年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

日別アーカイブ: 2013年12月3日

・お墓の掃除とリフォームその1

お墓の掃除とリフォームその1

 

【お墓を長持ちさせるには】

お墓をきれいに保つには、こまめにお手入れをすることです。墓石は、風雨にさらされているため、ほっておくとホコリなどが積もるだけでなく苔が生えてきます。これは墓石を劣化させるものです。

掃除は、雑巾やたわしなどで丹念に汚れを落とします。そして、墓石を洗ったら必ず乾いた布で水分を拭き取ります。雑草を抜いたり、落ち葉などのゴミを取り除くのも忘れないでください。

お墓参り1 お墓参り2

丹念に掃除をすると、墓石のひび割れなどにも気づきやすく、適切な処置を早めに石材店へお願いすることができます。

 

(鎌倉新書 2分でわかる仏事の知識 より抜粋)

その2へ続きます。

なお、お墓のリフォーム、建て替えについてはこちらが参考になります→お墓のリフォーム

あわせてこちらの記事もご覧ください。

・お墓参りで気が付くこと 冠水の痕跡
・お墓に雑草は生えていませんか?防草シートと、新しい玉砂利で気持ち良いお墓参りを
・墓石の香炉 劣化していませんか?新しい香炉で気持ち良いお墓参りと御供養を
・墓石の花立て 劣化していませんか?新しい花立に交換を!
・墓石の目地(メジ)、劣化していませんか?
・墓石の文字に入れた色、落ちていませんか? 墓石文字の色入れリフォーム
・お墓の掃除とリフォームその1
・お墓の掃除とリフォームその2
・お墓の掃除とリフォームその3

 

お墓のことで疑問やご質問、お困りのことなどありましたら、全優石加盟の弊社大塚にお気軽にご相談ください。お墓相談員(全優石)やお墓ディレクター有資格者(石産協)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

・墓石屋のガーデニング 賑やかな鉢植え 寄せ植え

12月3日火曜日 晴れ

今日もいい天気です。陽気がいいので、植物も元気になっているように思えます。

今回も石屋の寄せ植えということで、ぽかぽか日光に照らされた鉢植えをご紹介いたします。

DSC_1438 

ワインレッドと黄色のビオラが元気です。

DSC_1441 

↓白い葉のシルバーリーフ、その存在感が逆に他の緑の葉や花の色をよりくっきりさせているようにも思えます。

DSC_1439 DSC_1440 

淡い薄紫色のビオラもいいですね!

DSC_1443 DSC_1444 

赤みがかった葉があると、とても全体が締まって見えるのに、葉っぱ自体はとても柔らかそうです。

DSC_1442

白色やワイン色や赤色のスイートアリッサム。小さいけれど存在感抜群です!

植物はどんどん変化していくので、その移り変わる様子を見るのは毎日の楽しみになりますね。

 

 

 

・バリアフリー設備が充実した霊園

バリアフリー設備が充実した霊園

今、首都圏で新しく開園する霊園は、「全区画平坦のバリアフリー設計」「園内には段差がなく、お年寄りや足の不自由な方でも安心」といったように、園内がバリアフリー化されていることをセールスポイントにしているところが多いようです。

バリアフリーの対策がなされています

霊園におけるバリアフリーとは、段差をなくしたり手すりを設けたりして、誰もが安心してお参りができる環境を整えるためのものですが、中には必ずしもそうはなっていない霊園もあるようです。

スロープ

段差を解消するスロープがあると安心です

これらは全て、利用者の立場に立った設計が行われていなかったり、適切なメンテナンスがなされなかったために起こる事象です。参道に段差があったら、高齢者や車椅子の利用者は転倒の危険もあるでしょう。

設備のバリアフリーはなされているか、確認しましょう

霊園にバリアフリー設備の充実を求める方は、その霊園が本当の意味で「バリアフリー」であるかどうかをよく検討することが大切です。

 

 

★問題のある霊園のバリアフリーの実例

●墓域の上段と下段をつなぐ階段の脇に車椅子用のスロープが設けられているが、危険防止のために使用禁止になっている。

●スロープの角度が急なため、車椅子に人を乗せた状態で押し上げることが困難。また、下る時には後ろを向いて進まないと危険を感じる。(車椅子を押す人も高齢者である場合も多いため)

●参道のタイルがずれたり、アスファルトが割れて、参道に段差ができている。

●多目的トイレが設置されていない。

 

 

 

(六月書房 霊園ガイド2013下半期号 より抜粋)

 

 

↓バリアフリーの霊園を探してみる

東京都の霊園 埼玉県の霊園 神奈川の霊園 千葉県の霊園 静岡県の霊園 群馬県の霊園 茨城県の霊園

より詳しくは、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

 

 

 

  page top