夕焼け 20131114
と思い、天気予報を見てみると明日は雨の模様・・・。大降りではないようですが、夕焼けの翌日の雨もたまにはあるのでしょう。
11月14日木曜日 晴れ
紅葉が真っ盛りでした。霊園入口の段階からすでに紅葉が目にまぶしく入ってきます。
青い空と紅葉の組み合わせがとても綺麗です。ここは、けやき並木でしょうか。
さいたま市営霊園思い出の里には屋内墓地があります。早速入ってみます。
屋内とはいえ、とても広く感じます。
また屋内墓地は見晴らしも良く、三階からはこのように見えました。
市営霊園の広さがよくわかります。もちろん見えていない区画もまだまだあります。
より地面に近づいた感はありますが、十分な景観が見られます。すぐ近くの広い駐車場も見えますが、さいたま市営霊園には複数個所の駐車場があります。ここはそのうちの一か所です。
屋内墓地の外観です。とても大きく感じます。壁がないので風が通り抜けます。
さて、またけやき並木の道に出て、既に見えていますが芝生墓地に行こうと思います。
落ち葉のシーズンのため、けやきの落ち葉がたくさんありますが、植栽や芝生の手入れは定期的にされているので、すぐに落ち葉も綺麗にされると思います。
芝生墓地から見える屋内墓地。霊園全体の中心あたりにあるので、どこからでも目に入ってきます。
ここ、さいたま市営霊園思い出の里は平成25年現在2万基を超えるお墓がありますが、公営墓地なので抽選が必要となる超大人気の霊園です。当選するまで何年も抽選にチャレンジされる方もいるそうですが、断念して抽選せずとも申込みのできる民間霊園でお墓を建てるという方もまた多いそうです。
今回は紅葉の季節の写真となりましたが、霊園内には桜並木もありますので春も綺麗になる霊園です。よくゴザやシートを広げてピクニックのようにお弁当を食べている人も見かけますし、近所の方のお散歩コースにもなっている、まさに「公園墓地」です。
墓地の種類 その2 (その1からの続きです)
「寺院墓地」「民間墓地」についてご説明します。
【寺院墓地】
寺院が檀家のために寺院の敷地内に設けるものです。その寺院の檀家になることが前提となります
<<寺院墓地のまとめ>>
・その寺院の檀家になるため一体感が持てる。
・手厚くまつっていただくことができる。
・通常、寺院の境内にあるので管理面に安心できる。
・市街地にある場合が多く、墓参に便利である。
・檀家としてのつとめを果たす必要がある。
・石材店は指定されている場合が多い。
【民間墓地】
宗教法人や財団法人が運営するもので、多くの場合、公園のように整備されています。また、運営主体が宗教法人であっても、宗旨宗派は問われないことが多いようです。
<<民間墓地のまとめ>>
・宗旨宗派を問われない。
・墓石の大きさや形が自由に選べる。
・利用にあたっての資格制限がない。
・広く明るく公園のように整備されている。
・郊外にある場合が多く、墓参に不便である。
・石材店は指定されている場合が多い。
(鎌倉新書 2分でわかる仏事の知識 より抜粋)