年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

日別アーカイブ: 2013年12月2日

・20131202 夕焼け

12月2日月曜日 夕焼けが綺麗でした!

今日の夕焼けです。雲の向こうから太陽の光が四方八方に広がっています。


ケータイを横にしてもう一枚。

夕焼け 20131202 あおいそら DSC_1436

横の広がりがあると、よりいっそう夕焼け感が増すように感じられます。

夕焼け 20131202 あおいそら DSC_1435

実はそんなに暗くはないのです。たそがれ時というやつですね。

真上を見ると、真っ青なあおい空。綺麗でした。写っているのは社屋のアンテナです。

夕焼け 20131202 あおいそら DSC_1433

富士山は見えませんでしたが、とても綺麗な空模様でした。

 

・ガーデニング霊園

ガーデニング霊園

色とりどりの草花や生垣が植栽された「ガーデニング霊園」。その美しさや霊園の雰囲気の明るさから、高い人気を誇っています。きっと、そうした霊園のチラシには緑が鮮やかな芝生や、見事に剪定されたバラの花などの写真が満載されていると思います。

ガーデニング霊園(鴻巣霊園)+IMG_9929

ガーデニング霊園(鴻巣霊園)

しかし、ガーデニングの経験がある方ならご存知のとおり、花を美しく咲かせたり、植物を病気から守ったりするのは、とても大変なことです。その霊園の“ガーデニング”は本当に大丈夫かどうか、よく確認してみることが必要です。

ガーデニング霊園(桶川霊園) DSC_0058

ガーデニング霊園(桶川霊園)

よく手入れされたガーデニングは、本当に美しいものです。都内の或るガーデニング霊園では、霊園の管理スタッフの方が、墓所の区画内に植えられたパンジーの花の葉を一枚一枚めくって、病気がないか、虫が付いていないかを丹念にチェックしていました。その反面、葉が枯れて変色してしまった植栽が、そのまま放置されていたりする霊園があるのも事実です。

ガーデニング霊園 鴻巣霊園 IMG_9958

ガーデニング霊園の購入を検討する際には、それらの点について、必ず自分の目で確かめるようにしましょう。

 

★ガーデニング霊園のチェックポイント

●芝生の中に雑草が生えていないか、草丈は伸びすぎてはいないか。

●病気(うどん粉病、灰色カビ病など)になっている植栽はないか。

●葉についた蜘蛛や昆虫の巣が、そのまま放置されていないか。

●開園から数年が経過した霊園では、年月が経つことによって植栽がいたんではいないか。(開園後の植栽の手入れが行き届いているか)

●ガーデニングについて専門知識のあるスタッフがいるか。(来園者や見学者の質問に、スタッフがちゃんと答えることができるか)

●季節ごとに盛りの花を咲かせる工夫がされているか。

 

 

(六月書房 霊園ガイド2013下半期号 より抜粋)

 

 

↓ガーデニング霊園を探してみる

東京都の霊園 埼玉県の霊園 神奈川の霊園 千葉県の霊園 静岡県の霊園 群馬県の霊園 茨城県の霊園

より詳しくは、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

 

 

 

・金澤翔子さんの個展を見てきました!

12月2日月曜日

今日は、横浜支社のSTさんからブログ記事をもらいましたので上げてみます。

 

11月22日に金澤翔子さんの個展を見てきました。

金澤翔子さんは、ダウン症です。お母様が書道家と言う事で5歳のころから書道を習っていたそうです。

文字の意味は理解していないのだそう。

金澤祥子-個展-南無妙法蓮華

でも、この様に書けるのはどうしてでしょう。

金澤祥子-個展-慈愛

「心」で書いているのでしょうね。

見たまま、感じたまま書いていくのでしょうね。

どの書を見ても 純真無垢 という言葉と 強さを感じました。

素晴らしい!の一言です。

「南妙法蓮華経」の前でずっと見入ってしまいました。

 

他にも

金澤祥子-個展-華厳

金澤祥子-個展-共に生きる

金澤祥子-個展-花

鎌倉のお寺に屏風を奉納したり、ゆずのCDの文字を書いたり

NHKのドラマの題字を書いたりいろんなところで活躍されています。

久々心震わすものに出会えました。

 

 

 

 

・“駅近”の霊園

“駅近”の霊園

このところ、「JR〇〇駅から徒歩〇分」などと鉄道の駅から徒歩圏内であることをセールスポイントにした“駅近”霊園の開設が増えています。駅から徒歩10分以内の霊園ばかりを集めて紹介しているウェブサイトなどもあるようです。たしかに、駅から近いということは、それだけお墓参りに気軽に出掛けることができたり、車を持たなくても大丈夫という利点があります。

駅近の霊園-高速が近い霊園-C 駅近の霊園-高速が近い霊園-D

しかし、“駅近”であることによって、注意しなければならないこともあります。

駅から近いということは、住宅地や商業地が近いケースが多いはずです。上に記した以外にも、車を利用する際に道路が渋滞する心配がないか、お参りの時にお線香を焚くことができるのか、最寄駅の電車の発車本数は少なくないか、などの点をよく確認しておきましょう。

駅近の霊園-2段式駐車場-IMG2 駅近の霊園-2段式駐車場-IMG_

 

★“駅近”霊園のチェックポイント

●必然的に鉄道の線路に近いため、墓域の中まで車両通行時の騒音が聞こえてくる。(幹線道路が近い場合は、これに自動車の騒音が加わる)

●隣接地にマンションなどの高い建物がないか確認する。(高層マンションなどがあると、上から見おろされている感じが強くなる。もし高い建物があっても、宣伝に使用される霊園の写真では、画像が加工されていることがあるので注意)

●住宅地にある霊園では、どうしても霊園の規模が小さくなるために、じゅうぶんな収容台数を持つ駐車場を確保できていないことがある。必要な収容台数を確保するために2段式立体駐車時用を採用している霊園もあるが、2段式の駐車場は操作に時間が掛かり、使い勝手が悪いので注意が必要。(この場合、チラシなどに掲載されている「〇台収容可能」という数字を鵜呑みにしない方が良い)

 

 

(六月書房 霊園ガイド2013下半期号 より抜粋)

 

 

↓駅近の霊園を探してみる

東京都の霊園 埼玉県の霊園 神奈川の霊園 千葉県の霊園 静岡県の霊園 群馬県の霊園 茨城県の霊園

より詳しくは、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

 

 

 

  page top