSC_5447

霊園や石材店の折込チラシはだいたい月単位で印刷をかけるケースが多いのですが、たいてい1か月ごとに紙面を変えるか、2か月か3か月で変える。というものが多いのではないでしょうか(少なくとも弊社の場合は)。

ただし、以前記事にもしましたが、霊園のチラシには大きく二通りあります。一つが参加石材店で予算を出し合いルールを定めて合同でチラシを折り込む「合同チラシ」と、もう一つが単独の石材店が自分の予算だけで自分の会社専用の霊園チラシを折り込む「単独チラシ」です

合同チラシは1~2か月ごとに紙面が変わることが多く、単独チラシは石材店の霊園や墓地への案内計画によりますので、長期間使い続けるという紙面もあると思います。

というわけで、だいたい1か月単位でチラシ紙面は変わっていきます。

そして、墓地をお探しの方で折込チラシをご覧になられたことのある方は思い出していただきたいのですが、実は霊園募集や墓地募集のチラシは「土曜日」に新聞折込されることが多いのです。理由はいくつも挙げられると思いますが、一番は「今日は休みでのんびりできるな~。お?霊園の募集をしているぞ、時間があるし見に行ってみるか!」と一家の決裁権を持つ方が考えて行動に移しやすいタイミングが「土曜の朝に折り込まれるチラシ」を見て家を出るケースが多いからかと思います。一家の決裁権を持つ方といえばお父さんですね。お父さんの休みの日の朝の新聞折込チラシが有効!というわけです。ただし、この流れはずいぶん長い間の霊園業界の不文律でしたが、ご存じのとおり昨今は核家族化や様々なカタチの家族が増えてきていますので、必ずしも「一番いいチラシ配布作戦」なのかどうかは、じっくりと業界の知恵を出し合って考えていかなくてはなりません。

 

さて、話が脇にそれてしまいましたが、改めて整理してみましょう。今月は1年で一番お客様のご相談の多い「彼岸月」です。そして1か月単位ですので初週の土曜日には新しいチラシが折り込まれるわけです。

1年で一番折込チラシの多い時期の初週の前日、つまり今日が一番「控えチラシ」がたくさん石材店に届く日、計算上はそういうことになります。ですので今日のこの記事になるわけです(はい)。

というわけで今日届いたチラシを並べてみました。

2016年3月4日金曜日 霊園・石材店の折込チラシは3月と9月が特に多い=お客様が多いDSC_5449+今日印刷会社から届いた 納品された折込チラシ 一覧

机に並びきらないので、床に並べました。ほとんどのチラシがB4サイズです。よく見てみると、霊園だけでなく寺院墓地のチラシや、永代供養墓や樹木葬の内容のものもあるんです(読めないかもですが)

だいたい30くらいでした。もちろん私の手元に届くのが今日ではないチラシもありますし、手元に全てが届くというわけでもありませんので、完璧完全な全てというわけではありません。逆に、この中には明日ではない日に折り込むチラシもあります。

しかし、パッと見の印象としては弊社大塚が関係する折込チラシはこんな感じとお思い下さい。石材店によってはもっとたくさんのチラシが届く会社もいくつもありますし、販売活動をギュっと絞られている石材店もありますので、多いのか少ないのかは不明とだけ言わせてください。

傾向としては、春なのでピンク色や黄緑色が使いやすく、また霊園の墓域は広いので広い青空を効果的に使っているチラシが多いかと思います。もちろんそうでないものもありますが、大まかな方向性としてはそんな感じです。

石材店や霊園の関係の方からすると、↑このチラシ一覧の画像はそこそこ面白い画像なのではないかなぁと思います(石材店、霊園関係の方、いかがでしょうか)

 

さてここで大事なことを一つ。新聞に折り込まれたチラシを手に霊園見学をされる際、そのチラシが「合同チラシ」なのか「単独チラシ」なのかが重要です。複数社の石材店で販売をしている霊園の場合は「石材店を指名する」のか、「指名しない」フリーなのかが運命の分かれ道。どのチラシを手に取って現地に行くのか(もしくは持たずに行くのか)。現地でどちらかの石材店を指名するのか(もしくは指名しないのか)。とても重要なことなのです。

後から後悔しないよう、下記の記事をよく読んでから霊園現地に見学に行かれるとよいと思います!

