年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

日別アーカイブ: 2013年11月30日

・お墓の購入 その①

お墓の購入 その①

【墓地選びのポイント】

①立地環境

 墓地は、緑に囲まれ静寂で陽当たりが良い場所にあるのが理想的ではないでしょうか。その方が気持ちよく落ち着いて静かにお墓参りできるからです。斜面に造営されている霊園の場合は、傾斜の度合いなども考慮に入れる必要があります。重要なのは、お参りしやすい環境にあるということです。

②交通

 お墓参りに行きやすい場所を求めるのなら、交通の便が良く、なるべく近い場所にあるのが良い、と言えます。

しかし、静寂を求めるという観点から考えると、都市の中心部に近いほど良いとは一概に言えません。

③管理体制

 墓地・霊園の管理体制は、墓地を選ぶ際の重要なポイントのひとつです。

水汲み場はきちんと用意されているのか、共用部の管理・清掃は行き届いているのかなどです。他にも駐車場は確保されているのか、線香や花の売り場があるかなど、選択条件に含まれるでしょう。

 一般的に大規模な霊園ほど、サービス面はしっかりとしている事が多いでしょう。しかし、霊園と個人の関係は事務的なものになりがちです。

 小規模霊園や寺院墓地の場合には、ある程度は親密な関係になることが期待できるのではないでしょうか。

何を重視するのか、交通の便利さか環境か、またはサービス面か、よく話し合い、考えてから選ぶことが大切でしょう。

 

(鎌倉新書 2分でわかる仏事の知識 より抜粋)

その2へつづきます。

・今回はいきものネタです。

11月30日土曜日 晴れ

大塚本社の営業ASさんより記事をもらいましたので、ブログに載せてみます。面白いですよ!

 

 

今回はいきものネタです。

まずは…

 

車のボンネットでひなたぼっこ(油断してます)

猫 ひなたぼっこ 油断

 身の危険を感じつつ(逃避準備中)

猫 逃避準備中

逃げた…

猫 逃げた

そしてマイルームへ

猫のカプセルホテル

猫様のカプセルホテルみたいですね

猫の次は犬です

犬の壁飾り

壁飾り?

昆虫も頑張ってます

石像の頭に蝶

石像の頭に上手にとまってます

 

そしてラスト…

カマキリ君が花束?

カマキリ 花束

誰にプレゼントするのでしょうか?

・郊外型の霊園

郊外型の霊園

街中から離れた郊外にある霊園には、緑豊かな自然に恵まれたところが多く、その静かな環境が最大の魅力と言えます。田園地帯の中などに造成された霊園は周囲に日の光を遮るものがないため、陽当たりにも優れています。一般的に街中にある霊園よりも、敷地面積や設備の規模が大きく、墓所の設定もゆったりとしたものになっています。

郊外の霊園 富士山 西上尾

郊外型の霊園 富士山も見える(西上尾メモリアルガーデン)

しかし、交通アクセスについては、車を利用しないと訪問に不便を感じることが多いようです。鉄道の駅から送迎バスが運行しているような霊園なら、ある程度負担は軽減されるかもしれませんが、中には最寄りのバス停からさらに徒歩で十数分・・・・・・などというところもあります。お墓詣りに車を利用することが前提となっているような霊園は、年を取って車を手放した時に、自分で訪問することが難しくなってしまうので、将来のことを含めてよく考えてみることが必要です。

郊外型の霊園 さいたま市 思い出の里市営霊園15

また、郊外の大型霊園には、ある程度の歴史を持つ古くからの霊園も多く、そうしたところは園内に長い階段があったり、坂道が多かったり、トイレなどの諸設備が旧式だったりします。車でお墓のそばまで行けるようになっているのならまだしも、園内は全て徒歩で移動しなければならなかったり、長い階段を上らなければならない霊園もあります。こうした点についても、やはり自分が年を重ねたときのことまでよく考えてから、墓地の購入を検討すべきです。

 

★郊外型霊園のチェックポイント 

●自宅から霊園までの交通アクセスはどうなっているのか。将来、車を手放してからでもお参りに行くことができるのかをよく検討する。

●最寄駅からの送迎バスは運行しているのか。

●園内に長い階段や急な坂道がないか、車で自分のお墓の近くまで行ける構造になっているのか、園内を巡ってくれる循環バスなどは運行しているのか。

●トイレや休憩所などの設備は旧式ではないか、古くなってはいないか。

 

 

(六月書房 霊園ガイド2013下半期号 より抜粋)

 

 

↓郊外型の霊園を探してみる

東京都の霊園 埼玉県の霊園 神奈川の霊園 千葉県の霊園 静岡県の霊園 群馬県の霊園 茨城県の霊園

より詳しくは、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

 

 

 

  page top