年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

供養」カテゴリーアーカイブ

・久喜清久霊園管理事務所からのブログ記事 久喜清久霊園の季節の花

2020年3月16日 月曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は埼玉県久喜市の霊園、久喜清久霊園の管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは、久喜市上清久にある久喜清久霊園です。

今年は暖冬でしたが
3月に入ってさらにポカポカな
春らしい陽気を感じられる日が増えてきました。

冬の時期は寂しい風景になりがちですが
園内の花壇は皆さんに
楽しんでいただけるよう
季節の花を管理スタッフが植えています。

 

これからの季節はほかの植物も
どんどん元気になってきます。
こちらは永代供養墓の
イワダレソウが夏に咲く様子です。

 
今は新芽が出始めてきた段階ですが
どんどん葉が広がり
小さくて可愛らしい花が一面に広がります。

皆さまに気持ち良くお参りいただけるよう
これからも園内の清掃・整備に努めてまいります。
ご来園お待ちしております。

 

※久喜清久霊園の墓地情報のページを見る

※久喜喜清久霊園の樹木葬型永代供養墓の情報ページを見る

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・石材店スタッフのブログ 鴻巣霊園の壁泉永代供養墓

2020年3月5日 木曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は本社の営業MJさんからの記事になります。以下本文↓

 

こちら、鴻巣霊園の壁泉(へきせん)永代供養墓です。

今年も春のお彼岸が近付きお参りのお客様が増え、お花でにぎわって参りました。

鴻巣霊園では個人用はもちろんご夫婦用、ご家族用、グループ用、樹木葬タイプなどお客様それぞれのご事情に合わせた永代供養墓をご準備しております。

管理棟を抜けるとパッと華やぐ明るく落ち着いた空間にきっと癒されていただけることと思います。

是非一度鴻巣霊園にお越しくださいませ。スタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。

※鴻巣霊園のページはこちら。
※鴻巣霊園の永代供養墓についてはこちらのページ。
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・石材店スタッフのブログ いのちの大切さを子どもたちにどうやって伝えていく?

2020年2月12日 木曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、墓地と霊園をご案内し墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」を日々行っています石材店、株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日のお話は本社のMYさんからの記事になります。以下本文↓

 

いのちの大切さを子どもたちにどうやって伝えていく?

私は子どもの頃から年に2回毎年親戚が集まってみんなでお墓参りに行き、お墓をきれいに掃除しながら「会いに来たよー!」「気持ちいいねー」「ゴシゴシ痛くない?」などと当たり前のように声をかけ掃除の取り合いをしていたり、おはぎのお供えも「もう食べたかな?」「じゃあ、次は私がたべるね!」とそれも楽しみでした。
そしてお線香をあげながら「みんなが風邪をひかないように見守っていてね」と手を合わせて話していました。
今思うと、子どもの頃はご先祖様はお墓の石に生まれ変わったと思っていたのかしら...

   

近年では核家族化が進み、先祖とのつながりや地縁・血縁がどんどん薄くなってきています。ご先祖様への感謝やいのちの大切さは、私は、両親や祖父母から習慣的に受け継いで当たり前になっていますが、そうではない家もさらに増えていっているのでしょう。

沖縄の方々は「死んだら終わり」ではなく、「ご先祖様は私の中にいる」「私の中で生きている」と言います。「ご先祖様から受け継いできたもの(いのち)は自分の中にある。だから、自分自身が元気に幸せに光り輝いて生きることが、最高の先祖供養なんだ」
確かに今私がいるのは、間違えなく父と母から生まれてその父と母にも父と母がいて、さらに...ご先祖様が居なかったら私は存在しない。私の中にはたくさんのご先祖様がいるんだ!と気づきました。
たくさんのご先祖様から受け継いだこの命を大切にしないといけない!とあらためて思いました。

お墓は、「いのちのまつり」シリーズの作者、草場先生は、いのちのつながりを家族で確認できる場所としてお墓はあるといいます。また、心のよりどころでもあると思います。
また、供養とは、沖縄の方が言うようにご先祖様は常に自分自身の中にいるのですから、自分自身を大切に、一生懸命生きることが素敵な先祖供養ですね。

  

 

・石材店スタッフのブログ 伊奈町の西蔵院の初不動護摩供養に行ってきました

2020年1月31日 金曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、墓地と霊園をご案内し墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」を日々行っています石材店、株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日のお話は本社のKTさんからの記事になります。以下本文↓

 