・霊園見学の注意点①「石材店の指名って?」

 

最期に、本当に一番大切なことを・・・

弊社WEBサイトをご覧いただき霊園見学にお越しいただく際は、是非「大塚」とご指名くださいませ!(^_^)

と、お願いをさせていただいて本日の記事は終わりにします。

 

・春彼岸 石材店の大塚の墓石キャンペーン「大塚からのご提案」開催中です!(4月30日まで)

2016年3月3日 木曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日はひなまつり。三月です。三月と言えばひなまつりの他にも年中行事として「お彼岸」のある月です。私たち石材店を含む供養産業業界では3月と9月は「彼岸月」とも言っています。

実は、お彼岸の時期になりますと、お墓について思案相談される方が多くなるようで、墓地墓石のご相談もとても多くなるんです。

そんなお彼岸を前に、お得なキャンペーンを開始いたしました!

寺院墓地・共同墓地・公営一般墓地をお持ちの方が対象で、4月30日まで期間になります。

2016年3月 埼玉県の石材店 株式会社大塚の春彼岸 墓地墓石キャンペーン パンフレットと封筒 DMDSC_0322-

これから墓石を用意しようという方のかための、墓石の特別なプラン「大塚からのご提案」と、既に墓石のある方向けの「お墓のリフレッシュ点検」のご提案です。

↑上記写真は既存のお客様にお送りしましたダイレクトメールの封筒とパンフレットです。

墓石の特別なプランとしては、通常の価格設定とは違い、この季節だけの限定のお値打ち価格設定にしています。さまざまな石材を使用した場合の費用を載せていますので、どういった石種だとどのくらいの費用になるのか、和型墓石と洋型墓石のちがいはどうか、などが一目でわかるようにしています。

2016年3月 埼玉県の石材店 株式会社大塚の春彼岸 墓地墓石キャンペーン パンフレットと封筒 DMDSC_0323-

お墓のリフレッシュ点検としては、さまざまな点検項目や、お墓をリフレッシュさせる内容、はたまたリフォームさせるとしたらという内容まで盛り込んでいます。お墓も時間と歴史を経過しますと雨水による風化や劣化も出てきます。定期的な点検で将来にわたって安心いただけるというものです。

2016年3月 埼玉県の石材店 株式会社大塚の春彼岸 墓地墓石キャンペーン パンフレットと封筒 DMDSC_0325-

キャンペーンの期間は4月30日までに墓石工事をお申込みの方が対象になります。今からですと約二か月間の期間になります。

2016年3月 埼玉県の石材店 株式会社大塚の春彼岸 墓地墓石キャンペーン パンフレットと封筒 DMDSC_0326-

すでに弊社からダイレクトメールが届いたという方もいらっしゃるかとは思いますが、そうでない方がいらっしゃいましたらお気軽に弊社までお問い合わせください。

お墓のプロが適切な内容をご提案させていただきます!

 

・お墓参りのきれいな花 供花 仏花

2015年10月4日 日曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

お墓といえば、お墓参り。つい先日のお彼岸にお墓参りをしたという方もいれば、もう数年お墓参りできていないという方、ひょっとするとまだ一度もお墓参りをした経験のない方もいらっしゃるかもしれません。

お墓というと暗いイメージを抱きがちですが、実はお盆やお彼岸の際などはたくさんの方が訪れますので結構賑わっているものです。そしてそのあとには、たくさんのきれいなお花を見ることができます。お墓のご先祖様に供える供花、仏花は、ずらりと並ぶとなかなか見ごたえのある景色になります。

先日のお彼岸直後の東明寺さまの墓地です。

お墓参りの供花 仏花 彼岸 東明寺DSC_3791 お墓参りの供花 仏花 彼岸 東明寺DSC_3792 お墓参りの供花 仏花 彼岸 東明寺DSC_3795 お墓参りの供花 仏花 彼岸 東明寺DSC_3796

※東明寺の墓地情報のページはこちら。

こちら↓は、同日の久喜聖地公苑の様子

お墓参りの供花 仏花 彼岸 久喜聖地公苑DSC_3813 お墓参りの供花 仏花 彼岸 久喜聖地公苑DSC_3817 お墓参りの供花 仏花 彼岸 久喜聖地公苑DSC_3819 お墓参りの供花 仏花 彼岸 久喜聖地公苑DSC_3826

