年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

日別アーカイブ: 2013年12月26日

・子授け・安産・初宮・縁結びの神様、香取神社に行ってきました!

12月26日

一昨日になりますが、クリスマスイブの24日に子授け・安産・初宮・縁結びで有名なの埼玉県越谷市の香取神社に行ってきました!

子授け・安産・初宮・縁結び 香取神社

たまごクラブにも掲載されたことがあるとか。女性の強い味方の神社なんです!

拝殿に向かう参道です。厳かな気持ちにさせてくれます。神様、よろしくおねがいします。

子授け・安産・初宮・縁結び 香取神社1

拝殿までたどり着きました。参拝した日はクリスマスイブということもあってか、それとも寒いからか、ゆっくりと参拝することができました。お正月になるとお参りの方と出店で賑やかになるんでしょうね~!

子授け・安産・初宮・縁結び 香取神社2

↓安産の石をみつけました!「この石をなでると 子授け、安産が叶います」だそうです。

子授け・安産・初宮・縁結び 香取神社3

↓ご神木にもご利益があるみたいです。「木に触れて素敵な縁を願いましょう」とあります。早速パワーを授けてもらわないと(^○^)

子授け・安産・初宮・縁結び 香取神社4

↓榊にも案内板が。「冬でも青々とした葉が茂り、神さまが宿るとされる木(玉串)」とあります。確かに真冬なのにとってもイキイキしていますね!

子授け・安産・初宮・縁結び 香取神社5

なかなか普段は来れないパワースポットなので、落ち着いてお参りしてきました。ご利益にあずかることができましたら・・・よろしくお願いします!

この香取神社、主祭神は経津主大神(ふつぬしのおおかみ)またの御名を伊波比主命(いわいぬしのみこと)なのですが、この神様は実は武勇の神様で、その他に勝運・厄除・交通安全・商売繁盛・縁結び等のご神徳があるそうです。

奥州街道と日光街道に面した、武州大沢宿の鎮守ということで発展してきたそうですが、あわせて祀られている神さま十三柱のうちの、木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)の安産・子授けのご利益が注目を浴びたのでしょう。

クリスマスに神社にお参り、というのも日本人らしくていいなぁ~と感じました。

 

 

・今年の東京ドーム、巨人戦観戦記

12月26日木曜日

大塚本社営業のBさんから記事をもらいましたので、あげてみます。とてもうらやましい体験をされたようです。以下本文↓

 

今年の東京ドーム、巨人戦観戦記

 

6月5日 対日本ハム戦   4-1 巨人勝利

約20年振り、中学3年生の時以来、プロ野球観戦に行って参りました。東京ドーム観戦は初めてです。さすが東京ドーム、綺麗です。ドーム球場だけあって、空調も丁度いいです。席は三塁側A席です。飲み物の売り子さんが、たくさんいます。ビールだけでなく、焼酎、日本酒、ウィスキー、酎ハイ等、銘柄も豊富です。

先発は、巨人は沢村投手、日本ハムは吉川投手です。投手戦になりましたが、延長11回、小笠原選手の劇的なサヨナラホームランで、見事、巨人が勝利しました。来シーズンは中日へ移籍となりますが、頑張って下さい。ただ巨人戦はお手柔らかに。

随分、お酒飲んでしまいましたが、楽しかったです。

 

8月28日 対阪神戦   5-3 巨人勝利

今回は観戦前に隣接しているスパで、ストーンマッサージを受けて、温泉に入って来ました。マッサージはすごく体が温かくなって、温泉も露天風呂があり、快適でした。

いよいよ終盤の天王山、首位攻防戦です。席は三塁側レジェンズシートで観戦しました。レジェンズシートとは、両球団のOB選手の解説を、イヤホンを通じて“生”で特別に聞くことができる席です。巨人側は元木さん、阪神側は金本さんで、普段テレビ等では聞けないような話を、楽しく聞くことが出来ました。

試合は、中盤に広島から移籍した青木投手の好投があり、巨人が逃げ切り勝利しました。

それにしても、鳥谷選手、近くで観ると、一段と守備が上手かったです。

 

10月30日 対楽天戦   6-5 巨人勝利

小さい頃の夢が叶いました。日本シリーズ観戦です。しかも席はバックネット裏S席です。真後ろで観る、マシソン投手の球、迫力ありました。

試合は、四球の多い試合でしたが、寺内選手の渋いヒットが決勝打となり、巨人が勝利しました。これで今年、観戦三連勝です。

残念ながら、今年は日本一を逃しましたが、来年は是非、原監督の胴上げを観戦したいです。

※東京都の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

  page top