埼玉県伊奈町にあります、真言宗智山派の西蔵院にて令和2年1月28日に初不動護摩供養が厳粛に執り行われました。

堂内の五体の不動明王像に見守られている中、火を焚き上げての「護摩行(法要)」です。

あいにくの冷たい雨でしたがたくさんの方が集まられていました。皆様の良い一年を祈念いたします。

※西蔵院さまの墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・久喜聖地公苑の管理事務所からのブログ記事 近くに野菜の無人販売所がオープンしました

2020年1月23日 木曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、久喜聖地公苑管理事務所からになります。以下本文↓

 

久喜市六万部にある久喜聖地公苑です。

経営母体『曹洞宗 香最寺』様の近くに
野菜の無人販売所がオープンしました。

目を引くのぼりがたっており、
新鮮な野菜や果物、お米が
ならんでいます。

『すべて100円』

販売している家の方に伺ったところ、
その日の朝に収穫したものを
並べているそうです。

午前中の早い時間から買いに来られる方や
お墓参り後に立ち寄る方などもいて
思った以上に好評のようです。

早速購入してみましたが、
みずみずしくとてもおいしかったですよ。
やっぱりとれたては最高です!
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

※久喜聖地公苑の墓地情報のページはこちら。

※久喜聖地公苑の永代供養墓情報のページ

※香最寺梅花霊苑の墓地情報ページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・鴻巣霊園管理事務所からのブログ記事 霊園から見える富士山

2020年1月18日 土曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は鴻巣霊園管理事務所からの記事になります。以下本文↓

 

鴻巣霊園です。
年が明けてから早くも半月経ちましたね。
本年もよろしくお願いいたします。

今回は霊園から見える富士山についてです。
お客様から『あれ富士山よね?』とよく聞かれます。

私も最初は富士山がここから見られるの?と思いましたが、間違いなく富士山!!

姿を眺めていると、今日は良い一日になりそうと感じるのは私だけでしょうか。

この日はなんと、朝夕富士山を見ることができました。

お墓に眠っている故人様にも、この美しさはきっと伝わっているはず。

まだまだ寒い日は続きますが、冬ならではの風景を楽しみたいものですね。

 

※鴻巣霊園のページはこちら。
※鴻巣霊園の永代供養墓についてはこちらのページ。
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・石材店スタッフのブログ 英連邦戦死者墓地(神奈川県横浜市保土ヶ谷区)

2020年1月12日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

2020年、令和2年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくおねがいいたします。

さて本年最初の記事は横浜支店のSSさんからの記事になります。以下本文↓

 

英連邦戦死者墓地

横浜の山手に外人墓地があるのは有名な事なのですが、保土ヶ谷区に英連邦戦死者墓地という外国人墓地があるのは案外知られていません。

自宅から車で15分ほどの所にあるので久しぶりに行ってみました。

そもそも英連邦戦死者墓地とは、第二次世界大戦後英国が横浜を管轄しており、犠牲となった戦死者を葬るために墓地を作ったそうです。

「英連邦では1917(大正6)年に、戦死者の遺体は本国に送還せず、階級差なく現地で埋葬するという原則が決まり、英国王室憲章でも承認されました。この原則の下、英連邦戦死者墓地委員会が設置され、世界中にある英連邦戦死者の墓地を管理しています。英連邦戦死者墓地は世界に2,500ヶ所、墓碑が一つや二つといった所を含めれば21,000ヶ所あります」

世界各国にある中でも、横浜の墓地はとりわけ広いもののようである。

敷地は、日本国政府より英連邦戦死者墓地委員会に対し無償かつ自動更新(30年期限)で使用を許可している。

租税は免除され、維持・修復に必要な物品の輸入も無税である。

また、円滑な管理のために日本とイギリス連邦の合同委員会も設置されている。

墓地はイギリス区、オーストラリア区、カナダ・ニュージーランド区、インド・パキスタン区、戦後区に分けられており、第二次世界大戦における捕虜の死者や戦後のイギリス連邦占領軍の任務中の病死・事故死者も含み、2014年時点で約1,800名が埋葬されている。

なお「戦後区」は、墓地に関する協定から逸脱するため、イギリス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドそれぞれの戦死者の祖国が葬られている人数で割った金額を支払うことで、英連邦戦死者墓地委員会が横浜市より土地を購入した。