※久喜聖地公苑の墓地情報のページはこちら。

こちら↓は同日の桶川霊園。

お墓参りの供花 仏花 彼岸 桶川霊園DSC_3875 お墓参りの供花 仏花 彼岸 桶川霊園DSC_3876 お墓参りの供花 仏花 彼岸 桶川霊園DSC_3878 お墓参りの供花 仏花 彼岸 桶川霊園DSC_3880

※桶川霊園の墓地情報のページはこちら。

まるでたくさんの花束が並んでいるようで、とても華やかな空間になるんです。決して暗い印象の場所・・・とは言えないのではないでしょうか。

並んだお花は菊だけではなく、バラやカーネーション、ユリや時節柄から彼岸花など、実にさまざまです。自分のお墓へのお参りで気持ちも落ち着き癒されるとは思いますが、並んだお花をみてさらに癒されるかもしれませんね。

 

※埼玉県の霊園一覧ページはこちら。

※埼玉県の寺院墓地一覧ページはこちら。

 

・本社展示場 展示石塔のご案内② M12 M8

2015年2月7日土曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県のみならず東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて墓地と霊園をご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、大塚本社の総合受付KTさんからの文章になります。以下本文↓

 

弊社の本社展示場には、墓石の実物をご覧いただけるよう、また短期間の納期に間に合うように多くの展示・在庫品をご用意しています。

一般的には四十九日までにお墓を建て、納骨する方が多いのですが、通常の納期はご契約いただいて原石から墓石の形に仕上げ墓地に据え付けるまで、二か月~三か月程かかるため四十九日には間に合わないことがあります。

しかし展示・在庫品を使えば、加工に費やす期間が必要ない分、一か月程の納期でお墓を完成させることができ、四十九日の法要に間に合わせることができます。

秋のお彼岸は過ぎましたが、お墓の建立をご検討されている方もいらっしゃると思います。最近は生前にお墓を建てる方も多いです。たくさんのお客様のご来店ご見学をお待ちしております。

 

最近入荷しました!

本社展示場 展示石塔のご案内② M12

↑石種:M12(インド産御影石) スリン・芝石・拝石、共石。

本社展示場 展示石塔のご案内② M8

↑石種:M8(インド産御影石) 高級型。

※写真では石目、色の違いが分かりにくいと思いますので、ご来店いただき実物を是非ご覧ください!

 

・お墓参りで気が付くこと 冠水の痕跡

2015年9月23日 水曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、神奈川にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日はお彼岸の中日。連休最終日でもあります。連休中にお墓参りをされたという方も多いと思いますが、お墓参りで気が付いたことなどありませんでしたでしょうか。

・文字のペンキがはがれてきたなぁ

・墓石が傾いてきたなぁ

・目地のコーキングがぼろぼろになってきたなぁ

・花立ての筒や香炉や香皿がなくなったり、劣化している

・墓石についたしつこい汚れやシミがとれない

・雑草むしりが大変だなぁ

等々、さまざまなことがあるかもしれません。もしそのようなことがありましたらこちら↓の記事をご覧くださいませ。

あわせてこちらの記事もご覧ください。

・お墓参りで気が付くこと 冠水の痕跡
・お墓に雑草は生えていませんか?防草シートと、新しい玉砂利で気持ち良いお墓参りを
・墓石の香炉 劣化していませんか?新しい香炉で気持ち良いお墓参りと御供養を
・墓石の花立て 劣化していませんか?新しい花立に交換を!
・墓石の目地(メジ)、劣化していませんか?
・墓石の文字に入れた色、落ちていませんか? 墓石文字の色入れリフォーム
・お墓の掃除とリフォームその1
・お墓の掃除とリフォームその2
・お墓の掃除とリフォームその3

先日、わたくしブログ担当Tもお彼岸を前にお墓参りをしてきたのですが、その際に気が付いてしまったことがあるんです。

↓こちらの画像をご覧ください。

墓参り お彼岸 気が付く 冠水のあと 痕跡 痕 さいたま市営思い出の里 芝墓地 洋型1442980086788

芝生墓地にある洋型墓石なのですが、真ん中あたりに少し芝生の枯葉がくっついています。拡大してみましょう。

墓参り お彼岸 気が付く 冠水のあと 痕跡 痕 さいたま市営思い出の里 芝墓地 洋型 芝生の枯葉

一見すると大したことがないように思えそうですが・・・

墓参り お彼岸 気が付く 冠水のあと 痕跡 痕 さいたま市営思い出の里 芝墓地 洋型 点線

ピンクの点線を入れてみました。ある一定の高さに芝生の枯葉が並ぶように墓石にくっつついているんです。実は、この状況は撮影した墓石だけでなく、隣近所の墓石、いや同じ区画というか広範囲で同じ状況だったんです。

