年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

日別アーカイブ: 2013年12月11日

・今朝の富士山 と日光の女峰山、帝釈山 と筑波山

12月11日水曜日 晴れ

今朝は山がよく見えました。昨日の雨のおかげで空気のモヤがとれたようです。そういえば昨夜は星が良く見えていました。

↓富士山です。低い雲がありますが、ラッキーなことに白く綺麗な山頂は見えました。

富士山 20131211 DSC_0008富士山 20131211 DSC_0010

↓北の方には、日光の山に雪がかかっているのが見えました。なんと大塚本社の真北に位置しています。独特なカタチの男体山は左側のビルにかくれてしまってます。

日光の女峰山と帝釈山 20131211 DSC_0009

日光の女峰山と帝釈山という山が見えているようです。↑画面のすぐ左側に男体山があるはずなのですが、残念ながら見ることができません。

そして、茨城の筑波山もくっきり見えました。

筑波山 20131211 DSC_0012 (2) 筑波山 20131211 DSC_0012

筑波山には、山の上にさまざまなアンテナや電波塔があるのが見えます。もっとはっきりと写真が撮れればいいのですが、現状これがせいいっぱいでした。

冬は空気が澄んでくるので、遠い山を撮影するにはいい季節です。

 

 

・お墓の装飾品その3

お墓の装飾品その3(その1その2からのつづきです)

その他の装飾品です。

【塔婆立て】

お塔婆を立てておくのに必要です。

塔婆立て 標準型柱石型 雲型笠石付型 鳥居型笠石付型

※加筆 お塔婆・・・とは、卒塔婆のことであり、サンスクリット語でストゥーパを語源とし、仏教では供養として大切な意味を持っています。このお塔婆を立てるものを塔婆立てといいます。

【香炉】

お線香を立ててお供えする「立置型」と、寝かせてお供えする「くりぬき型」があります。

香炉 経机型 屋根型 なで型 角香炉 八足台

【水鉢】

台石に彫る(切り出し)ものと、別づくりにするものがあります。

水鉢には形状により二種類あり

(鎌倉新書 2分でわかる仏事の知識 より抜粋)

 

より詳しくは、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

 

 

・イチョウの落ち葉の綺麗な絨毯

12月11日水曜日

昨日の話になりますが、久喜聖地公苑のすぐ近くにある以前ブログに記事として書きました紅葉の綺麗だった公園の前を通ってみたところ、昨日午前中の強い雨でたくさんの色づいた葉っぱが散ってしまっていました。

といっても、紅葉が残っていたのはイチョウの木くらいだったのですが。

見上げたら、まだもう少しだけ生き残りがいるようです。

イチョウの落ち葉の綺麗な絨毯 DSCN2458 イチョウの落ち葉の綺麗な絨毯 DSCN2459

↑生き残りがいるものの、ずいぶん青空が透けて見えるようになってしまっていました。

その足元には・・・綺麗な絨毯が!

イチョウの落ち葉の綺麗な絨毯 DSCN2451 イチョウの落ち葉の綺麗な絨毯 DSCN2456

ここはやや日陰気味だったのですが、すぐ近くには日なたの落ち葉絨毯は日もあり、もっと綺麗に印象的に見えます。↓こんな感じです。

イチョウの落ち葉の綺麗な絨毯 DSCN2460 イチョウの落ち葉の綺麗な絨毯 DSCN2464 イチョウの落ち葉の綺麗な絨毯 DSCN2468

ここは↓こんな感じで実は野球場のネット裏なのです。左側がグラウンド。

イチョウの落ち葉の綺麗な絨毯 DSCN2469

少し離れたところに、まだまだ頑張って葉をたくわえているイチョウの若い木がありました。

イチョウの落ち葉の綺麗な絨毯 DSCN2470 イチョウの落ち葉の綺麗な絨毯 DSCN2471

こちらはまだまだ黄色い葉っぱたちが頑張って木の枝にくっついています。まだいっぱいいますね!

その足元はというと・・・

+ DSCN2473

さすがに木が若く規模が大きくないのと、周りに大きな別の木がいくつもあるのと、まだまだ黄色い葉っぱが頑張って枝にくっついているのとで、ここは黄色い絨毯にはなっていませんでした。

が、これはこれでなかなか綺麗な落ち葉絨毯になってました。

落ち葉の絨毯 DSCN2474

イチョウの葉が散ってしまうと、いよいよ紅葉の終了のタイミングとなります。ここから先はそれぞれの木々が来春に向けてエネルギーを蓄える時間になります。

そのあいだ人間の世界ではクリスマスあり、お正月あり、さまざまなイベントなどで大忙しになります。気が付くと「春」になっていて、一斉に木の芽をたくわえて見せてくれるのを楽しみにしたいと思います。

 

 

  page top