年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

日別アーカイブ: 2013年12月4日

・震災から千日。現在の三陸を見てきました。気仙沼~陸前高田~釜石

12月4日水曜日

本日は、震災から1000日ということで、さまざまな取り組みなどが各地で行われているようです。

先月の11月末に三陸は宮城県気仙沼市から、岩手県陸前高田を通って釜石市まで行ってきました。

現在の写真をダイジェストで掲載してみます。まず気仙沼の町はこのようになっておりました。

気仙沼 港 プラザホテル DSC_0301 気仙沼 港 プラザホテル DSC_0299 気仙沼 港 プラザホテル DSC_0298気仙沼 港 プラザホテル DSC_0297 気仙沼 港 プラザホテル DSC_0296 気仙沼 港 プラザホテル DSC_0293

津波により更地となった土地はまだそのままのところが多かったのですが、復興市などは賑わっていました。漁業も再開しており、日本各地からの船がここに来て稼働していました。

気仙沼 魚市場 DSC_0216気仙沼 港 漁船 DSC_0336

※気仙沼を訪れたときのブログ記事はこちらです。たくさん写真を上げています→気仙沼にきました!、 気仙沼の船、 気仙沼の船2

 

大船渡市の中心地は立ち寄ることができませんでしたが、被害を受けていなかったエリアや大きな工場などは元気に活動をしているのがわかりました。

 

陸前高田には立ち寄れました。復興に向けて、大規模な工事がなされていました。

陸前高田 DSC_0040 奇跡の一本松 DSC_0047

また、たくさんの方が奇跡の一本松を訪れていました。

奇跡の一本松 DSC_0037奇跡の一本松 DSC_0542

※陸前高田を訪れたときのブログ記事はこちらです。上記のほかにも写真を上げています→陸前高田 奇跡の一本松

 

釜石市も気仙沼同様、町は大きく稼働していましたが、津波によって被害を受けた土地がまだまだそのままになっておりました。

釜石-DSC_0790 釜石市役所-DSC_0823釜石-グランドホテル-DSC_0834 釜石-DSC_0795

※釜石市を訪れたときのブログ記事はこちらです。上記のほかにも写真を上げています→釜石市 市役所までの散歩

 

 

また、市街地の様子ではありませんが、津波を忘れないようにと取り組まれている「津波記憶石」も見てきました。ただ「津波石」ではなく、忘れないように次世代につなげていこうという取組みの「津波記憶石」です。石材業界の全国組織である「全優石」の事業です。順次各地に建てて行き、目標は500本の津波記憶石を建てることだそうです。

↓気仙沼市小泉小学校の津波記憶石

津波記憶石 小泉小学校 DSC_0010 津波記憶石 小泉小学校 DSC_0009

※訪問時の記事はこちら→津波記憶石 小泉小学校

 

↓こちらは大船渡市綾里駅の津波記憶石

津波記憶石 綾里 DSC_0060 津波記憶石 綾里 DSC_0066

※訪問した際の記事はこちら→津波記憶石 綾里(りょうり)

 

↓こらちは釜石市唐丹町の津波記憶石

津波記憶石 釜石唐丹 DSC_0073 津波記憶石 釜石唐丹 DSC_0089

※訪問した際の記事はこちら→津波記憶石 釜石市唐丹町

 

↓こちらは釜石市 根浜海岸(宝来館前)です

津波記憶石 釜石市根浜海岸 宝来館前 _DSC_0776 DSC_0106 DSC_0108

 

どちらの土地でも、震災の大きな大きな爪痕を残しながらも、復興に向けて力強く前に進んで行こうという意志とエネルギーを感じさせていただきました。

東北は、元気です。私たちも震災を忘れずに、一人一人が出来ることを積み重ねて前に進んでいきたいものです。

 

 

 

・ペーパームーンが綺麗!初心者はやはり三脚とセルフタイマー必須ですね

12月4日水曜日

今日はペーパームーンが綺麗に見えました!

ペーパームーン DSC_0016

黄色い線は、手前にある電線が写っているためです。

望遠レンズを効かしてみると。

ペーパームーン DSC_0017

拡大できました!明るく見えるようにしたら、月の輪郭どころか、雲も見えました。肉眼では見えないのに、さすがカメラさんです。

↓もっと拡大してみました。

ペーパームーン DSC_0018

明るく見えるようにしてみました。

ペーパームーン DSC_0023

拡大した二枚をトリミングしてさらにアップにしてみると・・・

ペーパームーン  月1 ペーパームーン  月2

うわ~。ぶれてます(汗)やっぱり。

簡易型の三脚を使ったのですが、やっぱりちゃんとした三脚で、ちゃんとセルフタイマーで撮影しないとですね~。

とりあえず今日は綺麗なお月様を拝めたということで、課題は次回に持ち越しといたします。次はちゃんとした三脚を使って、セルフタイマーで綺麗なお月様を撮影するぞ!