この高さまで冠水していた。ということですね。

もちろんすっかり増水した水はなくなっており、ごく普通に墓参りができました。おそらく鬼怒川の土手を決壊させた台風の集中豪雨の際に冠水したものと思われます。あの日は関東の東側のいたるところで冠水などの水害が多発しました。生活道路や国道だけでなく、鉄道などの交通もストップとなり、被災された方の中にはいまだに避難生活で苦労をされている方もいらっしゃいます。

さらに

墓参り お彼岸 気が付く 冠水のあと 痕跡 痕 さいたま市営思い出の里 芝墓地 洋型 点線と黄色丸

実はピンクの線より高い場所にも芝生の枯葉はいくつも見られました。ピンクの線よりも水位の高い瞬間があったのか、水がはねた際に石塔に張り付いたのか、今となっては不明です。

ピンクの線のあたりで概ね30センチくらい。

しかし「もう水は引いたんだから問題ないんじゃない?」とも見えますが、実はこのお墓の場合「納骨室は地面の下、地下にある」んです。

数年に一度、十年に一度の集中豪雨であったとはいえ、カロート(納骨室)の中に水が入るのはやはり大きな心配ごとです。(地下納骨室でなくとも、大きな冠水の場合は心配になりますね)

もし先日の大雨にて冠水し、納骨室内部まで浸水してしまい、困っている・・・という方がいらっしゃいましたらお気軽に弊社までお問い合わせください。墓所のクリーニングも含めてお墓の専門家が実地調査の上、ケア方法をご提案させていただきます。

あわせてこちらの記事もご覧ください。
・お墓に雑草は生えていませんか?防草シートと、新しい玉砂利で気持ち良いお墓参りを
・墓石の香炉 劣化していませんか?新しい香炉で気持ち良いお墓参りと御供養を
・墓石の花立て 劣化していませんか?新しい花立に交換を!
・墓石の目地(メジ)、劣化していませんか?
・墓石の文字に入れた色、落ちていませんか? 墓石文字の色入れリフォーム
・お墓の掃除とリフォームその1
・お墓の掃除とリフォームその2
・お墓の掃除とリフォームその3

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

※埼玉県の寺院墓地一覧のページここちらをごらんください。

 

・2015秋のお墓相談会、開催します!9月26・27、10月17・18。

2015年9月18日 金曜日 雨のち曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

秋のお彼岸の時期が近づいて来ましたが、実は春と秋のお彼岸時期は「お墓を検討、相談に来られる方」がとても多い時期なんです。お彼岸のお墓参りで「お墓をどうしよう?」とお考えになられる方が多いからでしょうか。

そこで、弊社大塚ではそんな秋に毎年恒例となりました「お墓相談会」を本社にて開催することとなりました。以前に記事で書きました(・2015秋のお墓相談会開催決定!!)が、今回あらためてご紹介いたします。

2015年 秋のお墓相談会チラシ 埼玉県上尾市の石材店 株式会社大塚 開催

・跡継ぎがいないが、お墓はどのようにしたらいいのか?

・永代供養について知りたい。

・墓じまいについて知りたい。

・改葬・お墓の引越しはどのようにしたらいいの?

2015年 秋のお墓相談会チラシ 埼玉県上尾市の石材店 株式会社大塚 開催 お悩み事例

・そろそろお墓をと考えているが、どんな墓所があるのか、費用はどのくらいかかるのか分からない。

・遺骨はないが、子供たちに負担をかけたくないので、今のうちにお墓を建てたい。

・お墓の修理・リフォーム方法。

・ペットと一緒に眠りたい。

・故郷のお墓から住まいの近くに遺骨を移したい。

等のお悩みや疑問はありませんか?もしあるようでしたら「お墓のことなら何でもご相談ください!」お墓ディレクターの資格を持つ専門スタッフが、会場である大塚本社にて親切丁寧にお答えいたします。

開催場所は、上尾市緑丘の弊社店舗。北上尾駅から徒歩5分ほどの中山道沿いにあります。

大塚本社 地図 map

開催日時は、9月は26(土)と27(日)。

2015年 秋のお墓相談会チラシ 埼玉県上尾市の石材店 株式会社大塚 開催 9月日程

10月は17日(土)と18日(日)