毎年4月25日のANZACの日には、追悼式典が行われているほか、関係国要人の来日の際には、墓地を訪問することがあり、1975年5月にはエリザベス2世が、1995年2月7日にはダイアナ元妃が、2015年2月27日にはウィリアム王子が訪れている。

以上ウィキペディアより

入口は薄暗いけれど中はとても整備されていて公園のようになっており、お天気も良かった為散歩に訪れている人達がいました。

山手の外人墓地と違い、参観無料でいつでも誰でも入る事ができます。

もしもお時間があるようでしたら一度見学してみてください。

住所/横浜市保土ケ谷区狩場町238
電話/045-731-4208
参観時間/AM8:00~PM5:00
アクセス/JR保土ヶ谷駅からバスで20分、「児童遊園地前」下車

※神奈川県内の墓地を探す
※東京都内の墓地を探す
※埼玉県内の墓地を探す

 

・石材店スタッフのブログ 令和2年1月11日より伊奈町の西光寺さまにて新しい永代供養付き夫婦墓の販売を開始します

2019年12月24日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は本社営業のASさんからの記事になります。以下本文↓

 

令和2年1月11日(土)より、伊奈町の西光寺様内に新たに永代供養付き夫婦墓の販売を開始いたします。

以前5期にわたり永代供養付き夫婦墓を販売してきましたが、需要に供給が追いつかない状況が続いていました。

今回は、今までにないタイプの夫婦墓で、40基の販売となります。

本日よりご見学いただくことができますので、ご興味ありましたらぜひご覧ください。

概要は、二人目ご納骨より17年間安置し、以降合葬します。

お値段は使用料と石碑合わせて66.5万円よりとなります。

その他、一般墓や合祀墓もございます。

また、メモリアルパーク伊奈(霊園)も隣接しておりますので、併せてご見学いただければ幸いです。

↓メモリアルパーク伊奈

↓西光寺

  

※西光寺墓地の詳細情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・石材店スタッフのブログ 樹木葬墓地が出来ました 川口元郷聖地

2019年11月19日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、本社の営業MKさんからになります。以下本文↓

 

川口元郷聖地にて、樹木葬墓地がこのたび出来上がり、申込受付を開始いたしました。

お一人様用とお二人様用があり、お一人様用はすべて含んで38万円からになっています。

またこちらは屋根がついており、雨天でも傘を使わずにお参りすることができます。

屋根は明るさを通す素材なので、明るい印象の屋根付き樹木葬墓地です。

早速何件もご見学、お申込みが入ってきている人気の川口元郷聖地の樹木葬です。是非一度ご見学に来られてはいかがでしょうか。

 

※ご覧いただきました情報は2019年11月現在の情報です。完売の際はご容赦ください。

※川口元郷聖地の墓地情報のページはこちらです。

※永代供養墓特集のページを見てみる

すぐに永代供養墓の資料を請求したい方はこちら→永代供養墓の資料を請求してみる

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・さきたま霊園管理事務所スタッフによるブログ 秋の最盛期、今日も園内の清掃に励んでいます

2019年11月15日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日のお話は、さきたま霊園管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは さきたま霊園です。

朝晩、めっきり寒くなりましたね。
木々の色づきも最盛期に向けて進んでいます。

霊園内のプランターの花々も
色鮮やかに咲いています。

天気がいい日は寒い中でも清々さを感じます。
夕方もなかなかいいものですよ。
オレンジ色に染まっていく空は感動もの!

夕焼けの素晴らしさが写真では
伝わらないのが残念です。

霊園外の景観に負けないよう
スタッフ一同園内の清掃に励んでいます。
霊園から見える風景が良くても
霊園内が汚かったら全て台無しですものね。

おかげ様でお客様からの嬉しい声が聞かれます。
お参りの方はもとより、見学される方
法要に参列される方からの声も励みになります。
「なんて気持ちがいいんでしょう!うちの所(お墓)と全然違います。
こういう所がいいですね。羨ましいです。」と。

まだ、お墓をお持ちでない方や、
改葬を考えられている方がいらっしゃいましたら、
ぜひ、一度、ご見学にいらしてください。

余談ですが、先日、園内の水場を手直ししました。
枕木材の傷みが出始めたところを、丈夫な石材に変えました。
お客様も使いやすくなったようで喜ばれています。

今後も環境を整備してまいります。
皆様のご来園をお待ちしております。

※さきたま霊園の墓地情報のページはこちら。

※さきたま霊園の樹木葬型永代供養墓のページはこちら(一覧ページ内)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちら。

 

  page top