 

 

 

・お墓の掃除とリフォームその3

お墓の掃除とリフォームその3 (その2の続き)

 

【お墓のリフォーム】

どんなに頑丈に造られたお墓でも、時間の経過とともに石が傷ついたり風雨の浸食で風化が生じたりします。また、地震や地盤沈下などの天災による狂いもおこります。

こんな時には、お墓をリフォームすることもできますので、石材店にご相談ください。

お墓全体をリフォームするのではなく、ある部分だけを新しくすることも可能です。墓碑だけを変更する、香炉の形状を変える、墓誌や塔婆立を新たに加える、などです。

石に研磨をかけることによって墓碑も光沢をとりもどすことができます。また、墓石に刻まれた文字に着色して見やすくすることなどもよく行われています。

お墓のリフォーム-株式会社大

 

(鎌倉新書 2分でわかる仏事の知識 より抜粋)

 

なお、お墓のリフォーム、建て替えについてはこちらが参考になります→お墓のリフォーム

あわせてこちらの記事もご覧ください。

・お墓参りで気が付くこと 冠水の痕跡
・お墓に雑草は生えていませんか?防草シートと、新しい玉砂利で気持ち良いお墓参りを
・墓石の香炉 劣化していませんか?新しい香炉で気持ち良いお墓参りと御供養を
・墓石の花立て 劣化していませんか?新しい花立に交換を!
・墓石の目地(メジ)、劣化していませんか?
・墓石の文字に入れた色、落ちていませんか? 墓石文字の色入れリフォーム
・お墓の掃除とリフォームその1
・お墓の掃除とリフォームその2
・お墓の掃除とリフォームその3

お墓のことで疑問やご質問、お困りのことなどありましたら、全優石加盟の弊社大塚にお気軽にご相談ください。お墓相談員(全優石)やお墓ディレクター有資格者(石産協)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

 

・お墓の掃除とリフォームその2

お墓の掃除とリフォームその2 (その1の続き)

 

【お墓参りにいきましょう】

お墓参りに行くのは一般的に、年忌法要や祥月命日、春秋のお彼岸とお盆などくらいではないでしょうか。多くの人は、お墓参りに行く度にお墓の掃除をするのですから、なるべく多くお墓へお参りをすれば、ご供養になるだけでなく、お墓をきれいに長持ちさせることにもなるのです。

心を込めてご供養するとともに、掃除も心を込めてしたいものです。

 

(鎌倉新書 2分でわかる仏事の知識 より抜粋)

その3へつづきます。

 

 「お墓参り」是非ご家族で行ってほしいと思います。お掃除の方法やお参りの意味など、親から子へ子から孫へと教えてあげてください。家族でお墓をきれいにし、ご先祖様へ思いをはせる・・・より強い家族の「絆」が生まれるのではないでしょうか。

お墓参りの絵本があるの、ご存知ですか?「お墓参りってこういう事なんだよなぁ・・・」と素直に心に沁みてきます。子供はもちろん大人の方にもおすすめです。

・ゆらちゃんのおはかまいり

ゆらちゃんのおはかまいり 写真01 ゆらちゃんのおはかまいり 写真02

 

・いのちのまつり ヌチヌグスージ(サンマーク出版)

いのちのまつり いのちのまつり2

 

 

その3へつづきます。

 

 

なお、お墓のリフォーム、建て替えについてはこちらが参考になります→お墓のリフォーム

あわせてこちらの記事もご覧ください。

・お墓参りで気が付くこと 冠水の痕跡
・お墓に雑草は生えていませんか?防草シートと、新しい玉砂利で気持ち良いお墓参りを
・墓石の香炉 劣化していませんか?新しい香炉で気持ち良いお墓参りと御供養を
・墓石の花立て 劣化していませんか?新しい花立に交換を!
・墓石の目地(メジ)、劣化していませんか?
・墓石の文字に入れた色、落ちていませんか? 墓石文字の色入れリフォーム
・お墓の掃除とリフォームその1
・お墓の掃除とリフォームその2
・お墓の掃除とリフォームその3

 

お墓のことで疑問やご質問、お困りのことなどありましたら、全優石加盟の弊社大塚にお気軽にご相談ください。お墓相談員(全優石)やお墓ディレクター有資格者(石産協)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

  page top