2015年 秋のお墓相談会チラシ 埼玉県上尾市の石材店 株式会社大塚 開催 10月日程

合計4日間になります。時間はどの日も午前9時から午後5時まで。9/27(日)と10/17(土)は、「終活アドバイザー」もいますので、お墓についてだけでなく広く終活に関してのことなどご質問にお答えいたします。

なお、ご来店のご予約は不要です。ご相談は無料。別の日にちをご希望の場合も対応可能ですので、お気軽にお電話ください。

なお、ご来店にてご相談をいただき、アンケートにお答えいただけました方にはもれなく終活に役立つ「ご来店プレゼント」をご用意しております。

2015年 秋のお墓相談会チラシ 埼玉県上尾市の石材店 株式会社大塚 開催 ご来店プレゼント

新聞折込チラシにて相談会の告知チラシを配布いたしますが、チラシ紙面はこんな感じです↓

2015年 秋のお墓相談会チラシ 埼玉県上尾市の石材店 株式会社大塚 開催 9月表面 2015年 秋のお墓相談会チラシ 埼玉県上尾市の石材店 株式会社大塚 開催 裏面

※クリックすると大きく表示されます。

チラシのウラ面にはお客様の声や

2015年 秋のお墓相談会チラシ 埼玉県上尾市の石材店 株式会社大塚 開催 お客様の声

弊社大塚も加盟しています全国組織の「全優石」(全国優良石材店の会)についてや、

2015年 秋のお墓相談会チラシ 埼玉県上尾市の石材店 株式会社大塚 開催 全優石とは

本社展示場の展示墓石、話題の手元供養「Soul Jewelry」について、

2015年 秋のお墓相談会チラシ 埼玉県上尾市の石材店 株式会社大塚 開催 展示墓石 手元供養

弊社大塚の近隣の墓所の地図もあります。上尾の他、北本、桶川、伊奈、さいたま市の近隣の墓所で、現在売り出しをしている墓所一覧になります。

B4お墓相諁E¼šã†ã‚‰ï¼åœŸå²E

そして最後に弊社社長の大塚崇行からの言葉、メッセージになります。

2015年 秋のお墓相談会チラシ 埼玉県上尾市の石材店 株式会社大塚 開催 社長大塚の言葉-メッセージ

お墓についてお考えの方も、跡継ぎの問題などでお悩みの方も、どうぞお気軽にご来店ください。

お墓相談会の開催日は、9月26日()・27日()、10月17日(土)・18日(です。

お問い合わせは 0120-36-1217

スタッフ一同心よりお待ちしております。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

大塚本社 デザイン墓 大塚本社の受付 石製品による演出 ペン立てDSCN5827_ 猫の置物 

※首都圏の霊園墓地を探す
※首都圏の寺院墓地を探す
※永代供養墓や樹木葬のページを見る
※納骨堂のページを見る
※ペットのお墓「スブニールストーン」についてはこちらをごらんください。 

 

・彼岸花(ヒガンバナ)曼珠沙華の成長過程 (埼玉県伊奈町の法光寺さま)

2015年9月17日 木曜日 雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、彼岸花の咲いている記事(・埼玉県久喜市 香最寺の彼岸花)を書きましたが、別の場所でその成長過程の様子を見ることができました。

2015年9月17日 彼岸花 ヒガンバナ 曼珠沙華 成長過程 育成の様子 芽 花 埼玉県伊奈町 法光寺DSC_3739

彼岸花は曼珠沙華とも呼ばれている、この季節の短い期間だけ見られる美しい花ですね。

まず、↓彼岸花の球根から芽が出ている様子。

2015年9月17日 彼岸花 ヒガンバナ 曼珠沙華 成長過程 育成の様子 芽 花 埼玉県伊奈町 法光寺DSC_3744 2015年9月17日 彼岸花 ヒガンバナ 曼珠沙華 成長過程 育成の様子 芽 花 埼玉県伊奈町 法光寺DSC_3745

これがもう少し伸びてくると

2015年9月17日 彼岸花 ヒガンバナ 曼珠沙華 成長過程 育成の様子 芽 花 埼玉県伊奈町 法光寺DSC_3700

かわいらしく伸び始めます。ところが・・・

2015年9月17日 彼岸花 ヒガンバナ 曼珠沙華 成長過程 育成の様子 芽 花 埼玉県伊奈町 法光寺DSC_3701

あっという間にぐんぐんと伸びてきて

2015年9月17日 彼岸花 ヒガンバナ 曼珠沙華 成長過程 育成の様子 芽 花 埼玉県伊奈町 法光寺DSC_3702

花をつけるまで、ごく短い時間で成長します。(↑うまい具合に成長具合の違う三本が並んでいました)

2015年9月17日 彼岸花 ヒガンバナ 曼珠沙華 成長過程 育成の様子 芽 花 埼玉県伊奈町 法光寺DSC_3703

さてここはどこかというと

2015年9月17日 彼岸花 ヒガンバナ 曼珠沙華 成長過程 育成の様子 芽 花 埼玉県伊奈町 法光寺DSC_3755 2015年9月15日 埼玉県伊奈町 法光寺のツクツクボウシ 蝉 セミ 法師 オーシーツクツクDSC_3680

埼玉県伊奈町にあります法光寺さまの境内になります。法光寺さまは弊社大塚がいつも大変お世話になっておりますお寺さま。先日も記事(・ツクツクボウシ(埼玉県伊奈町の法光寺さま))にしたばかりですね。実は同じ日なのですがいくつか記事にできるものがありましたので分割して記事にしている次第です。

↑上記、芝生の広がっている法光寺さまの大きな駐車場に面した場所に、柿の林があります。

2015年9月17日 彼岸花 ヒガンバナ 曼珠沙華 成長過程 育成の様子 芽 花 埼玉県伊奈町 法光寺DSC_3750 2015年9月17日 柿の実 埼玉県伊奈町 法光寺DSC_3731

はやくも柿の実に色が付き始めていました。

その柿の林の中・・・

2015年9月17日 彼岸花 ヒガンバナ 曼珠沙華 成長過程 育成の様子 芽 花 埼玉県伊奈町 法光寺DSC_3752 2015年9月17日 彼岸花 ヒガンバナ 曼珠沙華 成長過程 育成の様子 芽 花 埼玉県伊奈町 法光寺DSC_3732

彼岸花の群生がありました。まだまだ時期も早めでしたので、もっとたくさん伸びて花を咲かせてくれそうに思います。

2015年9月17日 彼岸花 ヒガンバナ 曼珠沙華 成長過程 育成の様子 芽 花 埼玉県伊奈町 法光寺DSC_3738 2015年9月17日 彼岸花 ヒガンバナ 曼珠沙華 成長過程 育成の様子 芽 花 埼玉県伊奈町 法光寺DSC_3733

四季の移ろいを感じられるお寺の法光寺。お勧めのお寺です。

※法光寺墓情報のページはこちら。

※埼玉県の寺院墓地一覧のページここちらをごらんください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・埼玉県久喜市 香最寺の彼岸花

2015年9月14日 月曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、久喜聖地公苑の管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは。

久喜市六万部にある「久喜聖地公苑」です。

 

真夏の暑さから一転、

すっかり秋めいてきましたね。

 

隣接する経営母体、

『曹洞宗 香最寺』様の墓苑隣にも

彼岸花が咲き始めました。

150914_095017(彼岸花)埼玉県久喜市六万部 香最寺 墓域

150908_093258(彼岸花)埼玉県久喜市六万部 香最寺 墓域 150908_113311(彼岸花)埼玉県久喜市六万部 香最寺 墓域

開花期間は一週間ほどですが、

秋のお彼岸と時を同じくするかのように

開花する彼岸花は

あの世とこの世が最も通じやすい時期に

咲く花でもあり、

見た人を悪から離れさせる力がある

『天界の花』とも言われているようです。

150908_115300(彼岸花)埼玉県久喜市六万部 香最寺 墓域 150914_094939(彼岸花)埼玉県久喜市六万部 香最寺 墓域

お彼岸にお墓参りに来たときには、

今しか見られない彼岸花も

鑑賞してみてください。

150914_100222(彼岸花)埼玉県久喜市六万部 香最寺 墓域

※香最寺梅花霊苑の墓地情報ページはこちら。

※久喜聖地公苑の墓地情報のページはこちら。

※香最寺の永代供養墓情報はこちら。

※埼玉県の寺院墓地一覧のページここちらをごらんください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

  page top